コゴミで、コゴミ乳酸菌を続・・・・自己流

2017-06-07 18:46:35 | 乳酸菌
コゴミを採ってもうコゴミも終わりなので
コゴミ乳酸菌を作ることにした。
自然の中で育った植物はすんごい力を持っていると
グレープおばさんは思うのです。
その力を頂きたく
自己責任の下でコゴミ乳酸菌を作っています。
味見をするとシューペーェ~~かったデス

ペットボトルで拡大培養してから
今日で5日目です。
作っている間醗酵が進むので1日1回空気を抜いています。
そうしないとペットボトルがパンパンに膨れます~
その時の様子を動画に撮りました~

こちらです↓
グレープおばさんの山菜のコゴミ乳酸菌の醗酵の様子






コゴミで、コゴミ乳酸菌を・・・・自己流




コゴミで、コゴミ乳酸菌を・・・・自己流

2017-06-03 20:11:15 | 乳酸菌
コゴミもそろそろ終りになってきてます。
コゴミの効能は優れているので
何とかしたいと思って
コゴミの乳酸菌を作ることにした。
まず取ってきたコゴミの汚れを取ってサッと洗った。
(本当は洗っちゃいけないんだけど洗っちゃった~)
そんで、包丁で適当に刻み






容器に移して~
これまた適当に
黒砂糖と塩、刻んだコゴミを交互に入れ漬けみ重石を置いてた。
(この時はけんしょう炎になる前ででした)

5日ほど経ったので
昨日漬け込んだコゴミを見たら





白い産幕酵母もびっしり付いてた~
一見気持ち悪いように思いますが
これはコゴミの乳酸菌が元気な証拠なんだと思います。



ザルで漉し取った汁を
4リットルのペットボトルに入れた。





ペットボトルいっぱいにするにはまだまだ足りないので
コゴミに水を足してコゴミに付着しているだろう乳酸菌を振り洗い~








容器に移したこれを何回か繰り返し~
いっぱいになったら
黒砂糖3%塩1%入れ~
ペットボトルの蓋をしてベランダに放置している。

出来上がるのが楽しみである。
このコゴミ乳酸菌が出来上がったら
自己責任の下で飲んだり
豆乳ヨーグルト、牛乳ヨーグルトを作るつもりです。

コゴミの効能
活性酸素の除去、免疫活性化、発がん抑制作用、
コラーゲンの合成を助け皮膚のシミやシワを防ぐなどここに書き切れないです。

2012年5月31日に作ったコゴミ乳酸菌の記事です

コゴミ乳酸菌の威力って・・・









米の研ぎ汁乳酸菌の~

2017-05-10 14:55:35 | 乳酸菌
米の研ぎ汁乳酸菌の作り方を
動画で撮りました。
今まで動画で載せているけど・・・
乳酸菌の作り方を載せてなかったんだわさ~~~
それに2~3日前に気がついて
載せてみました。
良かったら覗いてみて下さい

簡単にできる米の研ぎ汁乳酸菌の作り方

草で乳酸菌液を作ろうか・・・続

2014-06-11 22:24:19 | 乳酸菌

5月31日に作っていた草で乳酸菌液を作ろうか・・・
重石が軽すぎると思い途中から




空いている瓶に水を入れて重石代わりに乗せた。
仕込んでから5日が過ぎた。

で、

草はペシャンコになっていた。
鼻を近づけると酸っぱい匂いがしてくる。

拡大すると~


こんなふうです・・・
牛さんが冬に食べる草のサイレージに似ている匂い・・・

漉して水分を取りたいが・・・
取ったとしてもチビッとした取れないだろう・・・
畑に撒くために作っている草の乳酸菌・・・
量を増やすために水を加えてた。




この時点でPHを計ってみた。
黄色の4である。
乳酸菌になっています。
新聞紙で覆い数日間置くことにした。



水を加えて6日経過・・・



取り出して見たら白い膜が張っている・・・
産幕酵母かな・・・
匂いもかなり酸っぱい。






撹拌して




PHを計ったら~



オレンジの3に近いいろです。
草の乳酸菌の出来上がりだ~
この草の乳酸菌を薄めて畑に掛けようと思う。
この乳酸菌を畑に撒いたら
どんなふうになるんだろう?
結果がどう出るか・・・
試してみたい。
後日、草と液を漉すことにしょう。


草で乳酸菌液を作ろうか・・・






草で乳酸菌液を作ろうか・・・

2014-05-31 22:59:42 | 乳酸菌
グレープおばさん、ずーっと思っていたことを
今日試してみることにした。
何をするかって?


馬鹿な考えかもしれないけど・・・
グレープおばさんは畑に刈った草を
畑に埋めています・・・
で、翌年は土がふかふかするんだよね・・・

で、ズーと思っていたんだけど
その土地によって、生える草も違うよね・・・
グレープおばさんの近くには
草が生える・・
それも背の高い草・・・
何の草かわからないけど・・
この草虫にも食べられず・・・
草って強いんだわ~・・・
この草と周りの草を使って乳酸菌を作ろう・・・・

ヨモギの天恵緑汁の作り方を真似て・・・。





背の高くなる草です・・・




背の高くなる若い草を少し刈り取って~




クローバー

クローバもはさみでチョキン!頂きます




クローバーの根っこごと頂いて・・・
クローバーの根っこを見るとね~





わかるかな・・・





根粒菌根粒が付いているんだよ~
この根粒の中に根粒菌が住み着いていますデス。
そうです~
大豆に付いている根粒菌根粒です。
まめ科の植物に付いているんだよね~
この根粒菌って土壌にすんごく良いんだよ~




コブのようなのが根粒菌根粒でこの中に根粒菌がいますデス~
この根も一緒に使ってみることにします・・・




採ってきた草たちを計り~






黒砂糖も計り~




塩も入れてみた・・・・




容器に草たちを切って入れて、
黒砂糖と塩を交互に振りかけた




漬け物石を乗せた。
・・・・
草を乳酸菌を作るナンて・・・
グレープおばさんをアホなことをしていると思うでしょうが・・・
試してみたかったのです・・・
草たちは、強い何かを持っていると思うんです~
作りながら・・・思うんです・・・

これを見た人は・・・
アホなことをしていると笑われるかも・・・。
でも、いいんです~(^o^)
元からアホですから(^^;)

追伸
シカゴさんより根粒と根粒菌についてのコメントがありました。
わかりやすく解説してあります。
グレープおばさん、根粒と根粒菌をごちゃ混ぜに記事に書きました。
訂正しときます。

シカゴさんの根粒と根粒菌の解説です。
さて、私が子どもの頃は春先ほとんどの田んぼにレンゲソウや
クローバが花を咲かせていました。
田植え前にはこれをそのまますき込んでいましたね。
レンゲソウやクローバなどのマメ科の植物と共生している根粒菌は空気中の
窒素をアンモニアに変えて、これを植物の窒素源として与えるのですね。
すき込むことによって固定された窒素を稲が利用できるわけです。

植物はその代わりに根粒菌にエネルギー源となる栄養を与えているという
共生関係を結んでいる――ギブアンドテイクの関係――ということらしいです。
根っこについている根粒は植物が作り出した組織です。
この中に根粒菌が住み着いて窒素固定をするんですね。というわけで
根粒と根粒菌とは別のものです。
あと、根粒菌が作り出したアンモニアはアンモニウム塩という形で貯えられ、
これを亜硝酸菌や硝酸菌が亜硝酸や硝酸にかえることによって植物が直ちに
利用できる化合物になります。

亜硝酸菌は日本酒造りの最初期にも大事な働きをするバクテリアです。
井戸水や山の湧き水に住んでいます。だから日本酒造りには水が大事なんですね。

ヨモギ+笹+スギナ+ハコベ=乳酸菌

2014-05-12 22:29:44 | 乳酸菌
4月30日に作ったヨモギ+笹+スギナ+ハコベ=乳酸菌です。
畑に撒くために作りました。





2年前に作ったヨモギ乳酸菌の種(元菌)です。
ここに載っています↓
ヨモギ乳酸菌を拡大培養
このヨモギの元菌だけでもいいんだけど
干していたヨモギ、スギナ、笹があるので混合して作りした。















スギナ









庭にヨモギの新芽が出ていたので摘んで~




鉢におがっていたハコベも採って~




4リットルのペットボトルへ




2日目の写真です~
日にちが経過して
ヨモギ+笹+スギナ+ハコベの乳酸菌液になりました。
畑に撒く時は100倍に薄めて蒔きますデス~

???で乳酸菌出来るか試してみた・・・

2014-04-22 22:22:34 | 乳酸菌
様々なもので乳酸菌を作っていると
疑問も沸いてくる。
・植物から乳酸菌液を作った。
・おが屑からも乳酸菌液を作った。
・枯れ葉からも乳酸菌液を作った。
・海藻の昆布からも乳酸菌液を作った。
・卵の膜からも乳酸菌液を作った・・・
 卵の膜から乳酸菌液になったのが疑わしくて
 もう1度正確に実験している。
して思った、
あらゆる物から乳酸菌は出来るのではと・・
私たちにも微生物が付着しているあの常在菌。
私たちの体を守っている目に見えない微生物・・・
で、
試してみたくなった・・・
何とか実験できないかと・・・

髪、髪が浮かんだ・・・

常に毎日伸びる髪の毛
髪で実験してみたいと・・・思った。

夫にお風呂に入った後に
乳酸菌液を付ける前の~

2月11日

夫から貴重な髪の毛を切ってもだった。
グラムは計っていない。
500㏄のペットボトルで作るのでこのくらいで良いかと思った・・・




貴重な夫の髪の毛をペットボトルに入れ、
水も500㏄より少なめに入れて
白砂糖15グラム、塩5グラム入れた。

何故、白砂糖かというと、
黒砂糖には微生物やらミネラルとかが入っているので
あえてなにも入っていない白砂糖で実験しました。
白砂糖で実験して乳酸菌液が出来たら
髪の毛にも乳酸菌が付着していることになります。




2月13日

ペットボトルを振ると小さい泡が上がっていた。
2月11日にPHを計るのを忘れたので
一応PHを計る。
PHは、7~6だったと思う・・・
(この時のPHを書き留めればとよかったと思った・・・)
水道水のPHは7~6だった)



2月21日


小さい泡が上がっていた。







PHは前回と変わらないように見えた・・・




グレープおばさんの髪の毛の培養です。
色が違っているでしょう・・・
正月前にアーマニキュアで染めたのです。
夫より数日早く培養しています。
PH変わりなしです。
この時の色は青に近い黒っぽさだったと思います。

写真がないのですが・・・
2月の後半にPHが6~5に変化しました

3月4日
かなり日数が経っているので
白砂糖を小さじ1を追加しまいた。
PHを計ったら5でした。

3月24日間違って白砂糖小さじ1入れてしまう・・・
PHは5~4の間で、4に近いPHでした。

4月上旬にはPHは4。
乳酸菌液になったと思います。

4月14日
黒砂糖小さじ1、塩1グラム足しました。


4月20日

左は、グレープおばさんの髪の毛の培養
右は夫の髪の毛の培養です。
グレープおばさん昨年の暮れにヘアーマニキュアで染めました。
で、色が違っています。





ヘアーマニキュアで染めた髪を培養していると
気がついたことがあります。
初期は透明→濃い藍色→緑→茶色に変化しました。



夫の髪の毛の培養

PHは黄色の4です。



浮遊物が浮いています・・・
雑菌はいないと思うのですがこの浮遊物はいったい何だろう・・・

グレープおばさんの髪の毛の培養

解りづらいですが、PHは黄色の4です。






実験して思ったこと

髪の毛にも乳酸菌が付着しているのではと思いました。
地球上に存在する生物は微生物が守っているんだろう。

植物と違い短期間では乳酸菌液にならなかった。
この実験で、ゆうに1ヶ月以上は掛かったと思う。
卵の膜の乳酸菌液も1ヶ月以上掛かった・・・
なしてだろう?・・・
植物は、生命力があるし・・・
そこに秘密があるのか?

この髪の毛の培養して
頭皮に悩みがある人、髪について悩んでいる人
自分の髪の毛で頭皮を元気に、
髪が増やすことが出来たら何と素晴らしいことだろう。

グレープおばさんの空想↓
髪の毛に乳酸菌がいることが解ったから
たとえば、親子関係にある子供から髪の毛を頂いて
乳酸菌液に浸けたらもっと早くに出来るだろうと思う
乳酸菌液に浸けて、もっと元気な乳酸液が出来るんだろうと思っている。
同じDNAだもの、元気になるのではと思う。

このポンコツ頭で考えたら
何かそんな気がいますデス・・・
また、いろんなことが頭をよぎる・・・
どうしましょう・・・

この記事を載せようか、どうしょうかかなり迷いました・・・
髪の毛の実験だものね・・・
気持ち悪いだろうし・・・
ウゲ~だよね・・・
でも、実験したことだし・・・と
考えた末に載せました・・・
今日の記事を見て、気持ち悪いと思った方が
いましたらごめんなさいm(_ _)m

この髪の毛の乳酸菌液ををもう少し黒砂糖を入れて乳酸菌を増やし
夫に使ってもらおうかと考えている。




納豆で乳酸菌が出来るのか?

2014-04-12 21:53:36 | 乳酸菌
納豆乳酸菌です。
乳酸菌+米糠=ぼかしの記事にクリスさんからコメントが来ました

クリスさんは乳酸菌液+納豆菌=両方の長所を兼ね備えた
スーパー乳酸菌液!
を作り借りた畑で試しているそうです。
そして、
「色々農文教の本を読んで感じた結論は「納豆の有無」ではないか・・・
 ということでした。仰る通り納豆菌の分解能力の有無でしょうかね。」
とのコメント

グレープおばさんはえひめAIを4年前には作っていました。
何故、納豆を入れるのか深く考えていなかった。
納豆には、納豆菌が居て分解してくれる分解屋
くらいしか思っていなかった。
深く考えずに作っていた。
えひめAIを作っていたときは
なにも疑問を持たずせっせと作っていました。
イースト菌、ヨーグルト納豆、砂糖ただ計って作っていた。

米のとぎ汁乳酸菌を知ってから作らなくなりました。
今回のクリスさんのコメントで乳酸菌を培養するときに
納豆を入れていると・・・
納豆、納豆って分解屋さんだよね・・・と思った。
でも、分解する以外に何かあるんかい?って
で、思った。
納豆には納豆菌がいるのは知っている・・
あの、納豆の旨みを出す微生物・・・
なぜ、納豆菌は人の腸にも良いんだい?
善玉菌を増やすという納豆菌・・・
納豆には乳酸菌はいないのか?・・・・

こうなるとグレープおばさんは、疑問だらけ・・・

納豆で、納豆乳酸菌出来るか?・・・て培養した。

500のペットボトルに
納豆、3粒、
塩5グラム(1%)
黒砂糖15グラム(3%)
水500㏄
で、培養
5日で乳酸菌になった。




昼間は温暖かいベランダに置いていた。





蓋を開けるとシュワ~って泡が立つ。





量が少ないのは飲みましたデス~
お味は、ピリピリ感とチョー酸っぱいお味です。


作っていて思った。
これは、納豆だけの乳酸菌かな?って
使った黒砂糖には少しの微生物が居る・・・
納豆から乳酸菌が出来ることをもっとハッキリ知りたいと・・・

白砂糖は、微生物は付着していない。
次に白砂糖で納豆を培養しようと思った。
白砂糖で出来たなら間違いなく納豆の乳酸菌だと



で、
乳酸菌を作っていないペットボトルで作ることにする。



知人から頂いたお茶のペットボトル。
洗剤とお湯できれいに洗い~




納豆5粒を入れて~





塩5グラムを入れ~




砂糖15グラム





ジョロで入れました。





水も入れて出来上がりです



ラベルを付けたままにしょうと思ったけど・・・
見づらいので外す。。。。
















ラベルを外して暖かい場所に置きました。



4月8日

PH試験紙黄色に近い・・・



納豆が浮いています。






4月11日

太陽さんが顔を出しているときには
このようにベランダに置いています。







PH試験紙は黄色の4です。
白砂糖の場合はPHはこれ以上下がりませんデス。





納豆が見えます。
中の液は濁っていますデス

納豆にも乳酸菌がいるってことだよね?・・・
頭の中で、何かがぐるぐる回っているけど
言葉に・・・
文章にするには・・・
ごちゃごちゃになっているグレープおばさんです・・・
何か変な実験したかな?・・・・・



卵の殻を米のとぎ汁乳酸菌に~

2014-03-26 23:43:07 | 乳酸菌
昨年の12月頃だと思うのですが日にちが覚えていません。
乳酸菌液に卵を入れて
卵の殻が溶けるかどうか実験していました
乳酸菌に卵を入れて卵の殻がどうなるか確かめてみたくなり実験していました。
その時の様子をカメラに写すのを忘れていました・・・





1月26日頃に卵にひびがあることを確認し
中身を出すために引き上げ殻だけを戻しました。
卵の殻を、指で擦ると粉々になりました。

その様子をシカゴさんのブログにコメントした内容です。
1月27日
いままでの経過
乳酸菌の中に卵を入れて様子を見ていました。瓶を見ると卵が見えていました。
しばらくすると、液が濁って卵が見えなくなりました。
へんだな、と放置しているともっと見えなくなり液が心配になって
PH試験紙で計りました。驚くことにPHは緑の8~7になっていました。
でも、香りは酸っぱいような臭いです。
乳酸菌が少なくなっているのではと不安になり、黒砂糖を大さじ1入れました。
黒砂糖を入れた後に泡が立ちました。
4日ほど経ってPHを計ると薄くなっていました多PH6くらいと思います。
先ほど、卵が気になり箸で卵をつかんで引き上げようとしたら
ひびがもっと広がりました。
すると卵の白身が出てきて、このまま様子を見るのかだめかもと、
思い引き上げたところです。
引き上げて殻をよく見ると茶色くなっています。
殻をこすると粘着質の茶色のものが付着しているようです。
殻は、脆くなっていました。


シカゴさんからのコメントの返信です。

卵の殻は炭酸カルシウムでできています。炭酸カルシウムは石灰石や貝殻、
大理石の主成分で最近の固いチョークも炭酸カルシウム入り。
炭酸カルシウムはアルカリ性の塩(えん)なので希塩酸や乳酸などの酸に出会うと
中和反応を起こして水と二酸化炭素を発生させます。乳酸の場合は乳酸カルシウム、
希塩酸の場合は塩化カルシウム
(塩化カルシウムはあら塩やにがりに含まれています)という水溶性の塩(えん)になります。
なお、食塩は塩化ナトリウムという水溶性の中性塩(ちゅうせいえん)です。

卵の殻を乳酸菌液に入れると発生する二酸化炭素の泡が殻に付着するので卵の殻は
浮いてきます。殻から二酸化炭素が離れると殻は沈みます。
浮いてきた殻をよく見ると小さな泡が表面にくっついているのが分かります。
同時にできる水溶性の乳酸カルシウムは溶液の中で乳酸イオンとカルシウムイオンに分かれています。
カルシウムイオンは苦いので卵の殻が溶けた乳酸菌液は苦味がします
(にがりが苦いのはこのカルシウムイオンやマグネシウムイオンのせいです。
ちょっとした豆知識ですが畑に撒く苦土石灰には酸化マグネシウム=苦土が含まれています)。
乳酸カルシウムは苦いですがイオン化しているので体内でカルシウムが吸収されやすい形になっています。
苦みをちょっと我慢して飲めばカルシウムの補給になるでしょうね。

炭酸カルシウムや硫酸カルシウム(石膏)あるいはリン酸カルシウム(動物や魚の骨の主成分)は
水に不溶ないし難溶なので腸内で消化されにくいですが
乳酸カルシウムやにがりに含まれる塩化カルシウムは
すでにイオン化しているためカルシウムが吸収されやすいという長所があるわけです。



液体は濁っています。




味見をしたらかなりの苦さでした。







3月21日撮影

2月の中旬頃に入ったあたりから液体は透明になってきました。





卵の膜はそのまま液体の中で残っていますが
卵の膜の成分も溶け出したと思います。



黄緑に見えますがPHは黄色の4です。





黒砂糖も足しています。







卵の殻はこんな状態です。
試しに卵の殻を引き上げたら脆くなっていました。

と言うことは~
乳酸菌液に分解されて卵の殻の成分が溶け出してしまったと言うことだと思います。

乳酸菌液が
少ないので非常に苦いです・・・
薄めて畑に撒こうかと考えています・・・

グレープおばさんはおつむが弱いので
シカゴさんにわからないことがあると相談しますデス~
シカゴさんありがとうございます~

次回は乳酸菌に卵の膜を載せます。

乳酸菌の発酵している様子を~動画に

2014-03-20 23:40:09 | 乳酸菌

追伸
動画が撮れて、ブログに貼り付けたけど
タイトルの入力方法もわからず、
タイトルにグレープおばさんの名前を載せた・・・
よく考えたらおかしい・・・
タイトルは、動画のタイトルなんだよね・・・
タイトルの変更がわかり暫くして変えた。

再生の回数もいつも使う「TEXTエディター」で記事を書くのに
動画の記事の時「HTMLエディター」で記事を書いた。
「HTMLエディター」で投稿すると再生回数が出ないんだね・・・
それが、原因だったことを後で知った。
「TEXTエディター」に記事を貼り付けたら
再生回数が載った。

だって、私の見た回数も表示されないって変だ。
まぁ~私が間違って「HTMLエディター」で
投稿したのがそもそもの原因だ。
でも、一つ勉強になったダス~


動画の投稿簡単だと思ったら
とんでもなく大変だった。
今日は、動画の投稿でテンやワンやだった・・・



2014-03-20 16:36:40
追伸
動画を載せたけど・・・
再生が0って。。。
設定の間違いなのか・・・
誰も見ていないのか・・・
なんか、不安になってきた・・・
どなたか、解る方居ますか?・・・



2014-03-20 13:19:38
動画の載せ方が少しは解ってきたので
様々な植物の乳酸菌の発酵している様子を動画に載せました。
PHは、オレンジの3です

1番目は玄米途中から入れたので醗酵の様子が・・・
2,乾燥ヨモギです。やはり乾燥してるので
時間は掛かりますが 醗酵しだしたら強烈です。
3,マイタケです。 4,カボチャ、5,ミカンの皮、
6,菊の花途中ですが続きは2本目に載せてます。
P3203210



2本目の動画は、夫に喋ってもらいました。
聞き苦しい声ですが・・・ごめんなさいデス~
P3203211

ザクロで、乳酸菌を作ろうか・・・

2014-01-23 23:22:30 | 乳酸菌
ザクロ2日目
ザクロを買ってきた。
半額で100円だったので安いと思って買った。
ザクロを皮を剥いて食べた。
お口に入れるとプチプチって弾ける音
美味しい~
んで、食べながら思った。
ザクロの乳酸菌ってお肌に良いんだろうなぁ~


ザクロって女性の果実と言われるくらいだもの
健康、美容に良いんだよね~

女性に欠かせないビタミンやミネラル、
女性ホルモンのバランスを整えるエストロンが豊富で
いつかは訪れる更年期障害の症状の緩和や美肌作用、
老化予防、疲労回復などに良いという。

4日前に500のペットボトルに
ザクロの種大さじ1杯を入れた。
黒砂糖15グラム?かな・・・
塩5グラムも入れて温かい場所に~




写真は2日後の写真です。



ザクロが見えますか?
果実は発酵が早いです~











4日目のザクロです。







PH試験紙を入れて計ったら黄色の4です。
泡が、上にブクブク上がってきます。
泡で試験紙が・・・・~





椎茸で・・・乳酸菌

2013-12-11 22:12:27 | 乳酸菌
乾燥の椎茸をぬるま湯に浸けて柔らかくして・・・








ペットボトルにそのまま汁ごと入れた~
椎茸は、ペットボトルに入りづらいので
手で椎茸を裂いて入れた
白砂糖と塩を入れた。





昼間は暖かいベランダに、
夜は、ストーブの近くに置いた。






4日目で椎茸乳酸菌の出来上がりです~
乾燥しているので、生のキノコと違って
乳酸菌になるのが遅いと思った。





飲んでみた。
椎茸の香りと甘酸っぱさ
そのまま飲料水になるんじゃないの?
な~んて思いました。

マイタケの乳酸菌も美味しかったけど
この椎茸の乳酸菌も美味しいダ~ス

なぜ、黒砂糖ではなくて白砂糖を入れるのか
疑問が沸く人もいるでしょうね・・・
えっとね、
黒砂糖の中に微生物などがいるんですよね・・・
でも、
白砂糖の中にはな~んもいないんだって!!

で、グレープおばさんが作るキノコ乳酸菌は
キノコ自体に微生物なりの物は付着してたら
乳酸菌が出来るはずと・・・
勝手な推測を立てて
あえて黒砂糖ではなく
白砂糖にしました

キノコで・・

おが屑で・・・?

2013-12-11 21:46:25 | 乳酸菌
前回おが屑と米糠で乳酸菌を作った。
で、乳酸菌になった・・・

でも、ふっと思った。
乳酸菌になったのは米糠を入れたからかもしれないと・・・
米糠は乳酸菌の宝庫・・・
・・・おが屑と米糠で作った乳酸菌は、
おが屑乳酸菌にはならないと・・・

おが屑と黒砂糖で乳酸菌を作ろうと・・・


500のペットボトルに
おが屑を入れて黒砂糖を入れて培養した。

そのことをおが屑の活用・・・?続・・2の記事に載せている。

で、その結果です。






おが屑と黒砂糖で培養した乳酸菌です。







5日目で乳酸菌になりました。
発泡もしなくておとなしいです~
温度が低いせいで、おとなしいんでしょうね。
でも、乳酸菌だと思います(^o^)




キノコで・・・

2013-12-06 21:49:52 | 乳酸菌
おが屑を堆肥にしたいと思い
思いついたのが、キノコの乳酸菌を作ること・・・

朽ちた木を分解できるのは、キノコだからです~
おが屑は朽ちてはいないけど・・・
でも、唯一分解できる菌はキノコ・・・
木によって、その木に出来るキノコがある事も
百も承知・・・
でも、作ろうと・・・
こんな馬鹿げたことをするのは・・・
この私・・・グレープおばさんだけだろうと・・・

まずは、はじめにマイタケの乳酸菌を・・・~
マイタケで・・・で、作った乳酸菌です~
おが屑の中の成分、セルロースとリグニンは、
分解されにくいらしい・・・2年は掛かるらしい・・・
このことを教えてくれたのは、はるなのMこと、ぐんまのMさん


糖尿病を完治させる (やまんば@糖尿病)からのコメントには
木を分解できる菌はキノコの菌」と言うことが本当であれば、
おが屑堆肥作利は夢でない気が私はします。
なぜなら木のこは、根っこ部分だけに菌がいるのではなく
全体が菌であると言う情報をどこかで得ているからです。
最近そのことの真偽を調べたいと思っていました。
それが本当なら、量的に100~200倍の菌が
発酵を促進するでしょうからー


このコメントを頂いて、
もうやる気が100倍!
そして、
ぐんまのMさんからもコメントが来た。
グレープおばさんの、おが屑堆肥?を心配して
インターネットでいろいろと
探してくれたんだろうと思う・・・
ぐんまMさんのコメントです↓

明日朝早く旅にでるのと、酔っ払いなのと・・
で、段ボールでボカシを作ったこともないので・・・
グニンを分解することが・・・
www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp/rd/shigen/05042gr.html
すみません。こちらへ行って読んでみてくださいませ。
では、行ってきます。

うれしいです~
やまんばさんとぐんまのMさん、ありがとうございます。

グレープおばさん、頭の中の迷いを
吹っ飛ばして、他のキノコで乳酸菌を作った。




ナメコ
12月2日

冷蔵庫にあったナメコ、袋の中でズルズルになっていた。
そのナメコを洗わずにペットボトルの中へ
白砂糖3%、+塩1%+水
日差しのはいる暖かいベランダーに置いた






3~4時間後・・・
PHを計るのを忘れたので計る。





12月4日


ペットボトルの中は白く濁っています。
マイタケの時も、白く濁っていました。







蓋を開けると酸っぱい匂いとナメコのあの匂い・・・








PHを計ると~
黄色の4?っていうか3~4の間のオレンジ近い・・・
生のキノコは、乳酸菌になるのがチョー早い





マイタケ


前回作ったマイタケの乳酸菌です。
ペットボトルの中が白く濁っているでしょう~







PHもオレンジに近いです~

余談ですが・・・

このマイタケ乳酸菌、飲んでみたら
甘酸っぱくてちょ~美味しいかったデス~
この作ったマイタケ乳酸菌を
おが屑に入れるのは勿体ないと思って

ご飯を炊くときに100㏄入れました
もうね、ご飯がきらきら光って美味しいよ~
マイタケの香りは残念ながらあまり感じませんでしたけど・・

このマイタケの乳酸菌は
普通に作っても良いかな~と思いました。
ねえ~ホント美味しいから
作ってみて~
簡単だよ!
マイタケの分量は適当です。
水500㏄対して砂糖3%、塩1%だから。

マイタケって、身体に良いよね?
普通に飲んでも良さそうな気がしましたデス・・・

話が逸れた・・・
・・・・いつ・・・
おが屑の中に入れようか・・・
・・・・
それが問題だ~~~~

マイタケで・・・

2013-12-02 22:49:15 | 乳酸菌
おが屑を堆肥にしたくて
思考策もしている~
山に行くと朽ちた木にキノコが生える・・・

キノコが朽ちた木を分解しているのはわかる。
が、
おが屑は朽ちてはいないんだよね・・・
もう、色んな事を考えただす~

夕食を作るのに冷蔵庫を開けた
野菜室の中にあったマイタケ・・・
マイタケのみそ汁を作りましょ~

マイタケか~・・・

マイタケね~・・・

マイタケって培養できるかな~
みそ汁の具のマイタケを少し取って~
ペットボトルに入れ、
白砂糖3%、塩1%に水を入れてストーブのそばに置いた。




3日目


培養して3日目です~
PHが黄色の4です?・・




マイタケの乳酸菌です~
なんか・・・






黒砂糖を入れないで白砂糖にしたのに
出来るのが早いような・・・
気がしますが・・・

マイタケの乳酸菌を味見してみました
意外と・・・
美味しい~

出来たマイタケの乳酸菌を
おが屑の袋の中に入れようか・・・
・・・
どうしょうか・・・・