少し前に友人から誘われて購入したのがドイツのスロットレジンボディ。
こんなメーカーです。
http://www.ditech-produktion.com/html/resin_bodies_1_24.html
かなり魅力的なラインナップでとんでもないツーリングカーが出ているんですが、その出来はと言えばあのエアトラックスも真っ青と言うものすごい水準です。
ここのエスクーペとアバルト2種を買ったんですが、アバルトの方はガレージキットの芯になるかどうかと言う凄まじいものでした。
でもいいんです。出てくるだけでフルスクラッチよりは楽ですから。
こちらの一緒に購入したyaszoさんのブログにも記事がありますのでご覧ください。
http://yaszo0523.blog86.fc2.com/blog-entry-404.html#more
![Dsc00466 Dsc00466](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/caddb9390ed3275fcae418101784a6d0.jpg)
こちらがキットの全パーツ。小パーツやエッチングはいっさいなし。クリヤーパーツやウィンドウもありません。
でもこのキットはプラモデルのパーツが使えるので楽が出来ますね。
まだ抜きがきれいな方で、タミヤをコピーして改造したみたいですね。
他のアバルトはルーフが透けてる(厚さ0.5ミリ)のと2ミリぐらいの穴ぼこ(完全に抜けている)だらけのでした。いやはや。
![Dsc00467 Dsc00467](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/d98382e0fe7ce92244361a352d13c757.jpg)
顔はエスハチのグリルやライトが一体成型。後ろはエスロクのライトが一体成型。位置も微妙ですね。
![Dsc00468 Dsc00468](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/6ce77d40644c7105c2c6f2ebc8c5d5b7.jpg)
とりあえず余分なバリをナイフで落としていきます。窓の部分やフェンダーアーチも整えます。
このようなスロットボディは手流しなので裏は厚さが一定ではありません。ここのところの手順が重要です。
![Dsc00469 Dsc00469](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/b94c7879c78adb372be340028c2419d7.jpg)
今回はフジミのエスのキットを買って、エスロクにしてみました。フジミのエスはエスロクのホイールが入っているんです。もちろんグリルやライトもエスロクのがね。
グリルやライト、フェンダーミラー等を切り落としてパーツが収まるようにしていきます。
バンパーもフジミのがぴったりと入りました。グリルは幅が足らないのですがそんなに気にならないです。
![Dsc00470 Dsc00470](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/a5d4de5d82d3496b4ddecebd5ccc475e.jpg)
ドアハンドルやライセンス灯、テールライトも削り落としてフジミのライトが収まる穴をクーペの若干高めの位置に開け直します。なんかプロバンスを作っているみたいですね。
![Dsc00474 Dsc00474](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/26574549fe2e9fa5bef6dbf4b442bdd8.jpg)
ボディサイドの断面が四角いので、内側にすぼまるように腰下を丸く削り落としました。
ボンネットのバルジも裏にパテを盛ってから削り落としました。
![Dsc00475 Dsc00475](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/953160afb5e793e1d662db957f92453a.jpg)
フジミのシャーシとのバランスは良いみたい。
![Dsc00476 Dsc00476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/66631bfdaf2dc57a8dd2cfd5bbffc8ab.jpg)
エスクーペのチャームポイント。テールゲートとリヤフェンダーテールライトの間のなだらかに落ちる面がうねって微妙にマイナス面になる感じをやすって再現してみました。わかりづらい?
![Dsc00479 Dsc00479](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/648d97f525a28f43aa4b612fe0712f7d.jpg)
プライマー、サフ、白サフを吹いたところです。
![Dsc00480 Dsc00480](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/a4e4bb41b033cace7d458880b06085eb.jpg)
前回吹いて気に入ったモンザレッド吹きました。旧車っぽい赤で気に入りました。エスっぽいかな。藤原さん、どうですか?
![Dsc00481 Dsc00481](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/c6846090b2ba970384e0af4bdd5ceb39.jpg)
ちなみにクオーターウィンドウの角が丸く落ちているので、内側から広げて角を立てておきました。
![Dsc00482 Dsc00482](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/f0fc0361c2786bde929d78586b2c9d0b.jpg)
赤のエスロククーペと言えば、個人的にホワイトリボン。パソコンラベルを輪っかに切り出して貼付けたあと、マジックでさらに攻めて太さを細く見せています。
![Dsc00483 Dsc00483](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/d7ce1367ba9cba5cec93caf2b6b6c966.jpg)
レストア中みたいでいいなあ。ホイールキャップはつけるつもりですが、外せるようにつけましょう。
![Dsc00484 Dsc00484](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/487d9571216c5cebf1e84179548fbb7c.jpg)
あとでかいフィラーキャップももちろん削り落としています。
![Dsc00485 Dsc00485](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/09ea7d4bb480d22e273b923e37a04510.jpg)
モデラーズのエスクーペに憧れたけど、ボディがタミヤベースな分だけこっちも良い感じだと思います。
シャーシがフジミなのもいいかも。とくにエスロクのホイール。
![Dsc00486 Dsc00486](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/0e3648db9a5242084913c60b3144dee6.jpg)
よく出来たパーツ分割で、ほとんどマスキングいらずでここまで仕上がる良いシャーシ。
エスハチのMのシャーシなのでチェーンではありませんが。
![Dsc00488 Dsc00488](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/69522acff53d41d3f9b242fd4230b329.jpg)
うーん楽しみ。
意外にしゃきっと見えます。
こんなメーカーです。
http://www.ditech-produktion.com/html/resin_bodies_1_24.html
かなり魅力的なラインナップでとんでもないツーリングカーが出ているんですが、その出来はと言えばあのエアトラックスも真っ青と言うものすごい水準です。
ここのエスクーペとアバルト2種を買ったんですが、アバルトの方はガレージキットの芯になるかどうかと言う凄まじいものでした。
でもいいんです。出てくるだけでフルスクラッチよりは楽ですから。
こちらの一緒に購入したyaszoさんのブログにも記事がありますのでご覧ください。
http://yaszo0523.blog86.fc2.com/blog-entry-404.html#more
![Dsc00466 Dsc00466](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/89/caddb9390ed3275fcae418101784a6d0.jpg)
こちらがキットの全パーツ。小パーツやエッチングはいっさいなし。クリヤーパーツやウィンドウもありません。
でもこのキットはプラモデルのパーツが使えるので楽が出来ますね。
まだ抜きがきれいな方で、タミヤをコピーして改造したみたいですね。
他のアバルトはルーフが透けてる(厚さ0.5ミリ)のと2ミリぐらいの穴ぼこ(完全に抜けている)だらけのでした。いやはや。
![Dsc00467 Dsc00467](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/d98382e0fe7ce92244361a352d13c757.jpg)
顔はエスハチのグリルやライトが一体成型。後ろはエスロクのライトが一体成型。位置も微妙ですね。
![Dsc00468 Dsc00468](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/11/6ce77d40644c7105c2c6f2ebc8c5d5b7.jpg)
とりあえず余分なバリをナイフで落としていきます。窓の部分やフェンダーアーチも整えます。
このようなスロットボディは手流しなので裏は厚さが一定ではありません。ここのところの手順が重要です。
![Dsc00469 Dsc00469](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cf/b94c7879c78adb372be340028c2419d7.jpg)
今回はフジミのエスのキットを買って、エスロクにしてみました。フジミのエスはエスロクのホイールが入っているんです。もちろんグリルやライトもエスロクのがね。
グリルやライト、フェンダーミラー等を切り落としてパーツが収まるようにしていきます。
バンパーもフジミのがぴったりと入りました。グリルは幅が足らないのですがそんなに気にならないです。
![Dsc00470 Dsc00470](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/87/a5d4de5d82d3496b4ddecebd5ccc475e.jpg)
ドアハンドルやライセンス灯、テールライトも削り落としてフジミのライトが収まる穴をクーペの若干高めの位置に開け直します。なんかプロバンスを作っているみたいですね。
![Dsc00474 Dsc00474](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8b/26574549fe2e9fa5bef6dbf4b442bdd8.jpg)
ボディサイドの断面が四角いので、内側にすぼまるように腰下を丸く削り落としました。
ボンネットのバルジも裏にパテを盛ってから削り落としました。
![Dsc00475 Dsc00475](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/86/953160afb5e793e1d662db957f92453a.jpg)
フジミのシャーシとのバランスは良いみたい。
![Dsc00476 Dsc00476](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/43/66631bfdaf2dc57a8dd2cfd5bbffc8ab.jpg)
エスクーペのチャームポイント。テールゲートとリヤフェンダーテールライトの間のなだらかに落ちる面がうねって微妙にマイナス面になる感じをやすって再現してみました。わかりづらい?
![Dsc00479 Dsc00479](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0c/648d97f525a28f43aa4b612fe0712f7d.jpg)
プライマー、サフ、白サフを吹いたところです。
![Dsc00480 Dsc00480](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8c/a4e4bb41b033cace7d458880b06085eb.jpg)
前回吹いて気に入ったモンザレッド吹きました。旧車っぽい赤で気に入りました。エスっぽいかな。藤原さん、どうですか?
![Dsc00481 Dsc00481](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/52/c6846090b2ba970384e0af4bdd5ceb39.jpg)
ちなみにクオーターウィンドウの角が丸く落ちているので、内側から広げて角を立てておきました。
![Dsc00482 Dsc00482](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9a/f0fc0361c2786bde929d78586b2c9d0b.jpg)
赤のエスロククーペと言えば、個人的にホワイトリボン。パソコンラベルを輪っかに切り出して貼付けたあと、マジックでさらに攻めて太さを細く見せています。
![Dsc00483 Dsc00483](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/d7ce1367ba9cba5cec93caf2b6b6c966.jpg)
レストア中みたいでいいなあ。ホイールキャップはつけるつもりですが、外せるようにつけましょう。
![Dsc00484 Dsc00484](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/00/487d9571216c5cebf1e84179548fbb7c.jpg)
あとでかいフィラーキャップももちろん削り落としています。
![Dsc00485 Dsc00485](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/94/09ea7d4bb480d22e273b923e37a04510.jpg)
モデラーズのエスクーペに憧れたけど、ボディがタミヤベースな分だけこっちも良い感じだと思います。
シャーシがフジミなのもいいかも。とくにエスロクのホイール。
![Dsc00486 Dsc00486](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/94/0e3648db9a5242084913c60b3144dee6.jpg)
よく出来たパーツ分割で、ほとんどマスキングいらずでここまで仕上がる良いシャーシ。
エスハチのMのシャーシなのでチェーンではありませんが。
![Dsc00488 Dsc00488](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/33/69522acff53d41d3f9b242fd4230b329.jpg)
うーん楽しみ。
意外にしゃきっと見えます。