最初の初物は母へ

2019-11-28 17:09:37 | 

妹Yが6年掛けて

室内で

大事に育ててたパイナップルが

実をつけたのは・・・

確か・・・

おぼろげに聞いた・・・



夏頃だったような・・・



あれから数ヶ月経ち・・・



緑色のパイナップルから・・・





段々食べ頃の~


パイナップルになり~





妹が愛情込めて育てたパイナップルを

最初は、母に食べさせたいと・・・




甘いパイナップルに込められた妹の思いも一緒に・・・

口にほおばる母・・・





美味しそうに「うん、うん、」とうなずいている。

母は95歳です~

足腰が弱くなり歩けなくなったけど・・・

耳は遠くなって筆談で問いかけると

大きな声で話をする・・・

「美味しかった!!」と、妹に言った。






パイナップルの後はプリンで閉める母

妹が育てたパイナップルだとは・・・

わからないかもしれない・・

でも・・・

妹は大満足そうな笑顔だった

母も美味しいパイナップルを食べて

満足そうだ~~~~





札幌「チカホ」で標茶町(しべちゃ)・鶴居村(つるい)・弟子屈町(てしかが)おもてなしフェア

2019-11-28 10:43:30 | 日記

     食  観 光

        お  も  て  な  し  フェア

今日11月28日(木)・29(金)

3町村合同物産展
標茶町×弟子屈町×鶴居村が

札幌の地下歩行空間「チ・カ・ホ・」で開催されます~~



会場もわかりやすいように地図を載せました。
イベント会場は

札幌の地下歩行空間「チ・カ・ホ」に

行った際にはお立ち寄り下さい。




 

 

 

どれも自慢のものばかりです~~

 

 

 

 

 



札幌の地歩行空間「 チ・カ・ホ 」にいらしたら

お立ち寄り下さい~

 

グレープおばさんの心の声・・・

TEXTエディターで記事を更新しました。

HTMLエディターではおかしくなるのかなぁ

今までHTMLエディターで更新してたのになぁ~・・・

何回も書き直すと・・・

文章が・・・・








奇跡の野菜 ビーツの甘酢漬け

2019-11-16 21:52:28 | 保存食
鮮やかなルビー色のビーツです。






赤い塊・・・ビーツです。
2キロはあります~
奇跡の野菜、スーパーフードと言われてるビーツです。
グレープおばさんが、ビーツが欲しいと
誰彼なく廻りに言っていたので
先日ビーツをあげるよ~って、
知人が持ってきてくれた。


とても欲しかったので嬉しかったです~


ビーツを綺麗に洗って・・・

茹でて
ビーツの甘酢漬けにします。







皮は剥かないでこのまま茹でます。
とても大きいので
鍋に入るのか・・・・








鍋にギリギリ入りました。
ビーツが多きので方向を変えられませんデス~
酢を大さじ1(分量外)を入れてこのまま茹でます。








火の通りが悪いので沸騰した後








保温鍋で保温します。







1時間半保温して、竹串で中まで刺さるか確かめて。
固いようだったら保温から鍋を出して火に掛け沸騰させて
保温鍋で保温します。







2回ほどあたためなおし繰り返して中まで柔らかくなりました。



ここで

ビーツを漬け込む分量です。

ビーツ    ・・・1キロに対して
リンゴ酢   ・・・300㏄
ビーツのゆで汁・・・100㏄
蜂蜜     ・・・100㏄
塩      ・・・小2

もう一つの分量 
ビーツ ・・・  500g
リンゴ酢・・・  200㏄
ゆで汁 ・・・  100㏄
黒砂糖 ・・・  大3
塩   ・・・  小1

※ 鍋に全部の分量入れて沸騰させて冷ましておきます。
※ 漬け込む瓶は煮沸消毒しておきます。







ビーツが冷めたので皮を剥いて、






ビーツを割ったら真っ赤っかでございます~







ビーツを使いやすいようにサイコロ状に切ります。







冷ましておいた漬け込む甘酢を瓶に入れて~







サイコロ状に切ったビーツを入れてます~








横から見るとこのように~
このまま2~3日漬け込みます。
どっちかが・・・蜂蜜入り~です。


3日ほど経ちました~





蓋を開けてみたら







美味しそうです~~







うっとりするような綺麗な色です。
お味は、丁度良いお味です。
蜂蜜の方がまろやかで優しいお味です~~








残ったビーツは暑さ1センチにスライスして冷凍保存します。


ビーツはほうれん草の仲間でアカザ科で、ほうれん草と同じ仲間です。
ビーツの葉はほうれん草と同じ味がしますデス~
油炒めが合います。

ビーツは奇跡の野菜と言われるくらいびっくりするほど栄養価値があります。
ビーツはカリウム、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルや
ナイアシン、パントテン酸などのビタミンB類、食物繊維などが含まれるほか、
ビーツの赤色はベタシアニンは他の作物にはなかなかない成分が含まれています。
ベタシアニンが持つ抗酸化作用、さらに血管拡張作用のあるNO(一酸化窒素)の、
体内での産生を促進する成分が含まれてるといわれている。




昨日の生姜の色づけ、もうわかりましたね?
そうですビーツで色を付けましたです~





ビーツの付け汁をちょっと
生姜に垂らしました・・・
少しなのにこんなに色が付くとは思いませんでした。





生姜(ショウガ)の甘酢漬け~~~

2019-11-15 21:49:18 | 保存食
生姜です~
グレープおばさんはお寿司屋さんに食べに行くと
ショウガの甘酢漬けが好きで家族に
飽きれられるくらいいっぱい食べちゃいます・・・
してね、思ったのよ~
自分で作ればいつでも食べれるなぁ~って。。。。
ちょうど知人がショウガの甘酢漬けを作るというので教えて貰った~
わからないとこはネットで調べて作りました。




まずは材料の分量です。
 生 姜   ・・・   1.6キロ

 リンゴ酢  ・・・   800㏄ (穀物酢でも良いがリンゴ酢があったので)

 砂 糖   ・・・   200g(グレープおばさんは黒砂糖100g砂糖100gとしました)

  塩    ・・・   小さじ3

生姜を入れる瓶は5分ほど煮沸消毒しときます


ではでは、作ります~
1.6キロの生姜の泥などの汚れをたわしでゴシゴシこすって取ります~

ゴシゴシ。。。。

ゴシゴシ。。。
                           
 

汚れも綺麗に取れました~




では、生姜の皮むきです~
夢中で皮むきをしてたら写真を撮ることを忘れちゃいました・・・
グレープおばさんらしい・・・






生姜の皮を剥いたら、今度はスライスします~
1.6キロの生姜のスライスは・・・
正直キツいです・・・
何もしていないで・・・
退屈しているおとんと交代~
おとん、ブツブツ言っているけど
聞こえないふりでアチャラ向いて知らないふり~。。。




全部剥き終わったら塩小さじ3をまぶして5分間放置~~
5分経ったら水洗いします。





次は鍋にお湯を沸かします。





沸騰したお湯に洗った生姜を2分ほど茹でます。






茹で上がった生姜を冷まします。
冷めたら生姜を手で絞って酢を大さじ6杯(分量外)を掛けて
よく混ぜてもう一度絞ります





煮沸消毒した瓶に
酢800㏄と砂糖、黒砂糖200gを瓶に入れます。
絞った生姜も入れます。
写真は生姜を漬け込んで3日ほど経った写真です)





2~3日ほどで漬かります。
生姜の甘酢漬け美味しいです。

で、
綺麗な色にしたいと考えて


アルのもので色を付けました。

ではでは、




素敵!





さて生姜にピンク色に付けた~






この素敵な色は何を代用したのでしょう?~~~

わかるかなぁ~
・・・・
ん?

食紅?違いますデス~


ヒントを・・・

出しましょう・・・

食べる輸血とも言われています。

何でしょうか?



収穫した胡瓜を味噌粕漬けに~

2019-11-13 21:35:20 | 保存食
畑のブログを更新できなかったけど
今年の夏に収穫した胡瓜が食べきれなくて
塩漬けしていました。
グレープおばさんの畑~2
塩漬けしてた胡瓜を塩出ししています。
胡瓜は2度漬けしたので塩っぱいです~




2日間水を何回も取り替えました~





2日目には胡瓜の塩っぱさも取れてきました。

さあさあ~
味噌粕漬けにします。




焼酎180㏄~200㏄




酒粕一袋・・・2キロ
粗目一袋・・・1キロ
味噌一袋・・・1キロ





容器に、酒粕、粗目、味噌を入れて全部混ぜます~
(モデルの手はおとんのお手々です)



混ざり合ったら~
(モデルの手はおとんのお手々です)



樽の中に漬け物袋を広げて~
底に練った粕味噌をいれます~





塩抜きした胡瓜を並べて粕味噌を塗りつけていきます~





胡瓜を並べて粕味噌を塗って
交互にしていきます。






全部漬け終わったら
空気を抜いて紐なり、ゴムなどで密封して涼しいところに保管します。
大体20日ほどで漬かります。

いつのなら大根を味噌粕漬けにするのですが
今年は思いの外胡瓜の豊作で塩漬けしていたので胡瓜だけにしました。







腐る~地中に埋めた人参掘り出さねば!・・・・

2019-11-13 20:53:02 | 家庭菜園
先日11月4日に埋めた人参
人参は洗って保存 地中に保存します~
ナイロンの袋に入れて埋めた・・・
なんというドジなことをしたんだろう・・・
良~く考えたら密封されているから
人参が汗をかいて腐る・・・
掘り出さねば。。。
なんで、ナイロンの袋に入れたべ~
腐るべ~
今日掘り出すダス~
埋めた人参を掘ります~
・・・
・・・


やっぱり・・ポリ袋に入れていた・・・
袋の中は汗をかいてる・・・

人参を出して~




乾かします~


先日人参を綺麗に洗って~
乾かした・・・
地中に埋めるのに折角洗った人参が汚れるのがいやだから
ポリ袋に入れて埋めた・・・
でも、なんか気になっていた・・・
密封・・・
密封が・・・
密封→汗をかく→人参は湿気ると腐ると言うことに気づき
人参救出したのです







昨年のようにネットに入れて~
地中に埋め戻しました。


夜も眠れないくらい気になっていたので
掘り起こして良かったです~




チョロギ(長老喜)の甘酢漬け

2019-11-08 20:57:27 | 保存食
チョロギです。
チョロギの苗を頂いて育てていました。
根がチョロギで、地中から引っこ抜きます。
チョロギを初めて見たとき虫の幼虫かと思うほど似ています。
収穫は2年目なので驚きませんが、知らない人は驚いていました。


大体の分量
チョロギ ・・・・ 400g
  酒  ・・・・ 大さじ4杯 (茹でるときに入れます)
  塩  ・・・・ 小さじ2杯
 砂糖  ・・・・ 大さじ4杯
 梅酢  ・・・・ 400㏄ 



ではでは、綺麗に洗って~汚れを取ります。




チョロギは小さいので洗うのが大変~



たわたわしでコチョコチョ洗います~~
汚れを取ったら~



お鍋にお湯を沸かし、酒を入れて




2~3チョロギを3分茹でます~






茹でたら、冷水にさっと洗います~
ザルに上げて水切りします。

保存袋に塩とチョロギを入れて2日間冷蔵庫で保存

2日後に水を張って塩抜きします。
ちょうど良い具合に(塩味が少し残る程度に塩抜き)
なったらザルに上げて水切り~





煮沸消毒した瓶に砂糖、梅酢を入れて混ぜます。
してチョロギを入れます~








4日ほど立ったチョロギです。





ちょっと酢塩っぱい・・・
後はお正月用に保存します。


チョロギ(長老喜)その名の通り 長寿の願いが込められている。
東北ではお正月のおせちに黒豆の上にチッラ、チッラと乗っているチョロギ。


チョロギは天然のオリゴ糖と言われ、善玉菌を増やして
便通を良くする効果があるんだそうです。

また、チョロギには脳細胞を活発にする成分が含まれて、
痴ほう症や脳梗塞の予防に効果があるそうな

血の流れがよくする効果もあり、エネルギーの代謝がよくなって
疲労回復、滋養強壮、精神安定、風邪予防にも効果があるそうです。


独り言
今日は風が冷たく寒かった。
昨日は最高温度10度だったのに
今日の最高温度5度・・・
寒くなってきています~
今日は用事であっちこっち行ったけど
寒かった~~~
そろそろ衣替えしないと風邪引きますデス


福岡から朝倉産の柿が~~~

2019-11-07 22:47:02 | 日記

従姉妹のSさん、YさんRさんから柿が送られてきました。(*⌒▽⌒*)




「福岡県の朝倉産の柿は大きくて甘いから食べてみて下さい」って
送ってくれた柿。
柿の葉も入っていて素敵~
グレープおばさんは、
大の大の、か・き・ 柿・好き・なのです。
うれしい~(*⌒▽⌒*)






触ってみたら

でかいわ~

でかくて重いです。
朝倉産の柿は初めてです~





仏壇にお供えしてから
明日頂きます~


今日、従兄弟が送ってくれた新米を頂きました。
美味しかった~~~
あんまり美味しくて
おかわりしましたデス~
美味しいお米と美味しそうな朝倉産の柿有り難う~~~


若いときは一年が長かった・・・
年をとると一年があっという間に過ぎるような気がします・・・
今年も、あと2ヶ月を切りました・・・
時間があるとパソコンとにらめっこ・・・
頼まれた資料を作ったりして・・・
・・・
この年で

こんな事をするとは思いもしなかった・・・
従兄弟が言っていた・・・
「頼りにされてるうちが良いんだよ~」って
そっか・・・
そっか・・・
良いのか・・・
と奮い立たせている、グレープおばさんでした ○(まる)





菊芋を掘ります~~~

2019-11-05 22:59:10 | 家庭菜園
霜が降りて葉も枯れてきたので菊芋を掘ります。






上の茎は台風の時に切り落としました。

ではでは、おとんに手伝って貰って~






思ったよりも根が深い~


よっこらしょ~






菊芋です~
生命力が強い菊芋!
イヌリンたっぷりの菊芋です。





糖尿病、ダイエットしたい方、に良いらしいです。
菊芋をほしい方がいるのでお裾分けします。









菊芋は、洗ってスライスしてネットに入れて干します。
して、お茶のように飲んだり、ポテチの様に食べたりします。







また、きんぴらも火の通りが早いので簡単です。
美味しいです。








明日は、ご飯の中に菊芋を入れて炊きますデス~
手っ取り早くイヌリン体内に入れます(^o^)


人参は洗って保存 地中に保存します~

2019-11-04 23:19:59 | 家庭菜園
おとんが借りてる畑で収穫した人参でございます。
写真の人参の4倍収穫して一時土の中で保管してましたが
本格的なとんでもない寒さがやってきます。
食べきれない人参は来年用に地中に保存します。
今までと違い保存の仕方で~




雨水です。水道節約に雨水を貯めています。
竹の支柱は毎年貯めた雨水で洗って
物置の縁の下にすのこを引いて保管です。
まだある雨水で人参を洗っています。





グレープおばさんより年配のおばちゃんが
人参は泥を落として保管した方が変にならなくて良いとのこと。
ジャガイモは泥付きのまま保存が良いが
人参は泥は落とした方が良いそうな~
土の中の菌が人参を分解するそうな~
グレープおばさん、びっくり((((;゜Д゜)))))))おったまげデス~~~
しらんかっただよ~~~
そういえば・・・
毎年ふにゃふにゃの黒くなった人参があったわ~
そうなんだ~
納得したわ~

で、



洗っいました。
家で保存する分ははナイロン袋に入れて、
発泡スチロール箱にに入れて寒い部屋に置きます。
人参の頭の部分に葉が出ているので切り落としときます。




外での洗い物は寒いのでゴム手袋をはめてあらいます。
手がかじかむので2日間で洗っています。
昨日の分は、洗って乾かして
ナイロン袋に入れて密封し発泡スチロール箱に入れています。
地中に保存分です。






洗った人参をナイロン袋に入れて~
前もって掘っていた穴に入れます。
穴の中にはジャガイモ、ノーザンルビー
、シャドークイーン、人参です。
ナイロン袋に入れた人参は網の中に入れてます。
紐を袋に縛って付けておきます。






深さは60センチあります。
このくらいあると大丈夫です。





土は山盛りにして土を掛けます。
目印の紐を確認して長いまま置いときます。





来年雪が解け、土の縛れがとれたら掘り起こします。
紐があるとここら辺に埋めたという目印になるのです。
目印は大事なのです(*^_^*)

写真は写すけどアップできないので貯まる一方です(^_^;)
昨年の4月に根野菜を掘り出だした記事です。
   ↓
越冬させてる根野菜を掘り出しました。動画です~

九州からお米が~~(*^_^*)

2019-11-03 23:56:13 | 日記
先日従兄弟から叔母ちゃんが
グレープおばさんに「食べてみてくれ」と
従兄弟のHさんが丹精込めて作ったお米をMさんが
送ってくれました。
勿体なくてまだ食べていませデス~
福岡は父と母の生まれ育ったふるさと・・
眺めていると福岡の香りがしてきそうです。




有り難う~
大事に味わって頂きますね~

してね~



初めて見るラーメンです~
従兄弟のMさんがスーパで見かけると
おじいちゃんとおばあちゃんを思い出すラーメンだそう~




従兄弟が幼いときに、
おじいちゃんとおばあちゃんのうちに行くと
必ず出してくれたそうです。
グレープおばさんもMさんの
気持ちになって味わって頂きますね~





「め」インパクトのあるせんべいです。
こう言うの大好きです。
ネーミングが気に入ったダス~
め、めは絶対忘れない「め」のせんべい

久しぶりっていうか、うん十年ぶりに4人の従兄弟と電話で話した。
なんかね~
話してると・・・
空気?っていうのか壁がないんだよね。
ずーっと会っていないのに・・・
40年ぶりの従兄弟もいるし・・・
やはり血のつながりが大きいんだろうね。
すっと溶け込んでいける、そんな感覚でした。
このブログを従兄弟達に教えたけど・・・
どんな風に感じてるのか・・・
文もへったっぴだし・・・
聞くのもおそろしいです・・・
まあね~
チト変わっていることは確かでアリンスですね~