グレープおばさんのすぐ側で、懸命に蜜を吸っている、黒豚!
いや失礼!、クマンバチでした。
でもなんかハチに見えないんだよね~
顔の所が花粉だらけ~
頑張ってるんだね~
横に咲いてるタンポポに移動
顔を花の中に埋めています~
はい!クマンバチの後ろ姿。
いや失礼!、クマンバチでした。
でもなんかハチに見えないんだよね~
顔の所が花粉だらけ~
頑張ってるんだね~
横に咲いてるタンポポに移動
顔を花の中に埋めています~
はい!クマンバチの後ろ姿。
昨日夜、寝ようと思い、居間の電気を
消そうとスイッチに手をやると、
斜め上の壁になんか、ゴミ?の
ような小さい物が付いている。
なんだろうと、よく見ると
虫?・・・か?
肉眼ではよくわからず
カメラで撮りました。
かなり小さいので、マクロで撮りました。
それがこれです。
ハエではなさそう・・・
羽根みたいなのが付いている。
ハエよりも小さいガのようです。
今まで見たことないのに
どこから来たんだろう~
そのままにして、明日、また撮ろうと
思い寝ました。
朝見てみるともういなかった。
どこを探しても、いない。
どこから来て、どこに行ったんだろう。
あの小さなガみたいなのは、
ガに姿を変えた妖精か?・・・
消そうとスイッチに手をやると、
斜め上の壁になんか、ゴミ?の
ような小さい物が付いている。
なんだろうと、よく見ると
虫?・・・か?
肉眼ではよくわからず
カメラで撮りました。
かなり小さいので、マクロで撮りました。
それがこれです。
ハエではなさそう・・・
羽根みたいなのが付いている。
ハエよりも小さいガのようです。
今まで見たことないのに
どこから来たんだろう~
そのままにして、明日、また撮ろうと
思い寝ました。
朝見てみるともういなかった。
どこを探しても、いない。
どこから来て、どこに行ったんだろう。
あの小さなガみたいなのは、
ガに姿を変えた妖精か?・・・
塘路湖に行って来ました。
神様の歩いた後、御神渡りを見てきました。
頑丈な氷が、ばりばりという音を立てて競り上がってゆく。
そのあまりに凄まじい造形は、
まるで神様が通ったようなので「御神渡り現象」と呼ばれます。
この現象は気温による氷の膨張と収縮によって
起こり、連日の厳しい冷え込みで
湖面の氷が割れて盛り上がる神秘的な現象です。
長さは300メートルあるそうです。
写真を、写してると氷の下の方から
バリ!バリ!と凄い音がしてきます。
恐ろしくなり、早々引き上げて来ました。
神様の歩いた後、御神渡りを見てきました。
頑丈な氷が、ばりばりという音を立てて競り上がってゆく。
そのあまりに凄まじい造形は、
まるで神様が通ったようなので「御神渡り現象」と呼ばれます。
この現象は気温による氷の膨張と収縮によって
起こり、連日の厳しい冷え込みで
湖面の氷が割れて盛り上がる神秘的な現象です。
長さは300メートルあるそうです。
写真を、写してると氷の下の方から
バリ!バリ!と凄い音がしてきます。
恐ろしくなり、早々引き上げて来ました。
テントウムシちゃん、どうした??
数日前から居間の天井に黒い物が止まっていた。
ハエではないが、虫のようだけど、そのままほっといた。
こんな寒い中どこから来たんだろう?
と思っていた。
夕方、脱衣場に洗濯物を置きに行き、
床に黒いごみのようなのもがある。
何だろう、ゴミ?
いや違う、虫だ、はぁ、てんとうむしだー
天井にへばりついてたのは、あんただったの?
何も食べてないだろうから、
ほうれん草のはっぱの上にのせた。
てんとうむしは、何を食べるんだろう?
てんとうむしちゃん、教えてちょ!
グレープおばぁーは、わかりましぇん!
横から写しました。
てんとうむしは天道虫と書くらしい、
太陽(天)に向かって飛んでゆくから
太陽神の、天道と名前がついたらしい。
また、聖母マリアに使える虫で、
神の使いの虫とも言われる。
今日は、グレープの誕生日
良いことがあればいいなぁー
ほうれん草食べれる?
テントウムシちゃんの好物を知ってる方
いますか?教えて下さい!!
夜の気温は、-10度以下外に逃がしたら
死んでしまうだろう。
どうしょうか?テントウムシちゃん
なんか、グレープをにらんでいるみたいに
見えるんだけど・・・
なんか怖い・・・
ホントに、神の使いなの??
数日前から居間の天井に黒い物が止まっていた。
ハエではないが、虫のようだけど、そのままほっといた。
こんな寒い中どこから来たんだろう?
と思っていた。
夕方、脱衣場に洗濯物を置きに行き、
床に黒いごみのようなのもがある。
何だろう、ゴミ?
いや違う、虫だ、はぁ、てんとうむしだー
天井にへばりついてたのは、あんただったの?
何も食べてないだろうから、
ほうれん草のはっぱの上にのせた。
てんとうむしは、何を食べるんだろう?
てんとうむしちゃん、教えてちょ!
グレープおばぁーは、わかりましぇん!
横から写しました。
てんとうむしは天道虫と書くらしい、
太陽(天)に向かって飛んでゆくから
太陽神の、天道と名前がついたらしい。
また、聖母マリアに使える虫で、
神の使いの虫とも言われる。
今日は、グレープの誕生日
良いことがあればいいなぁー
ほうれん草食べれる?
テントウムシちゃんの好物を知ってる方
いますか?教えて下さい!!
夜の気温は、-10度以下外に逃がしたら
死んでしまうだろう。
どうしょうか?テントウムシちゃん
なんか、グレープをにらんでいるみたいに
見えるんだけど・・・
なんか怖い・・・
ホントに、神の使いなの??
初めてみた緑の蜘蛛
先週の土曜日(11月13日)ゴミ袋1枚持って
車で近くの山に落ち葉拾いに行った。
主人は運転しながら、
「おい、あなたの助手席の窓の上に蜘蛛がいるぞ!」
主人は蜘蛛が苦手、と言うより虫が苦手である。
グレープ「え!どこどこ?ああ~小さい蜘蛛~んん?
え?この蜘蛛、緑色してるよー」
主人 「はぁん~緑~そんな蜘蛛いるのか?」
グレープ「緑だ!小さいわ~。そうだーデジカメに撮るワー」
1枚撮る、もっと撮ろうと思ったけど、車が走っているので
上手く撮れない、止まってから撮ろうと思っていた。
と緑色の蜘蛛は私に向けて糸を出した。
グレープはビックリして、「ひえ~」って叫んだ。
主人は、グレープの声にビックリして
運転席から助手席の窓をビーって開けた。
窓にへばりついてた緑の蜘蛛は、
風にあおられて、外に吹かれていなくなった!
グレープ「何で開けたの!!
止まったら撮ろうと思ったのに!」
主人「あんたが、叫んだからだ~!
はぁ~もっと撮りたかった
この時撮った、たった1枚の緑色の蜘蛛です。悔やんでも
悔やみ切れませんでした。だって初めて見たんだもの。
”再開” 緑の蜘蛛
昨日の夜、主人がテレビを見ていた。
すると主人の目の前に蜘蛛の糸が、スーと横切った。
主人は「ぎや~」と叫んで蜘蛛の糸を、掴んで、
テーブルの上に置いたら何と、緑色の蜘蛛!
「おかぁーおかぁー緑の蜘蛛がいるぞー」
グレープは良く聞き取れなくて「はぁーん、な~に言ってるの」
主人「ほら来い!緑だって、緑の蜘蛛だって、おいでー」
グレープは、何言ってるの、いるわけないジャン、ブツブツ
思いながらテーブルの上を見ると、緑、緑色、緑色の蜘蛛が
いた!!何で?なんでいるの?え~何で・・・???
主人もグレープも分からない??????
でも嬉しい、なんでもいい!会えて嬉しい!!
デジカメで、バッチバッチ撮りました。ピンぼけもあります。
ウロコアシナガグモか、エゾアシナガグモか
どっちだろう?
小さくて、きれいな緑色!
爪楊枝と比べて撮りました。かなり小さい
爪楊枝と体の部分の大きさが、同じなような。
ぼけちゃいました。
緑の蜘蛛ちゃんあなたは、どこから来たの?
どうしてここにいるの?
山に枯れ葉を、取りに行ったときに、
車から落ちたんじゃなかったたの?
それとも、違う緑の蜘蛛なの?
再開できて嬉しいよ~バチバチ写真撮ってごめんね。
明日近くの空き地に逃がしてあげるね。
これからもっと寒くなるから、気をつけてね。
先週の土曜日(11月13日)ゴミ袋1枚持って
車で近くの山に落ち葉拾いに行った。
主人は運転しながら、
「おい、あなたの助手席の窓の上に蜘蛛がいるぞ!」
主人は蜘蛛が苦手、と言うより虫が苦手である。
グレープ「え!どこどこ?ああ~小さい蜘蛛~んん?
え?この蜘蛛、緑色してるよー」
主人 「はぁん~緑~そんな蜘蛛いるのか?」
グレープ「緑だ!小さいわ~。そうだーデジカメに撮るワー」
1枚撮る、もっと撮ろうと思ったけど、車が走っているので
上手く撮れない、止まってから撮ろうと思っていた。
と緑色の蜘蛛は私に向けて糸を出した。
グレープはビックリして、「ひえ~」って叫んだ。
主人は、グレープの声にビックリして
運転席から助手席の窓をビーって開けた。
窓にへばりついてた緑の蜘蛛は、
風にあおられて、外に吹かれていなくなった!
グレープ「何で開けたの!!
止まったら撮ろうと思ったのに!」
主人「あんたが、叫んだからだ~!
はぁ~もっと撮りたかった
この時撮った、たった1枚の緑色の蜘蛛です。悔やんでも
悔やみ切れませんでした。だって初めて見たんだもの。
”再開” 緑の蜘蛛
昨日の夜、主人がテレビを見ていた。
すると主人の目の前に蜘蛛の糸が、スーと横切った。
主人は「ぎや~」と叫んで蜘蛛の糸を、掴んで、
テーブルの上に置いたら何と、緑色の蜘蛛!
「おかぁーおかぁー緑の蜘蛛がいるぞー」
グレープは良く聞き取れなくて「はぁーん、な~に言ってるの」
主人「ほら来い!緑だって、緑の蜘蛛だって、おいでー」
グレープは、何言ってるの、いるわけないジャン、ブツブツ
思いながらテーブルの上を見ると、緑、緑色、緑色の蜘蛛が
いた!!何で?なんでいるの?え~何で・・・???
主人もグレープも分からない??????
でも嬉しい、なんでもいい!会えて嬉しい!!
デジカメで、バッチバッチ撮りました。ピンぼけもあります。
ウロコアシナガグモか、エゾアシナガグモか
どっちだろう?
小さくて、きれいな緑色!
爪楊枝と比べて撮りました。かなり小さい
爪楊枝と体の部分の大きさが、同じなような。
ぼけちゃいました。
緑の蜘蛛ちゃんあなたは、どこから来たの?
どうしてここにいるの?
山に枯れ葉を、取りに行ったときに、
車から落ちたんじゃなかったたの?
それとも、違う緑の蜘蛛なの?
再開できて嬉しいよ~バチバチ写真撮ってごめんね。
明日近くの空き地に逃がしてあげるね。
これからもっと寒くなるから、気をつけてね。
この3日間氷点下に下がり、ますます寒くなりました。
ベニシメジ
人参を天日干ししているところに、チョウがどこから飛んできたのか、人参の側で骨休めではなく、羽休め、ジーとしてました。人参は干したばかりなので、甘い部分を吸ってるのか?深い紺の色とオレンジがとでもきれいなチョウです!
人参は堅いので吸えるかな?頑張れ!寒くなるから体力付けて飛ぶんだヨー
ベニシメジ
人参を天日干ししているところに、チョウがどこから飛んできたのか、人参の側で骨休めではなく、羽休め、ジーとしてました。人参は干したばかりなので、甘い部分を吸ってるのか?深い紺の色とオレンジがとでもきれいなチョウです!
人参は堅いので吸えるかな?頑張れ!寒くなるから体力付けて飛ぶんだヨー
ミツバチ
蜂のことは分かりませんが、日本ミツバチだと思います。今年はたくさん目にしました。私に関心ないのか、側で作業していても、モクモクと花の蜜を吸っていました。
ハタオリ
ハタオリとチョウチョが好きな花です。
チョウチョの好きな花、もっといっぱいいたんだけど、カメラを向けたらとんだ。何でこの花が好きなのか分からない。
トンボ
トンボのことは分からないけど、撮りました
カラスアゲハはインパチェンスとサフィニアに留まっていました。お気に入りのようでした。
蜂のことは分かりませんが、日本ミツバチだと思います。今年はたくさん目にしました。私に関心ないのか、側で作業していても、モクモクと花の蜜を吸っていました。
ハタオリ
ハタオリとチョウチョが好きな花です。
チョウチョの好きな花、もっといっぱいいたんだけど、カメラを向けたらとんだ。何でこの花が好きなのか分からない。
トンボ
トンボのことは分からないけど、撮りました
カラスアゲハはインパチェンスとサフィニアに留まっていました。お気に入りのようでした。
ドングリの木
やまぶどうを探しに道路脇を、歩いていました。ふと反対の牧草地を見たら、大きなドングリの木、美しくて、見とれてしまいました。何て言ったらいいのか、りりしい、貫禄、武士のような木、神々しい、精霊でも宿っているような、そんな風に思わせる存在感のあるドングリの木でした。
やまぶどうを探しに道路脇を、歩いていました。ふと反対の牧草地を見たら、大きなドングリの木、美しくて、見とれてしまいました。何て言ったらいいのか、りりしい、貫禄、武士のような木、神々しい、精霊でも宿っているような、そんな風に思わせる存在感のあるドングリの木でした。
野草を、採りに行き、帰ってきて葉っぱをよく見たらなにか動いてる。んんん?カタツムリの親子?カタツムリって言うのかなぁ昆虫はわかりません。可愛いので、デジカメで写真を撮り、空き地のフキの上に置いてきました。