グレープおばさんは、様々な乳酸菌づくりをしている・・・
種から育てた胡瓜が育っている。
今年の気候がちとおかしいので、
胡瓜のおがりも今イチダス~
で、思ったんだけど・・・
胡瓜をこの異常気候に負けない丈夫な胡瓜に・・・
胡瓜の乳酸菌作ってみるべ~って
酢の物に作った後胡瓜の皮やらヘタで乳酸菌を作ることにした。
それを黒砂糖にまぶして4日間室内に放置

酸っぱい匂いがする頃にエキスを漉しとりペットボトルに~

漉し取った胡瓜のカスにも乳酸菌が付着しているので
水を加えて洗うように揉んで漉し、それを何回か繰り返して~。

ちびっとしかとれないので1500㏄になるように
して黒砂糖3%塩1%を加え

暖かいベランダに放置しました。
3~4日で乳酸菌になりましたデス(*^_^*)
出来上がった胡瓜乳酸菌を薄めて何回かに分けて掛けました。
作った乳酸菌が無くなる頃には
あの弱々しい胡瓜の苗が元気になったようでした。
で、思ったことは
やはりその作物には、その作物の乳酸菌が
良いのかなぁ~・・・と思いました。
次に作ったのは、胡瓜を丸ごとすり下ろし~

黒蜜を適当に入れて3~4日放置しました。
酸っぱい香りがした頃に

ガーゼで漉しました。
ガーゼで漉し取った胡瓜のカスには、
乳酸菌が付着しているので水を足してカスを洗うように混ぜて
また漉します。

漉した胡瓜の汁をペットボトルに入れて

黒蜜を多め(大さじ2杯半)に入れ、塩も入れベランダーに放置。
(黒蜜の量は適当です)

PHも黄色の4です。
胡瓜乳酸菌を最初のように薄めて胡瓜に掛けますデス。
今週はオホーツク海の低気圧が来ているせいか
夏とは思えない気温です・・・
窓の外に貼り付けてある温度計見て・・・
じえ~じぇ~・・・
PM22時26分の外気温13度・・・・
ここ2~3日気温が低い~もういやだ~
種から育てた胡瓜が育っている。
今年の気候がちとおかしいので、
胡瓜のおがりも今イチダス~
で、思ったんだけど・・・
胡瓜をこの異常気候に負けない丈夫な胡瓜に・・・
胡瓜の乳酸菌作ってみるべ~って
酢の物に作った後胡瓜の皮やらヘタで乳酸菌を作ることにした。
それを黒砂糖にまぶして4日間室内に放置

酸っぱい匂いがする頃にエキスを漉しとりペットボトルに~

漉し取った胡瓜のカスにも乳酸菌が付着しているので
水を加えて洗うように揉んで漉し、それを何回か繰り返して~。

ちびっとしかとれないので1500㏄になるように
して黒砂糖3%塩1%を加え

暖かいベランダに放置しました。
3~4日で乳酸菌になりましたデス(*^_^*)
出来上がった胡瓜乳酸菌を薄めて何回かに分けて掛けました。
作った乳酸菌が無くなる頃には
あの弱々しい胡瓜の苗が元気になったようでした。
で、思ったことは
やはりその作物には、その作物の乳酸菌が
良いのかなぁ~・・・と思いました。
次に作ったのは、胡瓜を丸ごとすり下ろし~

黒蜜を適当に入れて3~4日放置しました。
酸っぱい香りがした頃に

ガーゼで漉しました。
ガーゼで漉し取った胡瓜のカスには、
乳酸菌が付着しているので水を足してカスを洗うように混ぜて
また漉します。

漉した胡瓜の汁をペットボトルに入れて

黒蜜を多め(大さじ2杯半)に入れ、塩も入れベランダーに放置。
(黒蜜の量は適当です)

PHも黄色の4です。
胡瓜乳酸菌を最初のように薄めて胡瓜に掛けますデス。
今週はオホーツク海の低気圧が来ているせいか
夏とは思えない気温です・・・
窓の外に貼り付けてある温度計見て・・・

じえ~じぇ~・・・
PM22時26分の外気温13度・・・・
ここ2~3日気温が低い~もういやだ~
