なんと豪華なことに、ルマンクラシックには何台もの512Sが参加、その中でも美しかったのが、このスクーデリアフィリピネッティの512Fです。

フィリピネッティはスイスのプライベートですが、ポルシェ906やGT40、412Pなども走らせていた名門チーム。
とくにこの512Fはパークスとボニエのコンビで71年のルマンに出場、独自にモディファイされた512として、ペンスキーの512Mとともに有名なマシンです。
結果は残せなかった512ですが、その姿はやはり魅力的です。

917に影響を受けたデザイン、ヒロが有名ですが、フィッシャーあたりで作ってみたいですね。

ディテールのデザインが素晴らしい。

エレールの512Sはフジミから再販されましたね。

20年前、これの1/20ミニカーをロンドンで買い逃しました。
マカダムミニのすごくかっこいい512F、夢に見ます。

こいつとペンスキーは、デザインも抜群です。

フィリピネッティのマシンは、どれもかっこいいです。デイトナコブラもありましたね。

かっこいい。

しゃきっとしています。

男はこういうところに弱い。

ドアハンドルがフェラーリですね。

いっぱい載せておきましょう。

こういうところもきれいですね。

お約束。

モケジョさんもおっしゃっていた、モデラーは這いつくばる。

大好きなクルマです。

フィリピネッティはスイスのプライベートですが、ポルシェ906やGT40、412Pなども走らせていた名門チーム。
とくにこの512Fはパークスとボニエのコンビで71年のルマンに出場、独自にモディファイされた512として、ペンスキーの512Mとともに有名なマシンです。
結果は残せなかった512ですが、その姿はやはり魅力的です。

917に影響を受けたデザイン、ヒロが有名ですが、フィッシャーあたりで作ってみたいですね。

ディテールのデザインが素晴らしい。

エレールの512Sはフジミから再販されましたね。

20年前、これの1/20ミニカーをロンドンで買い逃しました。
マカダムミニのすごくかっこいい512F、夢に見ます。

こいつとペンスキーは、デザインも抜群です。

フィリピネッティのマシンは、どれもかっこいいです。デイトナコブラもありましたね。

かっこいい。

しゃきっとしています。

男はこういうところに弱い。

ドアハンドルがフェラーリですね。

いっぱい載せておきましょう。

こういうところもきれいですね。

お約束。

モケジョさんもおっしゃっていた、モデラーは這いつくばる。

大好きなクルマです。
いやあ、ヒロはあまり積みたくないし、お金も無いので作れません。
このクルマの中では、やはりペンスキーかこいつですね。
ひろポンさんはTIでペンスキー見ていますね。
カッコいいクルマです。
出ましたね、決定版キット。
こいつは以前オートモデリングに強烈作例が載っていましたが
素晴らしい(けれど難しい)キットですね。
初期の美しさは若干スポイルされたけれど完成系512のひとつ。
カラーリングのセンスが良いです。
つくってみませんか?(爆)