9月に行われた世界最高峰のクラシックカーレース、グッドウッドリバイバルの写真集が出来上がりました。
日本ではフェスティバルオブスピードの方が有名で、リバイバルはあまり知られていませんが、60年代スタイルのサーキットと観客、そして何より粒ぞろいの名車たちの本気のバトル、この雰囲気はたまりません。
今回も友人のLANGさんの写真でお送りする36ページオールカラーの写真集。
ぜひとも、じっくりとご覧ください。今回は文章も多めにして楽しめるようになっております。
![Dsc00582 Dsc00582](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/95eee082eaaac5d9ab1626a47e24d0ea.jpg)
60年代のツーリストトロフィーと言えばグッドウッド、その名シーンの再現をガチのバトルでやってしまうイギリス人のかっこよさ。良いでしょう。
![Dsc00583 Dsc00583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/4f1fccc691f156688bf0cb6c02698c0a.jpg)
日本ではわずか数ページの写真でしか紹介されないこの大イベント。まずはツーリストトロフィーからレースごとにご紹介します。
![Dsc00584 Dsc00584](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/1ba3b04682dc5e2ac0d68fd22f3301e0.jpg)
サーキットではGTO50周年のイベントもありました。
![Dsc00585 Dsc00585](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/7cce4de61d3e53cfc0f02fb12b24086d.jpg)
そしてコブラも50周年。シェルビーカップです。
![Dsc00586 Dsc00586](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/6f1a6b34e8adf6c83d9c44e42a90239e.jpg)
このあたりがいかにもグッドウッド。
サセックストロフィー、50年代のサラブレッドたちです。
![Dsc00587 Dsc00587](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/5a7ccef3b478026d1337238a6853aa93.jpg)
こちらはフレディマーチメモリアルトロフィー。たまりません。
![Dsc00588 Dsc00588](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/4e8dc2e2abbd6addbc2628a7992eb291.jpg)
今年亡くなったアランマンの小特集も。
![Dsc00589 Dsc00589](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/2a06ae60f267deb1bed5593ef8ffe16b.jpg)
このあたりも人気でしょう。フォードウォータートロフィー。エランの大活躍です。
![Dsc00590 Dsc00590](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/b7437c91232d76f9c46ec7ea438c5eec.jpg)
そしてグッドウッドと言えばサルーンカー、セントメリーズトロフィー。
![Dsc00591 Dsc00591](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/3edfafdce9e570553d15b4adb65444ef.jpg)
プロトタイプのウィッツントロフィー。
![Dsc00592 Dsc00592](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/dfe23bcc8b1b33c2dba8d4df047adc93.jpg)
GPカーからは、マセラティ250Fとシルバーアローをご紹介。
![Dsc00593 Dsc00593](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/57f4da237ec312f05ed8f93aedc5258e.jpg)
オールカラー36ページ 1575円(送料込み)
抜粋してご紹介いたしました。ぜひとも右上ボタンよりメールにてお問い合わせお願いいたします。
書泉グランデ、フジヤ、ルガラージュ、蔦屋書店等でもお取り扱い予定です。
印刷はいつもの伸光印刷さんです。ありがとうございます。
http://www.45print.jp
日本ではフェスティバルオブスピードの方が有名で、リバイバルはあまり知られていませんが、60年代スタイルのサーキットと観客、そして何より粒ぞろいの名車たちの本気のバトル、この雰囲気はたまりません。
今回も友人のLANGさんの写真でお送りする36ページオールカラーの写真集。
ぜひとも、じっくりとご覧ください。今回は文章も多めにして楽しめるようになっております。
![Dsc00582 Dsc00582](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/61/95eee082eaaac5d9ab1626a47e24d0ea.jpg)
60年代のツーリストトロフィーと言えばグッドウッド、その名シーンの再現をガチのバトルでやってしまうイギリス人のかっこよさ。良いでしょう。
![Dsc00583 Dsc00583](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/4f1fccc691f156688bf0cb6c02698c0a.jpg)
日本ではわずか数ページの写真でしか紹介されないこの大イベント。まずはツーリストトロフィーからレースごとにご紹介します。
![Dsc00584 Dsc00584](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/30/1ba3b04682dc5e2ac0d68fd22f3301e0.jpg)
サーキットではGTO50周年のイベントもありました。
![Dsc00585 Dsc00585](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c8/7cce4de61d3e53cfc0f02fb12b24086d.jpg)
そしてコブラも50周年。シェルビーカップです。
![Dsc00586 Dsc00586](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/29/6f1a6b34e8adf6c83d9c44e42a90239e.jpg)
このあたりがいかにもグッドウッド。
サセックストロフィー、50年代のサラブレッドたちです。
![Dsc00587 Dsc00587](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8c/5a7ccef3b478026d1337238a6853aa93.jpg)
こちらはフレディマーチメモリアルトロフィー。たまりません。
![Dsc00588 Dsc00588](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/4e8dc2e2abbd6addbc2628a7992eb291.jpg)
今年亡くなったアランマンの小特集も。
![Dsc00589 Dsc00589](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/2a06ae60f267deb1bed5593ef8ffe16b.jpg)
このあたりも人気でしょう。フォードウォータートロフィー。エランの大活躍です。
![Dsc00590 Dsc00590](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/64/b7437c91232d76f9c46ec7ea438c5eec.jpg)
そしてグッドウッドと言えばサルーンカー、セントメリーズトロフィー。
![Dsc00591 Dsc00591](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/3edfafdce9e570553d15b4adb65444ef.jpg)
プロトタイプのウィッツントロフィー。
![Dsc00592 Dsc00592](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1f/dfe23bcc8b1b33c2dba8d4df047adc93.jpg)
GPカーからは、マセラティ250Fとシルバーアローをご紹介。
![Dsc00593 Dsc00593](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/7e/57f4da237ec312f05ed8f93aedc5258e.jpg)
オールカラー36ページ 1575円(送料込み)
抜粋してご紹介いたしました。ぜひとも右上ボタンよりメールにてお問い合わせお願いいたします。
書泉グランデ、フジヤ、ルガラージュ、蔦屋書店等でもお取り扱い予定です。
印刷はいつもの伸光印刷さんです。ありがとうございます。
http://www.45print.jp