
ジャガーEタイプ ルマンカニンガム1962 とりあえず完成です。
2台のカニンガムカーが並びました。

前回から、ライトの前や窓枠などを塗り分けてウィンドウをつけていきます。



ワイパーは削り落として外形を一回り小さく削り込むと接着剤無しでぽこんとはまりました。


ワイパーはジャンクパーツより。ライトレンズは8ミリのHアイズを使っています。
ライトカバーはペットボトルの底から切り出しておいたものです。ともにアクアリンカーで接着しています。




エンジンはキットのものを製作しています。
フレームもキットのものをシルバーに塗って組み立てました。


今回は3Dホイールにキットの細身の大径タイヤをあわせます。
ホイールは幅広なので削り込みます。


タイヤを取り付けると良い感じですね。


エンジンやインナーフェンダーを取り付けるといちいち閉まらなくなるので、あちこち削りました。


何とかここまで削りあわせました。




下回りを取り付けて、ライト類も取り付けます。キットのテールライトはメッキパーツですが、メッキを削ると乳白色で助かります。
リヤのリフレクターはHアイズです。



3Dパーツの虫よけ板(透明部分は塩ビ板)やドアノブ(メッキ塗装)サイドウィンドウのエアスクープはこんな感じ。


エンジン補機類が寂しいので、3Dパーツで製作することにします。


こんなパーツを3Dモデリング。DMMに発注してみましょう。

こちらのベルトパーツも3Dパーツです。






とりあえず外観は完成ですね。






1/32のダンロップタイヤも作ってみました。トレッドも良い感じですね。今日24バージョンが到着予定です。



先日完成したエアフィックス1/12のアンチペストバンを使ったA35、このマスコットも3Dで製作しました。

そしてこちらが試作したキャブレターパーツです。

ミッチャクロンの上からサフを吹くとこんな感じ。

1/24の大きさ

1/32

1/43
1/43 本体2 ファンネル長短各4 本体ファンネル一体長短各2
1/32 本体2 ファンネル長短各4 本体ファンネル一体長短各2
1/24 本体3 ファンネル長短各6
1/20 本体2 ファンネル長短各4
いずれも1000円+送料200円としました。

それぞれのパーツを気持ち大きくして、1/43と1/32はファンネル一体にしました。それぞれ別パーツのものもついています。
とりあえす今日、明日くらいに第1回発注をしますので、早めに欲しい方はどうぞ。キャブレター次期発注も2月頃に行います。現物を見たい方は、2/4のオートモデラーの集いin横浜までいらしてください。

2/4(土) ニッサンエンジンミュージアム 10時〜15時
オートモデラーの集いIN横浜2017 入場無料
付近にお昼を食べるところが無いので、お弁当持参をお勧めします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます