goo blog サービス終了のお知らせ 

コンプレックスとコミュニケーション

2006-12-08 14:18:50 | 私見アウフヘーベン
教育のみならず、社会制度すべてにおいて、修正する必要を皆が感じ始めているんだけど、その言動を見る限り、何をどう変更すればよいのか、全く理解していないかもしれない政治家までが「改革」という言葉だけを繰り返す・・・
・・・・と皮肉られないように、内容の議論を多面的にすればいいのにね。

・・・で、その社会制度、市民社会において個人が自由に振舞うことができるためには、市民社会に内在する社会制度等がその自由を調整することが必要で、その調整機能は社会情勢等に応じて変更していかなければならないことを共通認識として、根っことなる哲学といいますか、市民社会を構成する人の本姓を議論しなければならないように思います。

テーマは、国家・市民社会・家庭という共同体の存在のそもそもは個人間のコミュニケーションであることは違いないと思いますが、そのコミュニケーションが引き起こす多種多様な問題(種々のハラスメント、パワハラ・モラハラ・セクハラ、全ての人権侵害と犯罪行為・・・)は、何故引き起こされるのか?

コンプレックス・・・「複合、複雑」などと訳されますが・・・

何らかの感情によって統合されている心的内容の集まり(ユング)
Wikipediaによれば、、「コンプレックス」と言えば、暗黙に「劣等コンプレックス」の事を指す傾向があり、更に、精神分析の用語から離れて、「コンプレックス」を「劣等感」の同義語とするような誤用も生まれ、今に至っている。

さらに・・・コンプレックスという言葉は、たくさん使われます。
ファザーコンプレックス 子供が父親に抱く愛着
マザーコンプレックス 子供が母親に抱く愛着
エレクトラコンプレックス 娘の母親に対する対抗心
エディプスコンプレックス 息子の父親に対する対抗心
阿闍世コンプレックス 母親と子供の心理葛藤
アグリッピーナコンプレックス 母親の密着に対する息子の嫌悪
ブラザーコンプレックス 兄弟に対する愛着
シスターコンプレックス 姉妹に対する愛着
カインコンプレックス 兄弟姉妹間の親の愛をめぐる葛藤
ロリータ・コンプレックス 少女に対する愛着(特に12~15歳を指す場合も)
アリスコンプレックス 少女に対する愛着(7~12歳)
ハイジコンプレックス 少女に対する愛着(3~7歳)
ベビーコンプレックス 幼児(0~3歳)に対する愛着
アブラハムコンプレックス 父親の息子に対する憎悪
シンデレラコンプレックス 女性の高い男性志向
白雪姫コンプレックス 被虐待児症候群及び母親の娘に対する憎悪
正太郎コンプレックス 少年に対する愛着
二次元コンプレックス 二次元キャラに対する愛着
メサイアコンプレックス 強迫的に人を援助する心理
ユディットコンプレックス 汚されたい感情と相手に対する憎しみが重なった女性の二重心理
ダイアナコンプレックス 男性には負けたくないという女性心理
カメリアコンプレックス 不幸な女性を救おうとする男性の心理
スペクタキュラコンプレックス 性嗜好が行動を規律する心理
ピグマリオンコンプレックス 人形に対する愛着
オレステスコンプレックス 父親の掟と母親の呪縛の中で心が引き裂かれる心理
ダフネコンプレックス 処女の男性嫌悪

ですよね・・・・コミュニケーションや人間関係を説明するには、このコンプレックスを、いかに認識するのかということが、市民社会で個人が自由に振舞うためには必要・・・のはずです。

complexは、使用頻度が高そうなものが二つあります。
inferiority comlex(劣等複合、劣等感)feeling of inferiorityとも
superiority complex(優越複合、優越感)

人類の歴史においては、常に弁証法的であるように見える進歩や発展は、人の劣等感と優越感の対峙や葛藤の結果であろうとも見えます。
それはそれで、すばらしいことなのですが・・・
現代社会は、そうした構造的理解を失っているようにも見えます。

自分と異なる意見や行動に極端に嫌悪し、その嫌悪は自身の優越感にのみ根ざしていることの反省を思いつかない。(全てのハラスメントはそうなんだとも・・・)

その優越感情が高じると、周囲の人は高慢や傲慢、うぬぼれ、支配的、自己中心的などと形容するようになります。そこで気付き改めることができる人は、その後のコミュニケーションが良くなるかもしれません・・・・それも弁証法的アウフヘーベン

上に引用したたくさんのコンプレックスの最後に、付け加えましょう・・・

優越感コンプレックス
(他人の犠牲に気付かず)常に優越感に浸りたいと思う劣等心理


inferiority comlexは・・・dissolve(解消)すべきもの
superiority complexは人格の問題として・・・solve(解決)すべきもの