昨日はINAXギャラリーに行ってきました。友人のひろポンさんとlotus49fordさんとも落ち合いました。

濱上さんのジャガー、1/24です。そのパーツの精度と言ったら。

ブガッティはため息ものでした。

一番驚いたのが山田健二さんのGTO。スケールは1/5。タイヤやホイールまでバルサでスクラッチされています。

この赤、フェラーリらしい質感、当時の手で叩いた感じが蘇りすばらしいモデルでした。

こちらのテスタロッサは1/6。工芸品です。

ヘルメットやシートも素晴らしい。

水野さんのアルピーヌもここまで出来上がっています。

ホイールは鋳込んでからリムに旋盤をかけるそうです。
タイヤも市販品のサイズを調整するそうです。

ミラージュM3

そしてP68

P69!ひろポンさん大興奮。
素晴らしいです。

ウィンドウは薄いアクリルを絞るそうです。

これを見るとヒロを作る気が失せてしまう。作らねば。

斉藤さんは24モデューロ。

なんとこの斉藤さんの43のエスは

ボディを叩いています。

ブルックマンも

酒井さんも

酒井さんのスピードスターも素晴らしかったです。
あとウィングローブのイスパノスイーザも素晴らしかった。

こちらの1575円のブックレットが素晴らしい出来です。
模型の神髄に踏み込んだ内容、これだけでも読む価値があります。
ぜひ手に入れられてみてください。
まだこの展覧会は長期開催、巡回いたします。日曜日は休館です。
http://inax.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001870.html
そして空山基さんの個展ものぞきました。女性の絵がものすごいです。やはりものすごくうまい。最終日でした。
最後に銀座グラフィックギャラリーにてサヴィニャック展。
こちらはGOLDBUGさまとHIBIKIさんと落ち合いました。

このチョコレートの絵とハムの絵、フクロウの絵が原画でした。
絵を描く人はぜひ見に行ってください。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
レイモン・サヴィニャック展 ─ 41歳、「牛乳石鹸モンサヴォン」のポスターで生まれた巨匠. 2011年06月06日(月)~2011年06月28
そちらでお話ししたギィアンティックギャラリーの山下さんにお聞きしました。
このチョコレートの絵は当時メーカーから没にされて、大きな原画は風呂場で丸められていたとか。
森永はそれを使おうとしたのですが、金髪の男の子がNGとなり、黒髪の男の子と女の子の並んだ絵を描いたのだそうです。
だからこの絵は当時ポスターに使われていない。最初のロゴを消したあとと、風呂場のしみが原画にありました。
こちらの山下さんはむかし黒崎内燃機のミニでレースをされていたクルマ好き。今度板橋のギャラリーに伺います。
面白いことがありますねえ。また集まりましょう。

濱上さんのジャガー、1/24です。そのパーツの精度と言ったら。

ブガッティはため息ものでした。

一番驚いたのが山田健二さんのGTO。スケールは1/5。タイヤやホイールまでバルサでスクラッチされています。

この赤、フェラーリらしい質感、当時の手で叩いた感じが蘇りすばらしいモデルでした。

こちらのテスタロッサは1/6。工芸品です。

ヘルメットやシートも素晴らしい。

水野さんのアルピーヌもここまで出来上がっています。

ホイールは鋳込んでからリムに旋盤をかけるそうです。
タイヤも市販品のサイズを調整するそうです。

ミラージュM3

そしてP68

P69!ひろポンさん大興奮。
素晴らしいです。

ウィンドウは薄いアクリルを絞るそうです。

これを見るとヒロを作る気が失せてしまう。作らねば。

斉藤さんは24モデューロ。

なんとこの斉藤さんの43のエスは

ボディを叩いています。

ブルックマンも

酒井さんも

酒井さんのスピードスターも素晴らしかったです。
あとウィングローブのイスパノスイーザも素晴らしかった。

こちらの1575円のブックレットが素晴らしい出来です。
模型の神髄に踏み込んだ内容、これだけでも読む価値があります。
ぜひ手に入れられてみてください。
まだこの展覧会は長期開催、巡回いたします。日曜日は休館です。
http://inax.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001870.html
そして空山基さんの個展ものぞきました。女性の絵がものすごいです。やはりものすごくうまい。最終日でした。
最後に銀座グラフィックギャラリーにてサヴィニャック展。
こちらはGOLDBUGさまとHIBIKIさんと落ち合いました。

このチョコレートの絵とハムの絵、フクロウの絵が原画でした。
絵を描く人はぜひ見に行ってください。
ギンザ・グラフィック・ギャラリー
レイモン・サヴィニャック展 ─ 41歳、「牛乳石鹸モンサヴォン」のポスターで生まれた巨匠. 2011年06月06日(月)~2011年06月28
そちらでお話ししたギィアンティックギャラリーの山下さんにお聞きしました。
このチョコレートの絵は当時メーカーから没にされて、大きな原画は風呂場で丸められていたとか。
森永はそれを使おうとしたのですが、金髪の男の子がNGとなり、黒髪の男の子と女の子の並んだ絵を描いたのだそうです。
だからこの絵は当時ポスターに使われていない。最初のロゴを消したあとと、風呂場のしみが原画にありました。
こちらの山下さんはむかし黒崎内燃機のミニでレースをされていたクルマ好き。今度板橋のギャラリーに伺います。
面白いことがありますねえ。また集まりましょう。
展示会が大阪にこられたら必ず行きたいな~♪
本に出てる作品以外にも色々と出品されてるようですね!
楽しみです!
またゆっくりと見たくなります。ぜひ大阪でご堪能ください。
昨日はお疲れ様でした。
いや~~、凄かったですねえ。
どれも圧倒的な迫力と存在感で、製作者の熱意が伝わってきました。
出来たらもっと沢山の作品を、と願うのは贅沢でしょうが
一人でも多くの人にこういったもの作りの頂点の世界の1つを、知ってもらえたらと思いますね。
皆様に見に行っていただきたいです。カレーもおいしかったですね。ニューキャッスル。懐かしい。
昨日は、野暮用があり、伺えませんでしたが、リポートを見せていただくと期待にたがわずすばらしい内容ですね。
7月22日に斉藤さんのトークがあるというので、この日にうちのクラブ員といっしょに見に行きます。
金曜日ですが、自動車業界が電力削減対策で木金休みになるので、ちょうどいいんです。皆 楽しみにしています。
プラモとちょっと違った世界で目の保養をしてこようと思います。
近作のポルシェ911カレラRSも素敵ですね。
始めは 黄色のポルシェって、何かピンと来なかったんですが、デカールが入り、黒い窓枠が付くと迫力物ですね。すばらしいです。
やはりそれぞれ作る側のクオリティが高いと、それだけで説得力が違いますね。
ぜひとも何度でも足を運んでいただきたい展示だと思います。
ポルシェ、完成してみると何か凄みを感じさせる雰囲気の良い物となりました。アイロックシリーズはあまり知られていませんがけっこう人気があるようで、専用のサイトやミニカーも多数あるみたいです。調べてみると楽しかったです。
今日は、原です。
土曜日は、午前中に急用が入ったので
INAXに到着したのが12時過ぎになってしまいました。
プラkitとは異なる世界を見れて勉強になりました。
しかも、私が会場を後にした後に車には興味の無い
妹までINAXに見に行っていた事を帰宅後知り
お互いビックリしました。
空山基さんの作品は雑誌等でも度々拝見しており
あの有機と無機の融合した作品は前々から
拝見したかっただけに伺う事が出来ず残念でなりません。
サヴィニャックといえば、ギィアンティークギャラリー様ですね。
ギィアンティークギャラリー様では、以前骨董市で
エッソの陶器の灰皿だとか
フランスのGEGEのブリキのイセッタだとかを買わせて頂いた事が
ございます。素敵なお店の方は、未だ伺った事が無いので是非伺いたいと思います。
空山さんの作品は生身の女性がメインだったのがうれしかったです。何しろうまい。素晴らしかったです。
ギィさんは、ブリキをたくさん持っていらっしゃるとの事。今度さかつうに行くときによろうと思っています。