sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

NAVI CARペーパークラフト ダウンロード販売はじまりました。

2015-06-18 10:23:09 | ネットショップ

先日打ち合わせをした、NAVI CARSのエンスーペーパークラフトダウンロード販売がはじまりました。
こちらのリンクからどうぞ。



スケールは1/32。ランチアストラトスのモンテ優勝車を、3日間3回まで印刷出来ます。
お手軽価格なので、ぜひプリントと組み立てに挑戦を。

裏技として、刷る紙を3回変えるのはいかがですか?
推奨紙はエプソンフォトマット紙、そして、写真用の印画紙(厚口)もう1枚はインクジェット用のキャンバスペーパー。
キャンバスペーパーにプリントして額装するのも趣がありますよ。

EPSON フォトマット紙 A4 50枚 KA450PM
クリエーター情報なし
エプソン


ELECOM 写真用紙 インクジェットプリンタ対応 特厚 印画紙タイプ A4サイズ 50枚入り EJK-PTNNA450
クリエーター情報なし
エレコム


インクジェットキャンバス 「PROMAX 彩華」 A4 1冊 (10枚入)
クリエーター情報なし
PROMAX


接着組み立てにはGクリヤーがおススメです。最近ではダイソーでも買えますね。

これからアイテムが増える予定です。よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルマンの週末

2015-06-13 07:15:12 | ネットショップ

いよいよルマンがはじまりますねー。上のフェラーリは2010年にルマンクラシックで旧市街に行ったときにみたクルマです。
今年の1番時計はポルシェ。現地で藤原よしおさんが応援中です。
夜の10時からスタートですね。
ルマンの予選の様子はコチラの記事もどうぞ。
ルマンの生中継は、こちらのオフィシャルページはいかがですか?
Facebookでも友人からの生の現地情報が飛び込んできますね。



こちらは旧市街の風景。

ルマンが終わった後の7月のルマンクラシック、よかったなあ。


桃源郷でした。来年はルマンクラシックがある年なので、ぜひ行かれてみては。僕はもういけませんが、またいつかいきたいですねー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24エブロ シトロエンDS テストショット 製作記 完成しました。

2015-05-27 07:33:07 | ネットショップ

エブロのシトロエンDS、テストショットの完成です。


テストショットのためエンジンのエキマニが成型不良で、さっそくランナーをご送付いただきました。
このエキマニを塗装してエンジンに取り付けです。



補機類も塗装して組み込みました。上下合体をしてから足まわりやドアヒンジを組み立てていきます。

ドアヒンジの組み込みがこのキットで一番大変かも。
接着後力がかかるところなので、瞬着で貼付けました。


これでDS完成となりました。

ドアもかちっと閉まって、ボンネットもぴったりと閉じることができます。




閉じた状態の佇まいも素晴らしい。今回ボディカラーはBLEU DE PROVENCE アサヒペンクリエイティブカラーの
スモーキーブルーを使用しています。ホイールキャップはID風ハーフキャップを、Hアイズをメッキ塗装して自作しました。








これにて、DS製作記は終了となります。
とても素晴しいキットでした。細部のパーツをメッキパーツも素晴らしく、さらに、とても組み易いキットでした。
6月頃発売予定でしょうか。楽しみです。
定価8000円くらい、7000円前後で予約できますね。まだジョーシンで予約受け付けているようです。
おススメキットです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24エブロ シトロエンDS テストショット 製作記 その2

2015-05-24 06:37:26 | ネットショップ

DS、テストショットの製作記です。


まずはエンジン製作。インストにはまだ塗装指示がないので、調べながら塗っていきます。





まずブロックごとシルバーを吹いて、筆で暗い緑と黒で塗り分けます。
プラグコードはヒロをGクリヤーで点付け。キャップはルマングリーン。
ラジエターキャップはドリルでさらって、金色を塗っています。ホースバンドにシルバーをさすのも良いですね。
ラジエターファンは白サフを吹いています。


エンジンルーム内フレームは黒くしました。



インパネは塗り分けが複雑なので筆塗りで。キットの白成型を活かして、黒とデッキタンとメッキシルバーで塗り分けました。



足まわりも組んでみました。左右入れ替えると高いバージョンも作れそう。


ホイールキャップはHアイズにスパッツを吹いて、ハーフキャップを再現してみました。ちょっとID風。




ドア内装は肘掛けをつけて、取手もつけました。塗装はボディカラーとデッキタン、インターミディエイトブルー。
取手は、メッキパーツですがID風に白く塗ってみました。
ウィンドウパーツはここを黒く塗っておきます。



メッキパーツがこのキットの白眉。ウィンドウフレームは2種類入っていて、ボーナスパーツのウィンカーが透明タイプを選んでみました。
こっちの方が年式が古いのでしょうか。よりクラシカルに見えます。

エンジンの排気系パーツが欠品だったので、そこ以外を組んでいます。エンジンやドアは仮置きです。
良いキットですねー。
絶対おススメです。6月頃定価8000円くらいで発売予定です。
ジョーシンではまだ予約受け付けていますね。7000円くらい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 ドイツ スケールプロダクション製レジンフィギュア "Heidi"

2015-05-20 12:30:13 | ネットショップ

ドイツのスケールプロダクションから輸入した、1/24フィギュアです。


こちらが製品。抜けはきれいですね。離型剤が残っているそうなので、よく脱脂しましょう。


髪の毛のボリュームを好みで削り込みました。


髪の毛の筋はヒートペンでかんたんに復活できます。


ミッチャクロンと白サフを吹いてから、シルバーを吹いて白サフをぱらっと重ねてキラキラ系ドレスに。
シルバーっぽいサテン風のイメージ。後は肌をタミヤアクリルで筆塗りして、最後につや消しクリヤーでコート。





クラウン製のランチアストラトスと、1/35のミニアート製のアルデンヌの建物を前にして撮影。出窓で撮りましたよ。

このフィギュアも在庫はありませんが、次回マックィーン(2200円)と共に1800円で追加注文予定です。
ご希望の方はメッセージかコメントお願いしますね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする