軟らかくなった小豆をミキサーでジヤ~~~してます。
三月のお彼岸はぼた餅ですね。
ぼた餅の餡はツブツブがないんですよ~
でも、漉し餡を作るのは・・・
漉して作るので・・・
面倒・・・なのです。
で、グレープおばさんが考えたぼた餅の餡の作り方は~
軟らかくなった小豆を丸ごとミキサーに掛けてます。
小豆の皮も気にならないし
漉し餡っぽいのです。
※小豆の汁がほとんど無くなるくらい茹でます。
人肌に冷まして
ミキサーで撹拌します。
熱いと撹拌するとき圧で蓋が飛び火傷します。
水分がありすぎると煮詰めるときに
焦がさないようにしなければなりませんデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/73639eb902558e2f7b20b40de07fcf61.jpg)
撹拌した小豆をを鍋に移して~
砂糖を好みの甘さに煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/28329aabf6add4ebca078cbce0f5c408.jpg)
ヘラでそこが見えるくらいまで
焦がさないように煮詰めます。
餡が出来たら冷まします
餅米3合
米 1合で普通に炊きます。
炊きあがったら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/056ce60d7f918a7b7d3d1650e674d5af.jpg)
ご飯をすりこぎで適当に潰します。
ぼた餅ですので潰しすぎないように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/e7a0dc7f1c2078f88f46288f9986f5b5.jpg)
ご飯を写真のように丸めて冷まします。
餡も冷めたら丸めて冷まします。
さあさあ~ぼた餅を作りましょう~~~
ラップを使うと綺麗に出来ますデスよ~
ラップを手のひらに広げ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/1f83aa5c4b870463378a73bd1cb7b130.jpg)
丸めてた餡を載せます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/1faaaafd53368a65a300ba0fa0858979.jpg)
真ん中にくぼみをつけて~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/e0b17b156ab048cb3261c5a2ad53ec11.jpg)
丸めてた半つき餅を~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/8324a6ad527f7e3613ceb1136dff19b1.jpg)
ラップをつまんで丸めます~
餡がまんべんなく行き渡るように丸めます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/52a6da9584c6842391f56ed800acc192.jpg)
このようになります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/2e6bd1eb2bbb26ffdd0c56b7b4303f87.jpg)
アルミカップに移します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/b3b2ab04ddda0a7c41a8ba06fdd39861.jpg)
写真写りが・・・
あまり宜しくないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/49910fbe500802ca383876dd670a295e.jpg)
実物はそれはそれは~
美味しそうに出来ました。
仏様も美味しいと喜んで居たと思います。
多分・・・
・・・
2015-03-21
春のお彼岸、ミキサで皮ごと漉し餡にします!
2012-03-19
おはぎ、ミキサを使って・・・こしあん風の練りあんに"
三月のお彼岸はぼた餅ですね。
ぼた餅の餡はツブツブがないんですよ~
でも、漉し餡を作るのは・・・
漉して作るので・・・
面倒・・・なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e9/0600bb7d45c250964bd4a83bef1ac157.jpg)
軟らかくなった小豆を丸ごとミキサーに掛けてます。
小豆の皮も気にならないし
漉し餡っぽいのです。
※小豆の汁がほとんど無くなるくらい茹でます。
人肌に冷まして
ミキサーで撹拌します。
熱いと撹拌するとき圧で蓋が飛び火傷します。
水分がありすぎると煮詰めるときに
焦がさないようにしなければなりませんデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/66/73639eb902558e2f7b20b40de07fcf61.jpg)
撹拌した小豆をを鍋に移して~
砂糖を好みの甘さに煮詰めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/89/28329aabf6add4ebca078cbce0f5c408.jpg)
ヘラでそこが見えるくらいまで
焦がさないように煮詰めます。
餡が出来たら冷まします
餅米3合
米 1合で普通に炊きます。
炊きあがったら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/31/056ce60d7f918a7b7d3d1650e674d5af.jpg)
ご飯をすりこぎで適当に潰します。
ぼた餅ですので潰しすぎないように・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ac/e7a0dc7f1c2078f88f46288f9986f5b5.jpg)
ご飯を写真のように丸めて冷まします。
餡も冷めたら丸めて冷まします。
さあさあ~ぼた餅を作りましょう~~~
ラップを使うと綺麗に出来ますデスよ~
ラップを手のひらに広げ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/1b/1f83aa5c4b870463378a73bd1cb7b130.jpg)
丸めてた餡を載せます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/1faaaafd53368a65a300ba0fa0858979.jpg)
真ん中にくぼみをつけて~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0b/e0b17b156ab048cb3261c5a2ad53ec11.jpg)
丸めてた半つき餅を~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cc/8324a6ad527f7e3613ceb1136dff19b1.jpg)
ラップをつまんで丸めます~
餡がまんべんなく行き渡るように丸めます~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5f/52a6da9584c6842391f56ed800acc192.jpg)
このようになります~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e7/2e6bd1eb2bbb26ffdd0c56b7b4303f87.jpg)
アルミカップに移します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/72/b3b2ab04ddda0a7c41a8ba06fdd39861.jpg)
写真写りが・・・
あまり宜しくないですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d2/49910fbe500802ca383876dd670a295e.jpg)
実物はそれはそれは~
美味しそうに出来ました。
仏様も美味しいと喜んで居たと思います。
多分・・・
・・・
2015-03-21
春のお彼岸、ミキサで皮ごと漉し餡にします!
2012-03-19
おはぎ、ミキサを使って・・・こしあん風の練りあんに"