かぎ針で編でみた靴下カバーです

先ほど靴下の底が穴が空いた場合の底の部分を
試しにかぎ針で編んで載せました。
ここまで編んだんだからカバーを試しに編もうと思い
編み進みました~
グレープおばさんはかぎ針で靴下カバーを編んだことがないので
頭の中で想像しながら編みました。
(編み目の減らしどころとか・・・)
できたのがこれです~

靴下カバーです。
つま先の部分を毎段3カ所減らしました。
減らすと自然とつま先っぽくなって丸まります。
かかとの部分は最初に2回減らしました
かかとを毎度減らすとつま先のようになるので
2回だけ減らしました。

最後にかかとの部分を2カ所減らしこのようになりました。

底の部分です~
我流で初めて靴下カバーを編んだので
まぁ~初めてにしては
いいんでないの?と言うのが感想です(^o^)
でも、解く予定です・・・
なしてかというと
この毛糸はアクリル100%なので延びるんですよね・・・(^_^;)
誰が履くんか~い?~~と思うくらい
デカくなり伸びまする~
この毛糸はアクリルタワシ専用に作るための毛糸なので・・・
解きますデス~~~
靴下の底が穴が空いた場合・

先ほど靴下の底が穴が空いた場合の底の部分を
試しにかぎ針で編んで載せました。
ここまで編んだんだからカバーを試しに編もうと思い
編み進みました~
グレープおばさんはかぎ針で靴下カバーを編んだことがないので
頭の中で想像しながら編みました。
(編み目の減らしどころとか・・・)
できたのがこれです~

靴下カバーです。
つま先の部分を毎段3カ所減らしました。
減らすと自然とつま先っぽくなって丸まります。
かかとの部分は最初に2回減らしました
かかとを毎度減らすとつま先のようになるので
2回だけ減らしました。

最後にかかとの部分を2カ所減らしこのようになりました。

底の部分です~
我流で初めて靴下カバーを編んだので
まぁ~初めてにしては
いいんでないの?と言うのが感想です(^o^)
でも、解く予定です・・・
なしてかというと
この毛糸はアクリル100%なので延びるんですよね・・・(^_^;)
誰が履くんか~い?~~と思うくらい
デカくなり伸びまする~
この毛糸はアクリルタワシ専用に作るための毛糸なので・・・
解きますデス~~~
靴下の底が穴が空いた場合・