こんばんは。
目的地は山梨県!
6:59に初狩駅に到着。
このルートはマイナーなのか。
標識がめっちゃ少ない。
初っ端からめっちゃキツい登りが続く。
高川山がピークでその後は凄い見どころはないんだけど。
結構な下りもあるんだけどさ。
冷たい飲み物と塩分補給が出来るものは必須です。
絶景を観ながらお父さん、お母さん、娘にLINEしながら昼過ぎに下山。
ボク的には間違って「男坂」を登ってしまったこと。富士山の絶景を観られたこと。
今日は5:02に家を出て登山に行って来ました。
目的地は山梨県!
遠いと思うでしょ?
でも電車で1時間半、片道1,300円ちょっとで行けるのです。
6:59に初狩駅に到着。
準備をして7:12に登山開始!
このルートはマイナーなのか。
標識がめっちゃ少ない。
ちなみに目印のピンクリボンもトイレも休憩場所も皆無でした。
やっと見つけた登山口。
でも標識がないから登っていてもYAMAPの地図とは全然ずれてしまう。
やっと見つけた登山口。
でも標識がないから登っていてもYAMAPの地図とは全然ずれてしまう。
初っ端からめっちゃキツい登りが続く。
登山は最初の1時間くらいは本当にしんどい。
そこをクリアすると身体が慣れて来るんだけど。
そしてやっと標識があった。
そしてやっと標識があった。
このルートにはめっちゃ厳しい「男坂」と優しい「女坂」があるんだけど。
知らずに「男坂」を登って来てしまいました。
登る前に分岐を見ていたら「女坂」を選んでいたのかな?
結果しんどい「男坂」を登り切って良かったです。
そして高川山の山頂へ!
振り向いた瞬間にめっちゃ素晴らしい富士山が!
「うわー!!」と叫んでしまいました。
そして高川山の山頂へ!
振り向いた瞬間にめっちゃ素晴らしい富士山が!
「うわー!!」と叫んでしまいました。
このコースは山梨県大月市が選定している「秀麗富嶽十二景」の1つの山で富士山が素晴らしく見えることが魅力です。
富士山を見ながら自分で握ったおにぎりを食べた。
山に登ると日頃の鬱憤は浄化されるね。
でもこの山頂はハチ、トカゲ、蝶と色々わんさかいるので御用心を。
そして下山。
山に登ると日頃の鬱憤は浄化されるね。
でもこの山頂はハチ、トカゲ、蝶と色々わんさかいるので御用心を。
そして下山。
先日も書いたけどこの暗い感じがめっちゃ好き。
高川山がピークでその後は凄い見どころはないんだけど。
結構な下りもあるんだけどさ。
この下り急勾配に貼られたメッセージは「爺いが登って来られないキツい坂」ってことなのかな。
峯山を通過。
峯山を通過。
そうそう。
まだ登山歴1年も経たない自分が言うのもおこがましいですが。
冷たい飲み物と塩分補給が出来るものは必須です。
今日も途中で頭がガンガンと来たけど塩分タブレットを何個か摂取したらスーっと治りました。
絶景を観ながらお父さん、お母さん、娘にLINEしながら昼過ぎに下山。
ボク的には間違って「男坂」を登ってしまったこと。富士山の絶景を観られたこと。
そして両親、娘とその感動を共有出来たことです。
6〜8月と暑い時期はどうやって登山したら良いのかな。
暑いのが苦手だからちょっと心配。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
ケセラセラ☆