sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/24 MODEL FACTORY HIRO FORD P68 製作中6

2012-06-13 08:18:30 | 模型
製作再開、ホイールを作ります。

Img_8266
このようにホイールインナーの直径を1ミリ小さくします。
机に幅広の棒ヤスリをおいて、ガリガリとホイールを動かして削れば、5分ほどでこの状態になりました。
何事も手を動かせですね。

Img_8267
電動ドリルにチャックを使ってくわえさせて、ワイヤーブラシで磨きました。
アルミのリムにセットしてタイヤとあわせるとこんな感じ。うーんしびれる。メタルプライマーも吹いています。

Img_8268
インナーにサフを吹いて一度インナーのリム部分を薄め液で拭き取ります。
それからシャインレッドと赤を吹いて、乾いてからさらに薄め液で拭き取って、アルミのリムと組み合わせるとこんな感じ。スピンナーも磨いて、一緒に最後にプライマーを吹いています。
オフセットは浅めに設定しないとタイヤがはみ出しますね。

Img_8270
ドライブシャフトを組み付けます。

Img_8274
ロッド類を取り付けると足まわりもがっちりとしてきます。
密度もみっちり。

Img_8273
なかなかいい感じですね。

Img_8272
タイヤを取り付けて、車高とトレッドを見ます。後ろはいい感じ。まだフロントは置いただけです。
バルクヘッドとオイルタンクも接着したので、前後カウルが固定できることが確認できました。
これが一番の難関でした。とりあえず各カウルのつながりはいい感じ。

Img_8275
フロントも塗り分けてみたので、そろそろフロントタイヤも組んでみないと。

今日は雨も大丈夫そう。
これから、AAF展の搬入があります。久しぶりに諸先輩方とお会いできます。皆様よろしくお願いいたします。
明日からの展覧会、ぜひともよろしくお願いいたします。
http://blog.goo.ne.jp/gtlr1128/d/20120610



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルマンとルマンクラシック | トップ | 第1回 AAF 作品展 始まりま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

模型」カテゴリの最新記事