ひろポンさんの下のところのリンクでも紹介されているフォードP68、大好きなクルマです。
アランマンつながりで、こちらの映像をご紹介します。
2004年のイベントらしく、プロトタイプがずらり。そしてよく見るとP68が2台も!!
1台は良く見る黒ホイールのものですが、もう1台はオリジナルの外観をとどめた美しい個体。
こんな美しい状態でまだあのP68が残っているとは知りませんでした。
ひろポンさん、残っているクルマはこの2台だけですよね。
アランマンつながりで、こちらの映像をご紹介します。
2004年のイベントらしく、プロトタイプがずらり。そしてよく見るとP68が2台も!!
1台は良く見る黒ホイールのものですが、もう1台はオリジナルの外観をとどめた美しい個体。
こんな美しい状態でまだあのP68が残っているとは知りませんでした。
ひろポンさん、残っているクルマはこの2台だけですよね。
この動画ははじめて見ました。
3台作られたP68、アーウィンのクラッシュで失われたのを除き
2台が残っていますね。
P69は新造なので関係なし。
32番はよく見るパイパー一座のマシンで、91年に岡山に来たやつと同じ。
56番も何度か見たことあります。かなりオリジナルに近いと見えますね。
ミラーだけは視認性の点で変えられてしまったのは残念ですが。
ここに両方画像が載っていますよ。
(もし表示されない時はサファリで見てください)
http://forums.autosport.com/index.php?showtopic=53193&st=40&start=40
このサイトの一番下のレストア画像はプロフィールが出来てから見つけました!
これは凄いですね。
制作の参考に!
これはヒロを手に入れないといけないのか??
でもヒロって作るのに気合がいるんですよね。そのわりには出来上がったあと部品がポロポロとれたり、カウルが閉まらなかったりなんてことも。
まずはお小遣いと相談です。
静岡の海野です。
フォードのP68、いいですね。
私も大好きな車のひとつです。
ひろポンさんのミニカーも見事な仕上がりで、とてもミニカーの大きさとは思えないですね。
昔々、ニチモの1/20モデルを作ってもっていたのですけど、実家の取り壊しでどこかに紛失してしまいました。
中学生の頃作ったと思うのですが、モノクロ写真しか見たことがなくてっきりイギリスフォードだからグリーンにイエローストライプと決め付けて塗装しいました(笑)。
ニチモのキットも形は良かったように記憶していますが・・・。
エアフィックスの1/32を手に入れましたので、みなさんの作例を参考にさせていただきながらいつか作りたいと思っています。
それにしても走っている姿も格好いいですね!
やはりこのクルマはかっこいいですね。こんなイベントがあるんだからたまりません。スパのイベントですが、何かほのぼのとしています。
ニチモはお宝キット、前にヤフオクで4万円まで行って断念しました。完成形をホビーショーで見ましたが、いい形をしていましたね。
赤金の箱絵のものもあるようです。
大好きなクルマです。
サイドのシャーシー下部を削りこめば少しはよくなるかと…。
>海野様、お久しぶりです。ミニは元気ですか?
ニチモの1/20、滅茶苦茶欲しいです。
10数年ほど前、大宮にレオナルドが出来た頃、ちょっと見に行ったら
あれとタミヤの1/18のM8Aが12000円!でありました。
あの時なぜ買わなかったのかと未だに悔やまれます!!!!
私も高校生の時、作ってグリーンに塗りました。
箱の絵を見て、だれも赤金とは思わなかったのでは?(笑)
たぶん完成品もあると思うので良く見てきます。
しかし前に見て買わなかったキットって、夢に見ますね。
私も海外で見た1/20のマカダムミニのフェラーリ512Mのフィリピネッティをいまだに欲しくなります。
箱がでかいのと、日本にも入ってくるんじゃないかと思って買わなかったんです。けっこう高かったかな?
http://retro.oc.to/cgiretro/imgboard.cgi
こんな感じのダイキャストです。かっこ良かったなあ。
いつもROM専門でしたが、かなり好きな車種の登場でついつい・・
ニチモ製、QUANTO氏のフリマで組み立て済のものを発見し、以来手元で眠らせています。
中々格好良いですが、DFVはTAMIYA製に載せ変えてしまいたい所です。
個人的にP68モデルは水野さんの完成品が一番格好いいと思っています。
ニチモ、それはお宝キットですね。いいものに出会われました。ぜひタミヤのエンジンを載せて完成されてください。
出来上がったものを拝見させていただきたいものです。
水野さんの完成品は、水野さんのおうちで見せていただきました。惚れ惚れする出来、あそこまでのモデルは今後も無いでしょう。
ヒロのモデルも、もし購入したら、ボディカウルは固定して作ってしまった方がいいかもしれません。買おうかどうか、今も考えていますよ。