sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

1/25リンドバーグ/IMC リトルレッドワゴン製作記 製作中2

2016-01-16 06:46:56 | 模型

リトルレッドワゴン製作しています。
リンドの再販、なかなか良い感じですね。


まずはボディの下回りとシャーシの塗装。下回りはサフ色にして、シャーシは黒く塗りました。


フロントの足まわりはシルバーで塗り分け。


エンジンはヘミエンジン。ボディの赤とシルバーで塗り分けしてみました。パイピングも頑張りました。


このサブフレームがシャーシにつきます。


エンジンはここからのぞきます。


オイルパンとマフラーはメッキ塗装。
マフラーは穴あけをしています。




シートは手持ちの物に交換、ベルトをつけました。
ダッシュは手持ちのメーターデカールを貼付け。
ロールバーも組み付けました。



上下合体するとこんな感じ。
もう少しですね。


今日はこちらへ顔を出します。お友達がたくさん出るトークショーの見学に。皆様もぜひ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25リンドバーグ/IMC リトルレッドワゴン 製作開始

2016-01-15 08:46:54 | 模型

リンドバーグから最近再販されたIMCの名作リトルレッドワゴンの製作です。ダッジA100好きなんです。
スポーツカーズモデリング次号はアメリカ車特集ですよ。


箱絵も旧IMCのすてきなもの。再販なのでデカールが生きていますね。オールドキットガレージでお安く確保出来ましたよ。
1/25 ダッジ リトル・レッドワゴン
クリエーター情報なし
プラッツ




まずはウィンドウセンターのバーを切り取って、ノーズのエンブレムを削り取りワイパーの穴やバンパーの穴も埋めていきます。
細い横穴も開口しました。




このキットはストックとリトルレッドワゴンの選択式ですが、窓枠の表現が一切ないのでおとなしくリトルレッドワゴンで作った方が楽ですね。ドアの三角窓も削り取ります。ストックも捨て難い魅力があるんですが。
よく出来たヒンジで開閉。ドア固定で作る人が多いですがもったいないです。




ボディ同色のパーツはどんどんつけて、白サフを吹いてから上下一体でシャインレッドを全体に吹き付けました。
乾いてから下回りを外して内側もシャインレッドを吹いています。



上塗りはこのために確保したタミヤのロードスター純正色、ピュアーメタリックレッド。
スプレーカラー TS-95 ピュアーメタリックレッド
クリエーター情報なし
メーカー情報なし




軽くクリヤーで保護してから楽しいデカール貼り。
このクルマは時期でデカールが変わるのか複数台あるのかいろいろなパターンがあるみたいです。
当時もの風の画像の実車サイトを参考にしました。
デカールは薄くて透けもなく良い感じ。







この再販デカールはクリヤーにも強いですね。お勧めです。

ボディだけでもこれは気分があがりますね。
中身はどうかなー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツカーズモデリング30号 角本さん石川さん特集 広島からの風 入稿しました!

2016-01-13 08:56:47 | BOOK



広島の凄腕モデラー、プロモデラーの角本さんと石川シェフの特集本を製作しました。



角本さんの代表作のGTOは1/43メタルキットに納得いくまで手を入れたもの。製作記をご紹介します。


現在製作中のパナールも登場です。




角本さんのプラモデル作品も美しい。


石川さんのモデルはアストンが登場。


こちらが現在製作中のエアフィックスの1/24DB6。
納得いくまで手を入れている作品です。
ほぼ形にしていただけました。




ロータスやアストン。さすがです。



広島の想い出も登場。3年前の暮れに角本さんと石川さんを訪ねました。念願の本の完成です。

1月25日頃に発行予定です。
ご予約はこちらまで。
オールカラー32ページ1400円(送料込み)
よろしくお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トミーメタコレ スターウォーズエピソード7 レイのフィギュアをリペイントしました。

2016-01-11 20:37:05 | 模型

メタコレ スター・ウォーズ #14 レイ ダイキャスト製 塗装済み 可動フィギュアクリエーター情報なしタカラトミー

サイズは1/20くらい。メタルの重さがある可動フィギュアです。体がダイキャスト、肝心の頭と腕などはPVC。どちらもあとから手を加えて彫りづらい素材ですね。


かなり残念な仕上がりですが、造形自体は良い感じ。

背中のネジは埋めました。


シンナーで塗装を落としてバリ取りをして、服のしわや顔は少し彫っています。
肩の部分の合わせ目も埋めています。
ミッチャクロンを吹いてから、サフを吹きました。


これは白サフの後でシャインレッドを吹いて、さらに白サフで調子をつけたところ。
ここまですべて缶スプレーです。


塗装はアルキド樹脂絵の具のアキーラで筆塗りしています。








ちょっと日に灼けて強そうな感じ。後ろの背景はモニターの画面です。

重さがあってなかなか良い感じのフィギュアですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FBプラモデル愛好会展示会 お疲れさまでした。

2016-01-11 13:11:54 | イベント


FBプラモデル愛好会展示会、お疲れさまでした。
2日間で720名ほどのご来場、大盛況感謝いたします。
会場風景、展示作品はこちら





本日も追加作品があり、盛り上がりましたね。


これ、木製?と思いましたが塗装ですよね??すごい。

皆様どうもありがとうございました。



ちょっと途中に抜け出して、お茶の水の明治大学米澤嘉博記念図書館
江口寿史展 KING OF POP SideB



入場無料で原画を間近で見て撮影も出来ました。


5分間スケッチの動画の上映が勉強になりました。
凄く線を選んで、3回見て1本線を引く感じ。絵描きたくなりますね。
2月7日まで。
ぜひ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする