【仮面ライダークウガ・タイタンフォーム】
全身を覆う強化筋肉の強度が高まり、猛烈なパワーを繰り出す紫の形態で、まさに強力無双な大地の戦士である。
(生体鎧は堅牢だが重く、そのため俊敏に動けないのが難点。)
カイザ、ドラゴンとこのタイタンの3つをまとめてフリークさんから購入しました。
このタイタンの紫も発光台座を改造し、色を調整して貰いました。
あぁ素敵。やっぱり癒されます。マスクコレクション。
仕事は多忙を極め、今日もあっという間に一日が過ぎました。
明日も忙しいので、ブログを更新したら寝ます。
ロッド・スチュアートの“IN A BROKEN DREAM”と言う曲に『GOOD PEOPLE ARE IN BED,BEFORE NINE O’CLOCK♪』とあります。
やっぱり早寝早起きが健全な生活なんでしょうね。
昨年、7月に購入したデジカメがぶっ壊れました。
7月に購入し、11月の立教大学の学祭で落とし、昨日“SYSTEM ERROR”となってしまいました。
こうなると、“修理不可能・メーカーに送って下さい”となるようです。
果たしてちゃんと直って来るんでしょうか?
2月23日の娘のお遊戯会までには絶対に直って貰わないと困ります・涙。
それではお休みなさいませ♪
P.S.
タイトルにつけた“祭り”について書くのを忘れていました。
『没後十年 石ノ森章太郎 仮面ライダー スペシャル』
仮面ライダー劇場版5作品上映決定!
と題される祭りが(ボクにとって)伝説の場所で開催されます♪
池袋・文芸座(現・新文芸座)で3月1日の夜から翌朝まで開催されます。
これは意地でも行ってやろうと思います。
月末月初は忙しいから、計画的に仕事を進めていかないと参加出来ないかもね。
文芸座…専門学校(YMCA)に通っている頃は…
昼に起きて、夕方に学校に行って出欠だけとって(授業の終わりに行って出席にしてくれたんだから本当にありがたかったです☆)そのまま池袋へ。
そんな舐め腐った生活をしておりました。今、その代償を払っているのだろうね・苦。
いかがわしいネオン街を抜けると文芸座。
ロード・ショー上映が終った作品が2作で¥1,000位で見ることが出来ていたので、かなりの頻度で入り浸っていました。
昔の文芸座はかなり錆びれた雰囲気で、デカダン(廃退的)な場所でした。
でも、そこが好きだったのです。
新・文芸座になって1度だけ行ったことがあります。(2005年だったかな?)
煌びやかなパチンコ屋の上に箱を構えていました。
ボクはパチンコやギャンブルは全くやらないので、正直、煌びやかながらも不快な雰囲気な場所になってしまいました。
あぁ。こんなことを書いているうちに23時になってしまいました。
これにて失礼致します☆
全身を覆う強化筋肉の強度が高まり、猛烈なパワーを繰り出す紫の形態で、まさに強力無双な大地の戦士である。
(生体鎧は堅牢だが重く、そのため俊敏に動けないのが難点。)
カイザ、ドラゴンとこのタイタンの3つをまとめてフリークさんから購入しました。
このタイタンの紫も発光台座を改造し、色を調整して貰いました。
あぁ素敵。やっぱり癒されます。マスクコレクション。
仕事は多忙を極め、今日もあっという間に一日が過ぎました。
明日も忙しいので、ブログを更新したら寝ます。
ロッド・スチュアートの“IN A BROKEN DREAM”と言う曲に『GOOD PEOPLE ARE IN BED,BEFORE NINE O’CLOCK♪』とあります。
やっぱり早寝早起きが健全な生活なんでしょうね。
昨年、7月に購入したデジカメがぶっ壊れました。
7月に購入し、11月の立教大学の学祭で落とし、昨日“SYSTEM ERROR”となってしまいました。
こうなると、“修理不可能・メーカーに送って下さい”となるようです。
果たしてちゃんと直って来るんでしょうか?
2月23日の娘のお遊戯会までには絶対に直って貰わないと困ります・涙。
それではお休みなさいませ♪
P.S.
タイトルにつけた“祭り”について書くのを忘れていました。
『没後十年 石ノ森章太郎 仮面ライダー スペシャル』
仮面ライダー劇場版5作品上映決定!
と題される祭りが(ボクにとって)伝説の場所で開催されます♪
池袋・文芸座(現・新文芸座)で3月1日の夜から翌朝まで開催されます。
これは意地でも行ってやろうと思います。
月末月初は忙しいから、計画的に仕事を進めていかないと参加出来ないかもね。
文芸座…専門学校(YMCA)に通っている頃は…
昼に起きて、夕方に学校に行って出欠だけとって(授業の終わりに行って出席にしてくれたんだから本当にありがたかったです☆)そのまま池袋へ。
そんな舐め腐った生活をしておりました。今、その代償を払っているのだろうね・苦。
いかがわしいネオン街を抜けると文芸座。
ロード・ショー上映が終った作品が2作で¥1,000位で見ることが出来ていたので、かなりの頻度で入り浸っていました。
昔の文芸座はかなり錆びれた雰囲気で、デカダン(廃退的)な場所でした。
でも、そこが好きだったのです。
新・文芸座になって1度だけ行ったことがあります。(2005年だったかな?)
煌びやかなパチンコ屋の上に箱を構えていました。
ボクはパチンコやギャンブルは全くやらないので、正直、煌びやかながらも不快な雰囲気な場所になってしまいました。
あぁ。こんなことを書いているうちに23時になってしまいました。
これにて失礼致します☆