ミソサザザイ

2014-04-28 20:50:04 | 野鳥
ミソサザイ  ミソサザイ科
スズメより小さい鳥です。
小さい鳥なのに大声で長く囀ることで有名です。

昨日に引き続き野鳥の記事です~





グレープおばさんの斜め上の木に・・・
尾っぽをピコピコ動かします。
隣の枯れ木に移った、


ミソサザイの毛繕いです~



羽をプルプル・・・




羽をプルプル・・・









また、プルプル・・・









羽の毛繕い終わりました・・・

グレープおばさん、毛繕いの間ず~と見上げて
写真を撮っていました・・・
あまりに近すぎてこのような写真になりました・・・
この場からもう少し角度の良い場所に行きたいけど
動いたら、逃げそうなのでこのままの上を見上げる姿勢で撮りました。



夫が動画で写したミソサザイです。
ミソサザイが綺麗な声で囀っています~
尾っぽをピコピコ動かして囀っていますデス~
まぁ~よく動きます・・・

ここです↓



ミソサザイ・カラスガイ

オオアカゲラ(エゾオオアカゲラ)

2014-04-28 00:35:16 | 野鳥
オオアカゲラ♀(エゾオオアカゲラ)  キツツキ科 
アカゲラよりも大きいです。キョッ!キョッ!と鳴く
近くの木に留まったのでパッチ!








上を気にしている・・・





















エゾオオアカゲラは、餌取りに夢中です。
雛がいるのかなぁ~








飛んだ瞬間です~













天を仰ぐオオアカゲラ~





朽ちた木の屑が・・・・




誰が突っついたのかな・・・・
エゾオオアカゲラかなぁ~




アカゲラ



アカゲラとオオアカゲラの違いわかります?~
背中の模様が違いますね~





お腹の部分も違いますね。



2005年5月13日16時17分 グレープ撮影

こっちの方が違いがわかりやすいかもデス~
オオアカゲラと背中の模様が違います。



アカゲラの親子

やっちまった~(^^;)

2014-04-25 01:35:09 | 日記
グレープおばさんはお馬鹿さんです・・・
大馬鹿物だと今気がついたよ・・・
何ということしたんだよ~~~

○○さんのコメントのコメントを探すため
編集画面へ~
コメントの管理ををポッチと押した。
コメントがいっぱいだと思って・・・
整理しましょと思って
自分が出したコメントだけを削除した。
ブログには自分の返信のコメントは残っていると思っていた・・・
一生懸命消した・・・
返信のコメントが消し終えたので
ブログに戻った・・・
見た・・・
コメントの欄が変・・・
・・・・
グレープおばさんの返信のコメントが・・・
全部・・・消えている

そうか・・・
そうなのか・・・

そうなんだわ~
間違ってコメントしたとき
コメント管理で消していたじゃん!
今思い出した・・・

夜中まで掛かって・・・
やったことは・・・
返信メールを消したこと・・・・
グレープおばさん、馬鹿じゃん!!

もう、オオボケこいてる・・・
あ~あ~馬鹿だ~

みなさん~ごめんなさい~<(_ _)>
グレープおばさんのコメントの返信全部消してしまいました・・・





春だわ~カエルの出産ラシュ~

2014-04-24 23:20:38 | 自然
 あっちこっちで聞こえる。
ゲロゲロゲロゲ~    
蛙の大合唱

蛙の歌が聞こえてくるよ   
クワ!クワ!クワ! 
ゲロゲロゲロゲロ   クワ!クワ!クワ 
蛙の歌・・・春だわね~
して
カエルの出産ラシュ~





卵を守る親蛙
どこの世界もおんなじだがや~
親は、生まれたばかりの子を守るんだわ~






雪解けの水たまりにも・・・
蛙の卵・・・
水たまり。。。
水が引いたらどうなるんだろう・・・
グレープおばさん、ちと心配・・




1個1個の卵に息づく生命
オタマジャクシに成り、
手が出て足が出て蛙になる。
卵がみんな蛙になるわけではない・・・
色んな困難が待ち受けている・・・
生き延びた物だけが蛙になる・・・
自然界で生きるということは大変なことだ・・・



食べちゃいました~

2014-04-24 23:20:03 | 家庭菜園
アスパラ菜が食べ頃と思って
収穫して食べちゃった・・・
この写真は、4月10日の写真です・・・
もう、だいぶ・・・日にちが過ぎています・・・





ベーコンと炒めました。
あっさりした調理です・・・
写真に載せるほどでもないんだけど・・・


4月10日の写真

このようになりました。
アスパラ菜を採ったらミニトマトがこの写真では小さいけど
ぐんぐん伸びだして~
明日あたり移植しますデス・・・


緑が恋しくて・・


クレソン入りパンです。

2014-04-23 22:39:23 | おとんの料理
夫が作ったクレソンパンです。
クレソンの綺麗な若草色のパンです。







採ってきたクレソンです。
ぴちぴちです。





採ってきたクレソンを洗い~





ザルに上げて水を切ります。




沸騰したお湯の中へ入れ、噴き上がったらクレソンを水に浸します
(クレソンは茹ですぎないように気をつけて)



2回くらい水を取り替えて~



クレソンを撹拌します~

パンに入れる水の量を入れて
ミキサーでジャ~ジャ~
そのままパンづくりに入れます。
ここまではグレープおばさんが作りました・・・




ここから先は、夫にバトンタッチ!


撹拌したクレソン、強力粉、塩 、
砂糖、イースト菌、オリーブオイルを入れてます。




今度は我が家のパン職人の出番です。
パン職人大活躍です~




パンの生地が出来上がりました~
冷凍していた手作りの小豆のあんを入れます。








我が家で採れたカボチャであんこも作って冷凍していました。
解凍して~





手作りのカボチャのあんこも入れます。












オープンレンジが壊れてから
パンも作れるトースターです。






焼き上がりました~




クレソンの香りは残念ながらしませんですが・・・
もちもちして美味しいです~

クレソンの効能
消化促進・ 高血圧 ・風邪の予防・ 口臭防止、
抗酸化作用・貧血予防・強壮効果

カルシウム、鉄分、ビタミンA(カロチン)、
ビタミンC、食物繊維などが多い。



番外編

カボチャパン~

我が家のカボチャです。
皮も緑からオレンジになってしまいました。
甘みは増しています。




そんな大きくないカボチャでした。
この時期まで腐らずに元気です。





綺麗なカボチャ入り食パンです~
カボチャを茹でて潰して、パン職人に入れました。


春の恵み、クレソン 



春の恵み、クレソン 

2014-04-23 21:28:41 | 山菜と野草
strong>クレソン   別名オランダガラシ(和蘭芥子)

毎年近くの湿地帯に行く。
長い冬から目覚めた春の恵みクレソン
いつも思うが一面に広がるクレソンは
まるでクレソン畑である。






緑の匂いは私の全身がが喜んでいるような感覚~
気持ちの良い空気~。
みんな冬眠から目覚めて息づいているのが聞こえるような・・・
気がする・・・
野鳥のさえずり聞こえます~







自然の恵みを頂こう。
クレソンを採るとき、根っこも持って行ってしまう人がいる。
根っこまで採ると次がおがらない。
根っこは残してクレソンを採りましょう。

採ってきたクレソンで夫が・・・作りました。
すぐにアップします
続く~


クレソン採りへ


???で乳酸菌出来るか試してみた・・・

2014-04-22 22:22:34 | 乳酸菌
様々なもので乳酸菌を作っていると
疑問も沸いてくる。
・植物から乳酸菌液を作った。
・おが屑からも乳酸菌液を作った。
・枯れ葉からも乳酸菌液を作った。
・海藻の昆布からも乳酸菌液を作った。
・卵の膜からも乳酸菌液を作った・・・
 卵の膜から乳酸菌液になったのが疑わしくて
 もう1度正確に実験している。
して思った、
あらゆる物から乳酸菌は出来るのではと・・
私たちにも微生物が付着しているあの常在菌。
私たちの体を守っている目に見えない微生物・・・
で、
試してみたくなった・・・
何とか実験できないかと・・・

髪、髪が浮かんだ・・・

常に毎日伸びる髪の毛
髪で実験してみたいと・・・思った。

夫にお風呂に入った後に
乳酸菌液を付ける前の~

2月11日

夫から貴重な髪の毛を切ってもだった。
グラムは計っていない。
500㏄のペットボトルで作るのでこのくらいで良いかと思った・・・




貴重な夫の髪の毛をペットボトルに入れ、
水も500㏄より少なめに入れて
白砂糖15グラム、塩5グラム入れた。

何故、白砂糖かというと、
黒砂糖には微生物やらミネラルとかが入っているので
あえてなにも入っていない白砂糖で実験しました。
白砂糖で実験して乳酸菌液が出来たら
髪の毛にも乳酸菌が付着していることになります。




2月13日

ペットボトルを振ると小さい泡が上がっていた。
2月11日にPHを計るのを忘れたので
一応PHを計る。
PHは、7~6だったと思う・・・
(この時のPHを書き留めればとよかったと思った・・・)
水道水のPHは7~6だった)



2月21日


小さい泡が上がっていた。







PHは前回と変わらないように見えた・・・




グレープおばさんの髪の毛の培養です。
色が違っているでしょう・・・
正月前にアーマニキュアで染めたのです。
夫より数日早く培養しています。
PH変わりなしです。
この時の色は青に近い黒っぽさだったと思います。

写真がないのですが・・・
2月の後半にPHが6~5に変化しました

3月4日
かなり日数が経っているので
白砂糖を小さじ1を追加しまいた。
PHを計ったら5でした。

3月24日間違って白砂糖小さじ1入れてしまう・・・
PHは5~4の間で、4に近いPHでした。

4月上旬にはPHは4。
乳酸菌液になったと思います。

4月14日
黒砂糖小さじ1、塩1グラム足しました。


4月20日

左は、グレープおばさんの髪の毛の培養
右は夫の髪の毛の培養です。
グレープおばさん昨年の暮れにヘアーマニキュアで染めました。
で、色が違っています。





ヘアーマニキュアで染めた髪を培養していると
気がついたことがあります。
初期は透明→濃い藍色→緑→茶色に変化しました。



夫の髪の毛の培養

PHは黄色の4です。



浮遊物が浮いています・・・
雑菌はいないと思うのですがこの浮遊物はいったい何だろう・・・

グレープおばさんの髪の毛の培養

解りづらいですが、PHは黄色の4です。






実験して思ったこと

髪の毛にも乳酸菌が付着しているのではと思いました。
地球上に存在する生物は微生物が守っているんだろう。

植物と違い短期間では乳酸菌液にならなかった。
この実験で、ゆうに1ヶ月以上は掛かったと思う。
卵の膜の乳酸菌液も1ヶ月以上掛かった・・・
なしてだろう?・・・
植物は、生命力があるし・・・
そこに秘密があるのか?

この髪の毛の培養して
頭皮に悩みがある人、髪について悩んでいる人
自分の髪の毛で頭皮を元気に、
髪が増やすことが出来たら何と素晴らしいことだろう。

グレープおばさんの空想↓
髪の毛に乳酸菌がいることが解ったから
たとえば、親子関係にある子供から髪の毛を頂いて
乳酸菌液に浸けたらもっと早くに出来るだろうと思う
乳酸菌液に浸けて、もっと元気な乳酸液が出来るんだろうと思っている。
同じDNAだもの、元気になるのではと思う。

このポンコツ頭で考えたら
何かそんな気がいますデス・・・
また、いろんなことが頭をよぎる・・・
どうしましょう・・・

この記事を載せようか、どうしょうかかなり迷いました・・・
髪の毛の実験だものね・・・
気持ち悪いだろうし・・・
ウゲ~だよね・・・
でも、実験したことだし・・・と
考えた末に載せました・・・
今日の記事を見て、気持ち悪いと思った方が
いましたらごめんなさいm(_ _)m

この髪の毛の乳酸菌液ををもう少し黒砂糖を入れて乳酸菌を増やし
夫に使ってもらおうかと考えている。




ヤチハコベを採りに~

2014-04-17 23:12:00 | 山菜と野草
ヤチハコベ
ヌマハコベとも言うらしい。
谷地に生えているのでヤチハコベと言う。
綺麗な水源のあたりで自生している。
畑に生えているハコベより小さいデス。





子供の頃から食べているなじみの山菜です。
幻の山菜とも言われています。
花が咲く前のを摘んで頂きます。
茹でておひたし、卵とじ、片栗粉とじ」
癖がなく美味しいです。








山の雪が溶けて流れてきます~




ヤチハコベがありますね~













動画で撮りました。
綺麗に撮れていないですが・・・
流れる雪解けの水音に癒されますデス~(^o^)









ネコヤナギ

2014-04-16 23:51:31 | 自然
近くの山に行ってきた。
ネコヤナギ~みっけ~



隣のネコヤナギの枝は金色に光っている~





虫さん、ネコヤナギに止まって気持ちよさそう・・・




山を見ると~



雪がまだあります・・・





雪は溶けて近くの川に流れていきます。





蕗の薹、 地面は縛れているのに顔を出してます。











バードコールの動画

2014-04-16 21:51:38 | 野鳥


バードコールをブログに載せたのは
今から3年前で、動画で撮ったのですが
再生して見てみると音を拾っていませんでした・・・・。
また、ブログに動画を載せる事も出来ず諦めていました。

そう、バードコールのでる音は
野鳥の声に似ているんです。
まーたんさん ~、聞こえますか?
バードコールを載せましたデス~~~

バードコールの音を動画で撮ったのですが
最初からバードコールの音が出ているのですが
再生出来ない音があるのですかね?~~・・・

可愛い鳥の鳴き声に聞こえますデス
ネジの回し方によって音色が変化しますデス~


動画を撮っている最中に夫がふざけるので
「ぷゎ~」と吹き出して笑い転げてしまうグレープおばさんでした。(^^;)
もう、おとうさん!ふざけすぎデス~

2011年5月30日の記事↓
バードコールー


春の訪れ

2014-04-13 11:41:42 | 山野草 (花)
福寿草 4月12日撮影
キラキラと眩しい黄金色の花福寿草
春に1番最初に咲く花~



まだまだ肌寒いのに春の訪れを知らせてくれている。







冷たい風に寄り添うように・・・






懸命に咲いているように見えます~







春が来たよ~~って~
みんなに知らせなくちゃ~思っているんだろうか・・・


春の訪れ・・・ 福寿草

ミヤマカケス・・・続

2014-04-13 10:32:10 | 野鳥
ミヤマカケスです。  スズメ目カラス科
近くの農家の牧草地4~5羽ほどいました。




ミヤマカケスの特徴
頭が茶髪・・・
横の青いラインがとても綺麗です。
カラスより少し小さいです。










草の地面をクチバシで突いて昆虫、ミミズなどを見つけているようです・・











木の枝で姿が見えないように隠れているミヤマカケス。
鳴き声は「ジェー」「ジャー」「ギャー、ギャー」とうるさい・・・
ミヤマカケスは、他の鳥やネコの鳴き声を上手に真似しますデス。













グレープおばさんを見ています・・・・


























ミヤマカケス

納豆で乳酸菌が出来るのか?

2014-04-12 21:53:36 | 乳酸菌
納豆乳酸菌です。
乳酸菌+米糠=ぼかしの記事にクリスさんからコメントが来ました

クリスさんは乳酸菌液+納豆菌=両方の長所を兼ね備えた
スーパー乳酸菌液!
を作り借りた畑で試しているそうです。
そして、
「色々農文教の本を読んで感じた結論は「納豆の有無」ではないか・・・
 ということでした。仰る通り納豆菌の分解能力の有無でしょうかね。」
とのコメント

グレープおばさんはえひめAIを4年前には作っていました。
何故、納豆を入れるのか深く考えていなかった。
納豆には、納豆菌が居て分解してくれる分解屋
くらいしか思っていなかった。
深く考えずに作っていた。
えひめAIを作っていたときは
なにも疑問を持たずせっせと作っていました。
イースト菌、ヨーグルト納豆、砂糖ただ計って作っていた。

米のとぎ汁乳酸菌を知ってから作らなくなりました。
今回のクリスさんのコメントで乳酸菌を培養するときに
納豆を入れていると・・・
納豆、納豆って分解屋さんだよね・・・と思った。
でも、分解する以外に何かあるんかい?って
で、思った。
納豆には納豆菌がいるのは知っている・・
あの、納豆の旨みを出す微生物・・・
なぜ、納豆菌は人の腸にも良いんだい?
善玉菌を増やすという納豆菌・・・
納豆には乳酸菌はいないのか?・・・・

こうなるとグレープおばさんは、疑問だらけ・・・

納豆で、納豆乳酸菌出来るか?・・・て培養した。

500のペットボトルに
納豆、3粒、
塩5グラム(1%)
黒砂糖15グラム(3%)
水500㏄
で、培養
5日で乳酸菌になった。




昼間は温暖かいベランダに置いていた。





蓋を開けるとシュワ~って泡が立つ。





量が少ないのは飲みましたデス~
お味は、ピリピリ感とチョー酸っぱいお味です。


作っていて思った。
これは、納豆だけの乳酸菌かな?って
使った黒砂糖には少しの微生物が居る・・・
納豆から乳酸菌が出来ることをもっとハッキリ知りたいと・・・

白砂糖は、微生物は付着していない。
次に白砂糖で納豆を培養しようと思った。
白砂糖で出来たなら間違いなく納豆の乳酸菌だと



で、
乳酸菌を作っていないペットボトルで作ることにする。



知人から頂いたお茶のペットボトル。
洗剤とお湯できれいに洗い~




納豆5粒を入れて~





塩5グラムを入れ~




砂糖15グラム





ジョロで入れました。





水も入れて出来上がりです



ラベルを付けたままにしょうと思ったけど・・・
見づらいので外す。。。。
















ラベルを外して暖かい場所に置きました。



4月8日

PH試験紙黄色に近い・・・



納豆が浮いています。






4月11日

太陽さんが顔を出しているときには
このようにベランダに置いています。







PH試験紙は黄色の4です。
白砂糖の場合はPHはこれ以上下がりませんデス。





納豆が見えます。
中の液は濁っていますデス

納豆にも乳酸菌がいるってことだよね?・・・
頭の中で、何かがぐるぐる回っているけど
言葉に・・・
文章にするには・・・
ごちゃごちゃになっているグレープおばさんです・・・
何か変な実験したかな?・・・・・



おが屑堆肥を使って苗作り~

2014-04-09 23:35:19 | おが屑堆肥
おが屑&米糠&米のとぎ汁乳酸菌、野菜クズで醗酵させました。
このおが屑堆肥?と畑の土を混ぜて
苗作りをしています。








春先に苗を作るために
昨年11月下旬に土が縛れる前に物置の中に
畑の土を少しばかり袋に入れて保管していた。
その土を物置から出して日干して~



3月31日

日干しした土とおが屑堆肥?を混ぜました。





タマネギの種とパプリカの種を撒きます。
タマネギは、毎年苗を買っていました。
今年は種から作ります。
パプリカは、料理に使った後に残った種です。






種を2~3粒ずつまいて土をかぶせました。





4月5日

毎日芽が出るまで水に乳酸菌をちびっと入れて与えていました。





小さな芽だ出ています。





朝は窓辺のベランダに置いています。
夜は、窓辺は冷えるので室内に移動~






4月8日

パプリカの芽がしっかっり出ています。



拡大~






タマネギ


タマネギの芽も出ています。
ちょっと見づらいですね・・・(^^;)

おが屑堆肥を混ぜて種がおがるか、試しに挑戦しました。
種の芽が出たら畑におが屑堆肥?を混ぜようと思っています。

おが屑堆肥でキノコを作ろうかと思ったのですが
何か難しいそうなので、やめましたデス・・・

今回使ったおが屑は、野菜屑を入れたおが屑堆肥の方です。
おが屑に野菜クズを入れたの自己流です。
大地におがっているものは、堆肥になるのでは?と思ったからで、
おが屑でも醗酵して堆肥になるのではと思って作ってみました。
野菜クズを入れたおが屑は、1ヶ月以上ねかせていました。
おが屑&米糠堆肥?続14、柳の木とナラのおが屑&米糠 終了