中学受験で疲弊しないために、親子で楽しむ受験になるヒントを綴っていきたいと思います。
中学受験で子どもと普通に幸せになる方法
併願校選びの視点
4年生の保護者のみなさまへ
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
子どもたちの先は長い。中学受験が終わったからといって、勉強が終わるわけではないし、まだまだ受験もあります。
したがって入った後、どうなるか、ということを考えるのが大事です。併願校選びで考えないといけないのは、ここ。
当然、併願校や安全校は第一志望に比べて偏差値的には楽になっていないといけないが、その学校に行く可能性があるのだから、当然入った後、どうなるかをしっかり確認しておく必要があります。
しかも、気持ち的には第一志望に入らなかったところはあるので、それをカバーしてくれるような魅力やスクールカラーをポイントにしないといけない。
進学後、学習指導はどうなっていくのか。部活はどのくらいあるのか。受験指導はどうなっているのか。そういうことをひとつひとつ確認した上で、子どもたちがそこでの生活に期待を持てるようにしていかないといけない。
第一志望はすでに魅力があることはわかっているし、今のところ子どもの目がそちらに向くのは当たり前の話。だから,親がしっかり確認しておく必要があるのです。
先先、この学校に入れて良かったと思えるように、しっかり準備を進めてください。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
今日の田中貴.com
まだ伸びる!
5年生の教室から
自分で答えを導く
算数オンライン塾
11月27日の問題
Newフリーダム進学教室からのお知らせ




にほんブログ村
中学受験パパママ塾「ONE」のご案内
子どもたちの先は長い。中学受験が終わったからといって、勉強が終わるわけではないし、まだまだ受験もあります。
したがって入った後、どうなるか、ということを考えるのが大事です。併願校選びで考えないといけないのは、ここ。
当然、併願校や安全校は第一志望に比べて偏差値的には楽になっていないといけないが、その学校に行く可能性があるのだから、当然入った後、どうなるかをしっかり確認しておく必要があります。
しかも、気持ち的には第一志望に入らなかったところはあるので、それをカバーしてくれるような魅力やスクールカラーをポイントにしないといけない。
進学後、学習指導はどうなっていくのか。部活はどのくらいあるのか。受験指導はどうなっているのか。そういうことをひとつひとつ確認した上で、子どもたちがそこでの生活に期待を持てるようにしていかないといけない。
第一志望はすでに魅力があることはわかっているし、今のところ子どもの目がそちらに向くのは当たり前の話。だから,親がしっかり確認しておく必要があるのです。
先先、この学校に入れて良かったと思えるように、しっかり準備を進めてください。
2019-2020 合格手帳12ー1月号を差し上げています。
以下からお申込ください。
無料です。
2019ー2020合格手帳6年生入試直前号申し込み
2019ー2020合格手帳4.5年生12-1月号申し込み
今日の田中貴.com
まだ伸びる!
5年生の教室から
自分で答えを導く
算数オンライン塾
11月27日の問題
Newフリーダム進学教室からのお知らせ
2019冬期講習のご案内




にほんブログ村
コメント ( 0 )
