まず、ヘッドライトのカバーは、塩ビの直角がでているケースのエッジを使います。水性クリヤーで貼付けました。
ちょっと隙間が開いていますね。
![G51 G51](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/72fb22dfd909228468119cdbdbb554c2.jpg)
テールライトはメッキの一体物ですが、意外にモールドがシャープで塗り分けでいい感じになりました。
見えづらいですが、テールライト上の小さな補助ランプもモールドされています。
トランクのキャッチもキットのエッチングです。
![G52 G52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/d7edc4cdf4c967a73552a59e6ca3acc7.jpg)
サイドのエキパイは出口に穴をあけ整形してから、ホワイトサフで色付けしました。
![G53 G53](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/4c0731f9ad6c3ffd5467f755982d343e.jpg)
キットのエッチングのワイパーと、ボンネットキャッチを取り付けます。ベルトは、キットの物が太いプラ製だったので余りエッチングから探しました。ボンネットキャッチは本当はボンネット横のフェンダー側につきますね。
![G54 G54](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/85375254607cee5b2b31d09e3eb3a00a.jpg)
これにて完成。お手軽に作りましたが、最近のミニカーなみの感じにはなりました。
プロポーションはなかなかです。
![G55 G55](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/f39b78682f495690104e0d1ef3a3a0ad.jpg)
タイヤを交換したのが効いていますね。
![G56 G56](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/a34a9de0c199953623a2b13e35d33686.jpg)
ヘッドライトもぐっと良くなっています。
![G57 G57](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/27505a123965f39eb0f2807ce53f87a4.jpg)
このクルマは細かい部分が見所ですね。
![G58 G58](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/b8a3a853e6792bbb91f18655c541da51.jpg)
サイドのラインは非常にきれいです。窓枠も意外にシャープでした。
![G59 G59](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/013fb3f72380c61166949ad4fb37fa5b.jpg)
後ろ姿が気に入っています。
![G60 G60](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/495ad4905764bd5ae87f037d0a69fd04.jpg)
大内さま、完成しました。とってもかっこいいです。
ありがとうございました。
ちょっと隙間が開いていますね。
![G51 G51](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/72fb22dfd909228468119cdbdbb554c2.jpg)
テールライトはメッキの一体物ですが、意外にモールドがシャープで塗り分けでいい感じになりました。
見えづらいですが、テールライト上の小さな補助ランプもモールドされています。
トランクのキャッチもキットのエッチングです。
![G52 G52](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/d7edc4cdf4c967a73552a59e6ca3acc7.jpg)
サイドのエキパイは出口に穴をあけ整形してから、ホワイトサフで色付けしました。
![G53 G53](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5b/4c0731f9ad6c3ffd5467f755982d343e.jpg)
キットのエッチングのワイパーと、ボンネットキャッチを取り付けます。ベルトは、キットの物が太いプラ製だったので余りエッチングから探しました。ボンネットキャッチは本当はボンネット横のフェンダー側につきますね。
![G54 G54](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/85375254607cee5b2b31d09e3eb3a00a.jpg)
これにて完成。お手軽に作りましたが、最近のミニカーなみの感じにはなりました。
プロポーションはなかなかです。
![G55 G55](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d7/f39b78682f495690104e0d1ef3a3a0ad.jpg)
タイヤを交換したのが効いていますね。
![G56 G56](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/a34a9de0c199953623a2b13e35d33686.jpg)
ヘッドライトもぐっと良くなっています。
![G57 G57](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/27505a123965f39eb0f2807ce53f87a4.jpg)
このクルマは細かい部分が見所ですね。
![G58 G58](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/38/b8a3a853e6792bbb91f18655c541da51.jpg)
サイドのラインは非常にきれいです。窓枠も意外にシャープでした。
![G59 G59](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/013fb3f72380c61166949ad4fb37fa5b.jpg)
後ろ姿が気に入っています。
![G60 G60](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/495ad4905764bd5ae87f037d0a69fd04.jpg)
大内さま、完成しました。とってもかっこいいです。
ありがとうございました。
>おー、いいですね。差しあげた事を後悔?しております^^。どこで手に入れたのか、何方かに頂いたのか覚えていないのですが、このように見れて良かったです。次はJO-HANの救急車、お願いします。
今回のキットもなかなかかっこ良く変身しました。元がダイキャストなので細かく見ればお里が知れてしまうのですが、雰囲気はなかなかでした。
フランス辺りではソリドなどのダイキャストのトランスキットは一つのジャンルとして成立していますね。
日本ではトミカの改造の人たちがいますね。
楽しませていただきました。ありがとうございました。