田中むねよし先生のモーターペンシルhttp://www.ju-janaito.com/tanaka/
こちらで紹介されているムルティプラベースのアバルトコマーシャルカー、こんなのが会場におりました。
![P1050489 P1050489](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/c7351150bd4cc07704b7d2c7bd54df7d.jpg)
カラーリングのイメージは良く似ていますね。赤と白のバージョンは昔バルニーニで作りました。
![P1050490 P1050490](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/5f48c209ba582ce3e01eddb695a60b72.jpg)
ルマンクラシックでは、レースに出ない、こんなコマーシャルカーやサポートカー、キャリアなども注目の的です。
![Dscf2935 Dscf2935](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/18a2dd494b002b31e7a95eab5b4be0d7.jpg)
ミニカーにもなっているフェラーリのキャリア。載っているのは子供用のマシンです。
![Dscf2926 Dscf2926](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/94f3be38b91bd063c4b218ba7f67df6c.jpg)
こちらはゴルディーニのサポートカー。モノポストの頃のクルマでしょうか?
![Dscf2992 Dscf2992](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/2a53a62444a73bed635b53a866dc9416.jpg)
このACのサポートカーのセンスに脱帽です。
このあたりはグッドウッドのほうがいろいろいますか?せぶりんぐさま。
こちらで紹介されているムルティプラベースのアバルトコマーシャルカー、こんなのが会場におりました。
![P1050489 P1050489](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1b/c7351150bd4cc07704b7d2c7bd54df7d.jpg)
カラーリングのイメージは良く似ていますね。赤と白のバージョンは昔バルニーニで作りました。
![P1050490 P1050490](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/5f48c209ba582ce3e01eddb695a60b72.jpg)
ルマンクラシックでは、レースに出ない、こんなコマーシャルカーやサポートカー、キャリアなども注目の的です。
![Dscf2935 Dscf2935](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8c/18a2dd494b002b31e7a95eab5b4be0d7.jpg)
ミニカーにもなっているフェラーリのキャリア。載っているのは子供用のマシンです。
![Dscf2926 Dscf2926](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/94f3be38b91bd063c4b218ba7f67df6c.jpg)
こちらはゴルディーニのサポートカー。モノポストの頃のクルマでしょうか?
![Dscf2992 Dscf2992](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/06/2a53a62444a73bed635b53a866dc9416.jpg)
このACのサポートカーのセンスに脱帽です。
このあたりはグッドウッドのほうがいろいろいますか?せぶりんぐさま。
この手のコマーシャルビークルやトランスポーターは、あんまり見られませんでした。
9月のグッドウッドリバイバルなんかだと、色々来てそうです。
ゴルディニのサポートカー良いですね。どんなマシンを積んでいたのか気になります。
確かにリバイバルミーティングは大コスプレ大会ですから、サポートカーなんかも力が入る。
エキュリーエコッスやゴールドリーフなど、トランスポーターは刺さります。
ゴルディーニは50年代のモノポストあたりでしょうか?やはりこの手のはサーキットで見るとかっこいいです。
ヨコハマでお会い出来るでしょうか?楽しみにしております。
このアバルト仕様のムルティプラ、模型はあるんでしょうか?
とっても欲しいです!
池澤さんのサイト画像、美しいので壁紙にいただきました。(笑)
トランポがどれもカッコイイんですよね、ミニカーも高いのでなかなか買えません。
こればっかりは並べるレーシングカーもいるし、飾るスペースも無いのであきらめています。
やはり実物が見られるのは贅沢です。ムルティプラは43しか見たこと無いです。24でレジンでもあったら売れると思うんですけど。シャーシになる600のキットもみなくなりましたね。
モーターペンシルが話題になっているのを
見つけてびっくりしました(^▽^;)。
それにしても凄いイベントですね~。
ル・マンのスターからこんな楽しい脇役(いや、場合によっては
こちらがスターかも)まで!
わたしはアバルトには明るくないのですが、
ムルティプラベースのサポートカーと一口に
言っても複数台作られたようで、なんだか
それだけでも盛り上がれそうですね(^▽^)
今日は一日カングー描いていました。
ムルティプラと並べると、
新旧ユーティリティカー、といった感じですね。
最近の若い人はクルマそのものに興味が無いですからねえ。40代以上の趣味になっちゃいましたね。
若い人への布教も大事ですね。
アバルトはマフラーを売って商売していたので、こんな営業車もいろいろあったんでしょうね。
当時はタクシーとして走っていた普通のクルマですが、今見てもいいクルマです。
カングー、旧型はルノージャポンの仕事でずいぶん描きましたが、乗ってもいいクルマでしたね。
新型も人気があるようで、ビバップの営業車仕様のハンドリングがすごい(頭が軽いから)、とはシーフォの藤井さん情報です。