こんにちは。
昨日(12/30)は今年の登り納めをすべく登山の準備を進めていました。
4時に起きるも気持ちはすっきりしているのに身体が痛む。肉体疲労が全く抜けていない。
約17km約7時間の行程を予定していたけど無理だと判断。その半分くらいで行ける山を探して行程変更。まだ早いので少し寝て起きるがさっきより体調が悪い。大晦日から2泊3日夜勤があるので無理は出来ないので登山は諦めました。
昨日は玄関を開けることもなく一日家に篭りました。
でも今年の登り納めはハートルートで良かったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/118f0a89e0b9eae2f528ee64cb71431a.jpg?1672426082)
2022年は31回登山に行きました。1月に登った「若御子山」「宝登山」はYAMAPを始める前だったのでカウントされていません。
せっかくたくさん登山に行けたので想い出に残る山行BEST10を選びました。
山ではなく山行のBEST10です。
10・宝登山(2022.1.18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/76/334d2fa4d83a857488b24ed78db35280.jpg?1672426738)
初めての一人登山。
入山する時の緊張感は今も忘れられない。
宝登山神社でのひとり初詣も良い想い出。
9・高川山(2022.5.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/bddad3633f316266e34d5d0c5d9dd3ce.jpg?1672427028)
初めての大月登山。
振り向いたら富士山がドーン!と観えた時は思わず絶叫してしまった。
8・今熊山・刈寄山(2022.9.30)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6a/fd0cb4dd4ac0adba79b05d834e44974e.jpg?1672428286)
金剛の滝、今熊山、刈寄山と素晴らしい山行だったが「鳥切場」からの下山で廃道と化した山道を下山出来たのは良い経験だった。
7・日向山・丸山(2022.2.22)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/5eff20c6016e21fa415bb5dfa02332e3.jpg?1672428935)
UNO君と行った初めての雪の山行。軽アイゼンを履いての登山はめっちゃ楽しかった。
下山後に見た猿も印象的だった。
6・浅間嶺(2022.9.20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/64/aa833ca3a8c2d07dabd08c79dab127d0.jpg?1672429509)
雨の中の痩せ尾根歩きはスリル満点。ストームクルーザーを着て軽アイゼンを付けての山行は疲れたけど楽しかった。こけた時に刺さった栗の棘はしばらく抜けなかったな。
5・経ヶ岳・仏果山・高取山(2022.11.14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b6/f459c0f09829c55e4d8cc60bb4620c8c.jpg?1672430916)
経ヶ岳山頂付近で初めて鹿と遭遇。仏果山の危険箇所を抜けた後にはまるで夢の中にいるような紅葉。
アドレナリンとドーパミン出まくりの山行だった。
4・鋸山・大岳山・御岳山(2022.9.26)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c4/7dad5a6cbad726e346f98f9a8ccd1608.jpg?1672432467)
どうしてもこの山行をクリアしたくて滑落、熱中症と2度リタイアして3度目のチャレンジ。鋸山に辿り着けた時は本当に感激した。登り切れて大きな自信が付いた。
3・武甲山・小持山・大持山(2022.6.21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/7e5b79931a70d0c4cf59ef2fe9d17bcb.jpg?1672433538)
勢いで登ったこの山行。大持山は今までにない雰囲気の山で楽しかったが巨大な岩をどう進んで行けば分からず怖くもなんとか進んだのが想い出。ラストの「ウノタワ」は幻想的で不思議な空間だった。
2・川苔山・鋸尾根Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ(2022.10.11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/3529842a199022dd213d5abb2be4527f.jpg?1672435252)
憧れだった川苔山は滝を眺めながら渡渉して行くまさにジャングルクルーズ。山頂は曇っていたが最高に楽しい山行。がしかし鋸尾根からの下山は危険過ぎた。ラストの鋸尾根Ⅲからの下りはほぼ垂直で目の前に威圧的にそびえる山は恐怖しか感じなかった。
まさに天国と地獄の山行だった。
1・塔ノ岳・丹沢山(2022.9.16&17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/78/5a61e7d1741fbda4f83861d9f37dacec.jpg?1672440449)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/9bd6722c2e86c83873060ab8f4e53854.jpg?1672440451)
夢の「天空の稜線歩き」をUNO君と一緒に歩けたのは特別な経験だった。三ノ塔から遥か向こうに見える尊仏山荘。一歩一歩歩いて行けば山をいくつも越えることを実感。
塔ノ岳は季節を変えてまた何度でも行きたい。
振り返ればたくさんの山に登ることが出来て心から感謝しています。
また来年も素晴らしい山行に出会えるように来年も健康で楽しく生活したいと思います。
どうか皆様は素敵な大晦日を過ごして下さい。
今年も一年ありがとうございました。
ケセラセラ⭐︎