雪花菜丸ごとヨーグルト・・・10

2014-01-31 23:38:53 | 大豆丸ごとヨーグルト
大豆から豆乳ヨーグルトを作っている。
雪花菜のヨーグルト・・・何回も作ったっけ・・・
夫があのつぶつぶの食感がいやがるので
断念した・・・

雪花菜のヨーグルト・・・
やはり・・・
何とかならないものか・・・
この雪花菜・・・
前にも作ったんだよな~
作り方を変えてみるか?・・・

と言うことで再度挑戦~


大豆をいつものようにうるかし
ミキサーで回し~
火に掛け~

サラシで漉して豆乳と雪花菜に分ける。
ここまではいつものパターンだわ~

前と作り方を変えます~

ここからです変えたのは・・・

絞りきった雪花菜をもう一度ミキサーに掛けます。
雪花菜独特のブツブツ感を滑らかにするためです。



絞りきった雪花菜・・・

失敗したら勿体ない・・・
お湯で試すことに
いっぺんに出来ないので
2回に分けてミキサに入れることに~


雪花菜をミキサーに入れて~
さっ呉汁を煮た鍋にお湯を入れた
まだ鍋についている呉汁の洗うようにこそげ落とし
そのお湯をミキサーに




ミキサーでジャ~ジャ~
容器に移します


2回目も同じように~




みきさーで回した雪花菜です~
まるで、豆乳のようでしょう?~


この中に


前回の雪花菜と、とぎ汁で作った乳酸菌です~
1割くらい入れますデス~

温かい場所に置きました。
夜はストーブのそばに置きます。

寝る前に見たら・・・
・・・
雪花菜が・・・
あわわわ・・・・



左側は豆乳ヨーグルトです。
右側は雪花菜ヨーグルト?です
醗酵して容器からはみ出しそう~
あわてて別な容器に少し移しました。


1日掛かって出来ました。




雪花菜ヨーグルト?です。



上から見るとファファしているよう・・・


スプーンですくって~








何ていうのか・・・
ファファしています~




こっちはおなじみの豆乳ヨーグルト



いつものように滑らかです~



比べてみますね~



お口に入れると
雪花菜はヨーグルトは柔らかくてファファしている。
大夫良くなっているが・・・
やはり多少残るつぶつぶ感・・・
夫はこのつぶつぶな、
感じが苦手なんだよね・・・





今度、もう少し雪花菜をミキサーで長く回すか・・・

大豆丸ごとヨーグルト・・・・9


おが屑&米糠堆肥?続13・・・柳の木とナラのおが屑&米糠

2014-01-31 21:48:52 | おが屑堆肥
左のおが屑&米糠堆肥?と
右は柳の木とナラのおが屑&米糠です。


左のおが屑&米糠堆肥?は段ボールに写して
58日目に突入です~





最初のおが屑の色がクリーム色をしてましたが
その頃に比べると色も濃くなってきました~
この色なんて言ったらいいんだろう・・・
黄土色って言うのかな・・・
まあそんな色です。


温度は~





48度ありますデス~
野菜くずや、米糠、それと水分(水)
を入れると上がります。





温度計の近くにある、紙切れのようなもの・・・
野菜の皮です。
この通り・・・
薄いぺらぺらの紙のようです~



お次は~





柳の木とナラのおが屑&米糠です。~



こちらにはほとんど野菜くずが入っていませんです。
こちらに回す野菜がない!と
言ったほうがいいかなぁ~・・・



米糠と糖蜜とカボチャの種とかです。
おが屑を手で握って調べ
おが屑がサラサラしてると
醗酵しないように思えたので
足りないようなら水分を足していますス~
糖蜜を水で薄めて入れ、混ぜています。





38度です。
こっちも、最初のおが屑の色より黒っぽくなっています~




左が、早くに作ったおが屑&米糠堆肥?です。
右は、柳の木とナラのおが屑&米糠です。

やはり先に作った左のおが屑&米糠堆肥?が色が濃いですね。





室内でこのように並んで置いています。



柳の木とナラのおが屑で~


おが屑&米糠堆肥?・続12・・・64度に~




必見です!!動画です!「SL冬の湿原号とホーストレッキング」

2014-01-30 23:35:09 | 日記
前回第15回SL冬の湿原号とホーストレッキング!!の記事を載せました。
で、
「乗り手さん」から動画が添付されてきました
SL好きの方、馬好きの方、馬に乗った気分が味わえます~
「乗り手さん」からのコメントです。

乗り手さんのコメントデス~↓
はじめまして
乗り手側の視点になります。
実は、主催者や関係者の方々が、鉄道側へ陳情するも
「列車の速度は緩めれない」との頑なな返答の上の開催でした。

昨年も同様でSL速度が速かったので、今回もか?と思ったところ、
何かのトラブル?ということにしておきましょう・・
SL速度が緩くカメラマンさん達はいい絵が取れたのではないでしょうか?

今回、安物のアクションカムの為、視野角がつかめきれず、
あまり面白い絵ではないかもしれませんが、
騎手側の視点も楽しんでもらえればと投稿致した次第です。


グレープおばさんも写真を撮られた方も
満足のいった催しだったと思います。
SLが、ゆっくり来てるぞ~って!!
皆さん歓声を上げていました。
SLが通り過ぎた後に皆さんの声が聞こえてきました。
{良い写真が撮れた}グレープおばさんの耳にも聞こえてきました(*^_^*)
グレープおばさんのデジカメは、自動シャッターではなく手押しです・・・
緊張しているせいか手が震え・・・あの通りの写真になりました(^_^;)
周りのカメラのシャッターの音が
パシャパシャパシャと聞こえてましたデス~。
乗り手さん、動画ありがとうございます~(^o^)
了解も得ず・・・
ブログにアップさせていただきます~。

皆さんも一緒にお馬さんに乗って
SLを追っかけましょう~
パッカパッカパッカパッカ~
シューシューシューポッポ~~~
北海道標茶沿線「SL冬の湿原号とホーストレッキング」




第15回SL冬の湿原号とホーストレッキング!!



賞味期限切れの味噌・・・

2014-01-30 00:02:56 | 保存食
実家に行ったときに
台所の奥から黒くなった味噌が出てきた。
かなり年数が経った黒く変色した味噌・・・

妹たちが捨てるという・・・
勿体ないと思う・・・グレープおばさん・・・
捨てるなら貰うわ~
で、
貰ってきた。


袋を開けた。




お!!!
真っ黒に近いダスね~

香りを嗅いでみた。

赤みそに近い臭いです。



ちょっと味噌をスプーンで取って




水で溶いた。





PH試験紙で計ってみた。
黄色の4っぽい。
乳酸菌・・・


このまま頂くのには・・・

ちょっと気になる・・・
この味噌を活発に生き返らせたい~





自家製豆乳ヨーグルトと手作りの味噌を入れて
1週間寝かせることに~
まずは容器に移さなければ・・・







雪花菜ととぎ汁で作った乳酸菌で




容器を消毒代わりに乳酸菌液を回して洗った。
この容器の中に~






味噌を入れた・・・




豆乳ヨーグルトを入れ~
これだけで味噌は元気になると思うけど






手作り味噌です。






手作り味噌も少し入れた。



で、混ぜ混ぜ~~~





このようになりました。
カメラのフッラシューで、白っぽく写っていますが
もっと黒いです。




ラップをして1週間寝かせます~
さあ~

どうなるんでしょう?


味噌の賞味期限が気になって~

味噌が入っていた袋を洗った
賞味期限が・・



賞味期限09・2・22
4年も前の賞味期限だわ・・・

8年前に作った味噌ってこと?・・・

味噌に豆乳ヨーグルト入れる方法は
飯山一郎先生の掲示板で知りました。
なんと市販の味噌がもっと美味しく変身するそうな。
その方法を真似ますデス~


味噌が生き返る?





オオワシ・・・続1

2014-01-26 21:38:38 | 野鳥
昨日のオオワシです。
天気は曇りだけど昨日と違って温かい
いつもの場所に行けば、オオワシは必ずいると思って行きました。
やっぱりいました~



かなり近く間で接近・・・
斜め真下で写しました。












近づくとやっぱり大きいわ~





カメラの中に写るオオワシさんは、
迫力満点!










こんなに近くで写せて幸せデス~


でもね、

最初はつがいで2羽いたんですよ~
・・・
・・・
オオワシは外見で雌雄の区別がつきにくい
体の大きさで区別し大きい方が雌、小さい方が雄です。
さて、どっちが雌かな?・・・
上に留まっているのが大きいから
雌なのか・・・



この前よりも近づけたんです~・・・





オオワシさんは、グレープおばさんを覚えているのかもって・・・
思いながら近づいたら・・・

・・・


上に留まっていた1羽が・・・・



やっぱりが飛んで行きました・・・



オオワシ・・・続


第15回SL冬の湿原号とホーストレッキング!!

2014-01-26 15:55:33 | 日記
昨日は、春のような気温で、  
標茶町乗馬クラブの雄志の方々の催し、
「SL&ホーストレッキング」に行ってきました。


北海道のお馬さん、どさんこ(道産子)


森さんのお馬さんで「道産子」です~
純粋の「北海道和種馬」とのこと。
目を細めてお馬さんのお話をしくれる森さん~



北海道の開拓時に一生懸命働いてくれた道産子。
競走馬のように背丈は大きくないけど
道産子は馬力があり、よく働いたとのことです。
お馬さんをこよなく愛しているのが伺えます~





森さん、お話を聞かせていただいてありがとうございます~  






グレープおばさん、お馬さんが大好きです。




お目々が綺麗なんだよね~








子供達の道産子に乗り喜んでいましたデス~




グレープおばさん、誰彼関係なく話し掛けます・・・。
この方ともお話を~・・・
なんと標茶町の町議の方でした・・・
知らなかったデス~
皆さんに知ってほしいので宣伝して下さいと~






ポニーちゃんもいます。




有志の方々が、せんべいを焼いて皆さんに振る舞っていました~~






「食ったか?ほれ~食べろ~」
この言葉、温かみがあって好きです~
グレープおばさんも頂き、ご馳走になりました。
おいちかったダス~~



絞りたての標茶の牛乳を飲んで
甘酒も飲ませていただきました。 



お!肉だ~


美味しそうなお肉です。

どれどれ・・・



美味しそう~~~ 
標茶産の牛肉、「星空の黒牛」です~




焼けたと思ったら、あっという間に・・・
この通りです~
美味しいので人気があります~





「星空の黒牛」の生産されてる奥様~
皆さんに、無償で焼けた
星の黒牛を振る舞っていました。
星空の黒牛の名前の由来を熱くお話ししてくれました。

「星空の黒牛」は、上質の肉質で知られる黒毛和種と
体が大きく育つホルスタイン種のハーフです。
それぞれの品種が持つ優良な
遺伝形質を備えた一代交配種(F1)の牛なんです。
世界でも、指折りの高い透明度で知られる摩周湖
この清らかな湖水が地下水や川となり
その湖水の水で育った星空の黒牛です。
ジューシーで程よい歯ごたえの赤身
豊かなコクと旨味にあふれる脂身
噛みしめるたびに美味しさが口いっぱい広がる
奥ゆきのある味わいです。






「星空の黒牛」で、働いているベトナムの方達です~
すごく明るい方達で日本語が上手!
良い笑顔です~
ここで、働いて幸せなんだなぁ~と思いました。


星空の黒牛の宣伝です~










標茶です↑

ホームページです
  ↓
北海道標茶星空の黒牛







お次は~
シューシューポッポとお馬さん~


写真を撮るのにたくさんの方が・・・・



横浜から来ているそうです。
カメラが、大きくて・・・




プロのように・・・
見えますデス・・・







おねえちゃんもシューシューポッポ大好きなのね。


きた~


シューシューポッポとお馬さん~





シューシューポッポ~パッカパッカパッカ~




シューシューポッポ~
パッカパッカパッカ~


あっという間に通り過ぎました。
来年はもっと上手に撮ろう・・・・




ご飯を干した~

2014-01-24 23:37:49 | 保存食
カランカランに干したご飯です~

いつだったか忘れたけど
10日前くらい?いや、もっと前かな・・・
、NHKで戦国時代の暮らしぶりやらを放送をしていた。
その話の中に戦に行くとき
干したご飯を持って行っていたそうな、
戦の前にこの干したご飯にお湯か水か・・・
この辺はよく聞き取れなかったけど・・・

なんせ、そのときグレープおばさんは、
おが屑堆肥を混ぜながら聞いていたので・・・

話を戻します・・・

テレビの中の学者さんだと思うんだけど・・・
干したご飯にお湯を注いで
数十分をおいて
食べていました。
「意外と美味しいですよ」と言っていた。

で、
試しにご飯を干した・・・
ご飯をパラパラにするため冷蔵庫へ
して、
ザルに入れたご飯を網に入れて外に干した・・・
今時期の気温は低いし乾燥している・・・
太陽の日差しで栄養満点になるかも・・・
夜は、寒い部屋(室内15度)で干した。
次の日もお外でカランカランに干しました。
2日ほどかかりました。



干しからびたご飯です。
干しているから、堅いダス~


では、試してみます~


干したご飯をお椀に入れます。




沸騰した湯を注ぎます~




お皿で蓋をしてしばらくこのまま~



?分経過・・・
すいません~
時間を計るのを忘れましたデス
だいたい20分くらいだと思います・・・





ふっくらご飯になりました。




甘い感じ?がするような・・・

これって
何かあった時のために
ご飯を干して保存しておけば
保存食になりますね。
干してるから軽いし
炊飯器で余ったご飯干してみてはどうでしょうか?

・・・そう言えば、子供の頃、
母が余ったご飯を干して
何かお菓子なのかな・・・
何かを作って食べた記憶が・・・
あ~よく覚えていないけど
、ご飯を干していた記憶が・・・
母に聞いてみよう、
「あの干しからびたご飯で何作ったのか・・・」


昔の人たちは米一粒、ご飯一粒を大事にしていた。
いまの私たちはどうでしょう?

先人の知恵を大事にしたいと思うグレープおばさんです。


大根、カボチャ、キクイモの粕漬け

2014-01-24 21:46:26 | 保存食
昨年漬けた大根、カボチャ、キクイモの粕漬け







昨年の11月後半に漬けた
大根、カボチャ、キクイモの粕漬けです。




2ヶ月も経つと良い色になっています。







飴色の大根~
このような色になると粕とみその絶妙なお味になります。


粕をとって~



良い色です~
香りも良いでしょう?~~~
え?におわない?
・・・
良い香りです~







1・・・キクイモ(粕漬けするとなお美味しいです)
2・・・大根  (美味しいです。文句なし~~
3・・・カボチャ(以外と思われますが、美味しいのです)

※ 漬けるカボチャは、未熟な末成りのカボチャを使います。
  皮を剥いて漬けるともっと良いかもデス

注・・・成熟したカボチャは、
粕漬けにすると 
堅くて食べられませんデス!


大根の粕漬け

ザクロで、乳酸菌を作ろうか・・・

2014-01-23 23:22:30 | 乳酸菌
ザクロ2日目
ザクロを買ってきた。
半額で100円だったので安いと思って買った。
ザクロを皮を剥いて食べた。
お口に入れるとプチプチって弾ける音
美味しい~
んで、食べながら思った。
ザクロの乳酸菌ってお肌に良いんだろうなぁ~


ザクロって女性の果実と言われるくらいだもの
健康、美容に良いんだよね~

女性に欠かせないビタミンやミネラル、
女性ホルモンのバランスを整えるエストロンが豊富で
いつかは訪れる更年期障害の症状の緩和や美肌作用、
老化予防、疲労回復などに良いという。

4日前に500のペットボトルに
ザクロの種大さじ1杯を入れた。
黒砂糖15グラム?かな・・・
塩5グラムも入れて温かい場所に~




写真は2日後の写真です。



ザクロが見えますか?
果実は発酵が早いです~











4日目のザクロです。







PH試験紙を入れて計ったら黄色の4です。
泡が、上にブクブク上がってきます。
泡で試験紙が・・・・~





手作りの化粧水が乳酸菌に・・・

2014-01-23 22:21:33 | 手作り
先日手作りの化粧水を・・・の記事を載せた。
ついでだから、PH試験紙でPHを計ってみた。

するとローズヒップの焼酎漬けがPHが黄色の4
立派な乳酸菌です。




柚の焼酎漬けが黄色の4です。
画像では、黄緑っぽく見えますが黄色の4です。
こっちも立派な乳酸菌。





夫のミカンの皮の焼酎漬けもPHは黄色の4
これまた立派な乳酸菌・・・



スギナの焼酎漬けはPHは緑の7アルコール臭がしますデス。


柚とローズヒップは、湯煎に掛けないことにします。
夫のミカンの皮のエキスも湯煎に掛けないことにしますデス。

グレープおばさん、アルコールにめちゃくちゃ弱いのです・・・

どうして、乳酸菌に変わったのか・・・
柚もローズヒップも量が多かったのか・・・
よくわからん、・・・
でも、腐敗じゃないから良かったデス。

乳酸菌は、雑菌が生き残れないくらい強いのです(^_^)


手作り納豆~

2014-01-21 00:01:59 | 発酵食
手作り納豆です~
作り方は、意外と簡単なんです~

大豆を軟らかく煮て市販の納豆を混ぜて
保温するだけ~
簡単でしょう~

何回か、納豆の手作りは載せてるのですが・・・
今回も載せますね~


グレープおばさん、保温には発泡スチロール箱を活用しています。
この発泡スチロール箱ね、保温には最適です~

作り方

・ 大豆
・ 市販の納豆(グレープおばさん市販の納豆を使いますデス~)
・ 湯たんぽ 
・ 発泡スチロール箱
これだけで出来ちゃう~


納豆にしたい分量を水に浸す。


大豆を茹でます。
あくが出るのですくい取る。
10分くらい煮たら、鍋を火から下ろし
鍋をバスタオルか、何かでくるんで
発泡スチロール箱で保温します。
この方法はガスの節約になります。

4~5時間くらい経ったら発泡スチロール箱だします。
大豆が少し柔らかくなっているはずです。
鍋を火に掛けて、大豆が指で潰れるくらいまで軟らかく煮ます。


柔らかくなったら容器に移します。
煮汁が残っている場合は漉します。




軟らかく煮た大豆です。



熱い大豆の中に


市販の納豆を入れます。

追伸
(椀 捨三郎(わんすてさん))から、コメントを頂きました。

市販の納豆を使うのもいいんですが、納豆粒をそのまま混ぜ込むより、
2~3粒を湯冷ましに入れて納豆菌を取り出し、
それを茹でたり蒸した大豆に混ぜ込んだほうが見た目は綺麗ですし、
出来上がりも変わりませんよ。まぁ分量にもよりますけど。


納豆菌は強いですからね~
ネバネバの中に納豆菌がいっぱい存在しています。
この方法もいいかもデス~





入れたらしっかり混ぜます。

納豆菌は熱さにも強いです。
熱い中に納豆菌を入れるのは他の雑菌の殺菌効果もあります。
冷ましてから、納豆菌を入れる人もいますが
このやり方は、グレープおばさんのやり方です。
この方法で、失敗いたことはないです~





納豆菌は生きています。
サラシか、ガーゼを容器とふたの間に挟んで蓋をして下さい。
密封しないようにしましょう~
空気が抜けるようなふたにして下さい。
(布を挟む理由は、水滴を布に吸収させるためです。




湯たんぽに沸騰したお湯を入れて~




湯たんぽの上に容器を置いて




一緒にくるみます。





くるんだら、発泡スチロール箱へ入れて
発泡スチロール箱の蓋をします。





半日経ちましたです~





納豆になっているでしょうか?・・・
(温度が低いと納豆には成りずらいので
 糸を引いていないときは、湯たんぽのお湯を取り替えて下さい)






納豆に成っていますデス~
温かい納豆をお味見~
自家製の納豆は美味しいです~

気に入りの市販の納豆で、
自家製納豆を作ってみるのもいいかもデス


今度は大豆で納豆


手作りの化粧水を・・・

2014-01-19 23:24:04 | 手作り
strong>ローズヒップ(ハマナス)の焼酎漬けを漉した状態です。。
グレープおばさん、手作りの化粧水を使っている。


ハマナスの実を採ってきて
中の種と綿毛を取り焼酎に漬けました。
6ヶ月、たった頃に漉しましたデス~

甘い香りがします。
お気に入りです(^o^)








乾燥したローズヒップです。




乾燥した実でも焼酎に漬けれます。

作り方はここに↓載っていますデス~
ローズヒップ(ハマナスの実)を乾燥しました~








ゆずの焼酎漬けを漉したゆず酒です~
化粧水に成ります。
この柚酒は、ドローっとしています。
肌に付けると、ツルツルになってしっとりしてきます。
作り方はここです。↓
柚丸ごと化粧水作ってみた





ミカンの皮


ミカンの皮を焼酎に漬けたのを漉しました。
夫の頭髪用です。


乾燥ミカンエキスで、育毛剤?







スギナ

スギナの焼酎漬けです。
化粧水代わりになります。




二つもあるのに、漉していない・・・
漉すのを忘れていたので、後で漉します・・・







卵の薄皮を焼酎に漬けた液です。
日付けは、関係ありませんデス~
剥がすのを忘れて
使い切ったらまた作っています。



卵の薄皮は、ストックしてありますデス~



化粧水を作るとき、肌の弱い人はもちろんですが
アルコールをお日様に当たると
シミになることもあると言いますので
やはり、アルコールを湯煎に掛けて飛ばしたほうがいいと思います。



他に様々な乳酸菌も作っています。



グレープおばさんは、大豆から豆乳を作っています。
豆乳を作ると雪花菜がでます。
その雪花菜で作っている乳酸菌です。



とぎ汁+雪花菜の洗い汁。





玄米で作った乳酸菌

玄米浸漬培養液



昨年の10月に記事に載せた、その乳酸菌です~
下に玄米が沈んでいます。
無くなったら、とぎ汁を半分入れていたのですが
今は、水だけ入れて培養しています。
なぜかと言いますと
この、浸した玄米はいつまで乳酸菌を
作り続けられるんだろう?と興味を持ち
今は、水で培養しています。
気になるPHはきいろの4~3の間です。



豆乳ヨーグルトのホエーです


豆乳ヨーグルトを漉します。
ホエーが下に貯まります。
こほ、ホエーも肌にいいですよ~




豆乳ヨーグルトです。


グレープおばさんは、化粧水を作るとき
記事に載せた中から、乳酸菌とブレンドしていますデス~~



オオワシ・・・続

2014-01-18 20:11:24 | 野鳥
夫が、撮ったオオワシです。

-21.6度にまで冷え込んだ朝、
オオワシも撮りにいった。

いつもの場所に~

今日も2羽つがいでいました。






きっと夫婦なんでしょうね~




もう少し接近・・・








もう少し・・・

接近・・・
あ!






飛んだ・・・・
飛ぶとき枝が揺れるのか
もう1羽もひょんと飛ぶ・・・






着地・・・





夫の方を向いている・・・

オオワシさんが見ている方角に、
我が夫がカメラを構えてる・・・





撮影・・・ 夫です。




撮影・・・ 夫です。











オオワシさんが、留まっている木にも・・・
枝にも・・・
白く見えるでしょう?~
樹氷です。











オオワシの後ろ姿です。
オオワシさん、太陽の方角を見ているので
グレープおばさん、後ろ姿ばかり写していました・・・



オオワシさん、
グレープおばさんを覚えてるのかな~

だって、飛ばないもの~


ずーっと木に居たよ~


帰るまで木の枝にいたよ~(*^_^*)

グレープおばさんのこと・・・

どう思ったかなぁ~・・・

リベンジ・・・オオワシ





樹氷

2014-01-18 19:30:56 | 自然
今日も、-21.6度まで冷え込んだ~

毎年のことだけど寒いわ~

んで、夫がまた言い出した・・・

寒さを撮りに行くぞ~~


夫は、何で一人で行かないんだろう????

この寒い中、必ずグレープおばさんを誘う・・・

仕方がないので、つきあうことに・・・

カイロ、防寒着、毛糸の靴下履いて行った。

さあ~

皆さんも一緒に幻想的な世界へ~





この寒さの中、自然が作りだす光景
けして、人の手では作り出せない素晴らしい樹氷の姿。






凛とする冷たさに、川はいつものように流れる。






透き通るような空気のにおい。





寒いのですが・・・






樹氷の中にいると心が洗われるような感覚です。






幻想的な光景~





眺めていると、寒さも時の経つのも忘れる・・・






この光景をずーっと見ていたい気持ちになります。
寒いけど・・・




オオワシも撮りました後ほどアップしますデス~



柳の木とナラのおが屑で~

2014-01-17 15:25:30 | おが屑堆肥
実家から貰ってきた柳の木とナラのおが屑です。

ごちゃ混ぜになっています。
木の皮まで、入っています。
木に付いている緑のコケも・・・入っている・・

この種類によって、おが屑のにおいも違うんですね~
なんかね、嫌な臭いではないです。
何ていうか、ほっとする臭いのような・・・

こっちも堆肥になればと思っています。






左は米糠で、右は柳の木とナラのおが屑です。




1月9日 (仕込み)


柳の木とナラのおが屑をはかります。
2.2キロです。




米糠は0.6キロです。






糖蜜と玄米で作った乳酸菌です。







①、糖蜜大さじ2杯と玄米の乳酸菌100㏄、お湯500㏄を
混ぜます。







計った米糠とおが屑を混ぜて、

①混ぜる。
湿りが、足りないようなので、お湯を少し足しました。
(おが屑が握って、固形になり、指でさわって
 ぱらっと崩れる状態です)





前回のように紐で縛る。
この方法でいいのかわからないですが
前回と同じくします。

自己流なので、間違っているかもしれません。





1月14日



作って、2日目から甘酸っぱい香りがしていました。

袋を開けるとリンゴ酢のような香りです。
ほのかに温かいです。





前回と同じく段ボール箱に入れます。








その日の夜に温度を計りました。





フッラシュを焚いているので白っぽく写っています。





写真がぼけて写っていますが46度あります。









1月16日


昨日です~
カボチャの種の殻をここに入れました。





温度を見てみると~
45~45度あります。
チョー甘酸っぱい臭いです。
リンゴ酢に似ているけど、かなり酢酸っぱい臭いです。




たまに、米糠を一握りと糖蜜小さじ半分入れてます。
このおが屑どのようになっていくか楽しみです。


柳の木は、湿った所にありますね。
川のそば、湖の側、湿地帯とかですね。




柳の木って、200種類もあるんですね。
いろいろ活用されていたようです。

西洋の柳の木の話
虫歯で歯が痛いときに柳の枝を噛んだら痛みが和らいだと言う説
また、柳の木の成分の中に鎮痛剤の成分があるんですね・・・

爪楊枝も柳の木から作ったらしいですね。


日本の柳の木は、どのように活用してるんだろう・・・
バイオマスかな?・・・