卵の殻を米のとぎ汁乳酸菌に~

2014-03-26 23:43:07 | 乳酸菌
昨年の12月頃だと思うのですが日にちが覚えていません。
乳酸菌液に卵を入れて
卵の殻が溶けるかどうか実験していました
乳酸菌に卵を入れて卵の殻がどうなるか確かめてみたくなり実験していました。
その時の様子をカメラに写すのを忘れていました・・・





1月26日頃に卵にひびがあることを確認し
中身を出すために引き上げ殻だけを戻しました。
卵の殻を、指で擦ると粉々になりました。

その様子をシカゴさんのブログにコメントした内容です。
1月27日
いままでの経過
乳酸菌の中に卵を入れて様子を見ていました。瓶を見ると卵が見えていました。
しばらくすると、液が濁って卵が見えなくなりました。
へんだな、と放置しているともっと見えなくなり液が心配になって
PH試験紙で計りました。驚くことにPHは緑の8~7になっていました。
でも、香りは酸っぱいような臭いです。
乳酸菌が少なくなっているのではと不安になり、黒砂糖を大さじ1入れました。
黒砂糖を入れた後に泡が立ちました。
4日ほど経ってPHを計ると薄くなっていました多PH6くらいと思います。
先ほど、卵が気になり箸で卵をつかんで引き上げようとしたら
ひびがもっと広がりました。
すると卵の白身が出てきて、このまま様子を見るのかだめかもと、
思い引き上げたところです。
引き上げて殻をよく見ると茶色くなっています。
殻をこすると粘着質の茶色のものが付着しているようです。
殻は、脆くなっていました。


シカゴさんからのコメントの返信です。

卵の殻は炭酸カルシウムでできています。炭酸カルシウムは石灰石や貝殻、
大理石の主成分で最近の固いチョークも炭酸カルシウム入り。
炭酸カルシウムはアルカリ性の塩(えん)なので希塩酸や乳酸などの酸に出会うと
中和反応を起こして水と二酸化炭素を発生させます。乳酸の場合は乳酸カルシウム、
希塩酸の場合は塩化カルシウム
(塩化カルシウムはあら塩やにがりに含まれています)という水溶性の塩(えん)になります。
なお、食塩は塩化ナトリウムという水溶性の中性塩(ちゅうせいえん)です。

卵の殻を乳酸菌液に入れると発生する二酸化炭素の泡が殻に付着するので卵の殻は
浮いてきます。殻から二酸化炭素が離れると殻は沈みます。
浮いてきた殻をよく見ると小さな泡が表面にくっついているのが分かります。
同時にできる水溶性の乳酸カルシウムは溶液の中で乳酸イオンとカルシウムイオンに分かれています。
カルシウムイオンは苦いので卵の殻が溶けた乳酸菌液は苦味がします
(にがりが苦いのはこのカルシウムイオンやマグネシウムイオンのせいです。
ちょっとした豆知識ですが畑に撒く苦土石灰には酸化マグネシウム=苦土が含まれています)。
乳酸カルシウムは苦いですがイオン化しているので体内でカルシウムが吸収されやすい形になっています。
苦みをちょっと我慢して飲めばカルシウムの補給になるでしょうね。

炭酸カルシウムや硫酸カルシウム(石膏)あるいはリン酸カルシウム(動物や魚の骨の主成分)は
水に不溶ないし難溶なので腸内で消化されにくいですが
乳酸カルシウムやにがりに含まれる塩化カルシウムは
すでにイオン化しているためカルシウムが吸収されやすいという長所があるわけです。



液体は濁っています。




味見をしたらかなりの苦さでした。







3月21日撮影

2月の中旬頃に入ったあたりから液体は透明になってきました。





卵の膜はそのまま液体の中で残っていますが
卵の膜の成分も溶け出したと思います。



黄緑に見えますがPHは黄色の4です。





黒砂糖も足しています。







卵の殻はこんな状態です。
試しに卵の殻を引き上げたら脆くなっていました。

と言うことは~
乳酸菌液に分解されて卵の殻の成分が溶け出してしまったと言うことだと思います。

乳酸菌液が
少ないので非常に苦いです・・・
薄めて畑に撒こうかと考えています・・・

グレープおばさんはおつむが弱いので
シカゴさんにわからないことがあると相談しますデス~
シカゴさんありがとうございます~

次回は乳酸菌に卵の膜を載せます。

コゲラ・・・5

2014-03-24 21:21:33 | 野鳥
コゲラ(エゾコゲラ)  キツツキ科 3月15日撮影
体長は15センチ、雀より少し大きい感じです。




コゲラの鳴き声はギィ~ギィ~っと鳴きます。
鳥が鳴いているようには思えない鳴き声・・・
開けづらいドアを開ける時ギィ~っと言うでしょ~
あの音に似ているのです(^_^;)





林の中でギィ~ギィ~っという声が
聞こえたらコゲラです。






尾っぽで、体を支えて・・・
凄い早さで、幹をコンコンコン・・・
叩きます。
写真を写しても・・・
頭の辺りがぼやけてしまいます。
それほどに力強く叩きます・・・
木の幹の中にいる幼虫など虫を捕まえます。






幹の中の虫を見つけたようです。


























コゲラの後ろ姿です~
トントンって触りたくなります・・・













誰が見てたって関係な~い~~
無我夢中でコンコン・・・
探してる・・・

今度は、野鳥を動画に載せたいと思っている
グレープおばさんです~

コゲラ・・・4

柳とナラのおが屑で~足の・・・

2014-03-22 22:52:15 | 手作り
3つのおが屑です。

箱を移動して写真を撮ればよかったことを
今気づきました・・・
写真と順番が逆ですいません。
説明します~
①は段ボールに入っていたのをビニールの袋に移した
柳&ナラのおが屑&米糠&とぎ汁乳酸菌&糖蜜か野菜酵素、
もう完成なので袋に入れています。

②は何のおが屑だか正確には解らないけど、
野菜クズなどを入れて作った堆肥?です。
おが屑&米糠&糖蜜&とぎ汁乳酸菌

③は、今作っている、柳&ナラのおが屑&米糠&糖蜜か野菜酵素&
とぎ汁乳酸菌で仕込みました。
10日経っています。

見やすくするために蓋を取ります。




①柳&ナラのおが屑
②野菜クズを入れたおが屑
③柳&ナラのおが屑


拡大します~


①柳&ナラのおが屑です。
③の、段ボールに入っていました。
物置にまだ柳&ナラのおが屑のおが屑があったので
そのおが屑も作ろうと思いビーニール袋に入れました。
あの白かったおが屑がもう、茶色になっています。
ビーニール袋に移した後に米糠を入れたせいか甘い香りがします。



②野菜クズを入れたおが屑
この中に野菜クズを大量に入れました。
たまに、野菜を投入しています。






今作っている
③柳&ナラのおが屑です。
①も②も、最初ビーニール袋に入れて
おが屑を入れて醗酵させていました。
どうしてそうしたかと言うと、米糠ボカシの要領を真似ていました。
が、今回は、違う方法で、
おが屑直接段ボールに入れて
米糠+ぎ汁乳酸菌とぎ汁+糖蜜+お湯をいれ混ぜました。

結果は、早く醗酵して2日目から少しずつ温度が上がり~


1週間前の最高温度62度になりました。




58度です。

③は、今のところ順調です。

檜を使った、酵素風呂と言うのがあります。
よぼじぃさんのブログに
酵素風呂の良さが記事に書かれています。

酵素風呂は、体の悪いものを出す力があるらしくに良いようですね。
こちらには檜の木がありません。
で、
考えたのが柳の木、ナラの木などを使って
酵素風呂もどきが出来ないかと・・・。
きっと体に良いはずだと・・・
何の確信もないですが試してみたくなりました。

よぼじぃさんが・・・
この柳とナラの酵素風呂もどきを
見てたらどう思うかなぁ~・・・


で、
動画で撮りました。
手のモデルは夫です。
足のモデルも夫です。
グレープおばさん、カメラを回しました。

柳&ナラのおが屑で足の酵素風呂です。



柳&ナラのおが屑で足の酵素風呂




①と②の経過をここに載せています。↓
おが屑&米糠堆肥?続14、柳の木とナラのおが屑&米糠 終了



卵の殻砕いて、米糠ボカシに~

2014-03-21 17:29:29 | 
今日は、風と雪を伴った暴風雪・・・
こんな日は、家で畑のために栄養を作ろう・・・

卵の殻こんなにためていた。
根だけ集めると卵の皮も結構な重量です~
この卵の殻をミルで砕いて粉にします~




ミルに卵の殻を入れて砕きます。






卵殻は天然の石灰で、
カルシウム、マグネシウムなど土壌に必要な栄養が詰まっている。



さて、さて、
前回作った米糠ボカシ(乳酸菌+米糠=ぼかし)に混ぜます。




前回作った米糠ボカシです~
袋を開けたら~
フルーツのような甘い香りがしますデス~
これが、食べれたら食べたいくらい良い香りです~
前回の米糠ボカシに卵の殻を粉末にしていなかったので入れませんでした。
で、
途中で混ぜて良いのか、どうかわからないけど混ぜます。







砕いて粉になった卵の殻をれました。
よ~く混ぜ混ぜして~
米糠の乳酸菌で卵の殻も分解していくれるでしょう~





元通りに紐で縛って暖かい場所におきます。


食べた後の蟹の殻は・・・





乳酸菌の発酵している様子を~動画に

2014-03-20 23:40:09 | 乳酸菌

追伸
動画が撮れて、ブログに貼り付けたけど
タイトルの入力方法もわからず、
タイトルにグレープおばさんの名前を載せた・・・
よく考えたらおかしい・・・
タイトルは、動画のタイトルなんだよね・・・
タイトルの変更がわかり暫くして変えた。

再生の回数もいつも使う「TEXTエディター」で記事を書くのに
動画の記事の時「HTMLエディター」で記事を書いた。
「HTMLエディター」で投稿すると再生回数が出ないんだね・・・
それが、原因だったことを後で知った。
「TEXTエディター」に記事を貼り付けたら
再生回数が載った。

だって、私の見た回数も表示されないって変だ。
まぁ~私が間違って「HTMLエディター」で
投稿したのがそもそもの原因だ。
でも、一つ勉強になったダス~


動画の投稿簡単だと思ったら
とんでもなく大変だった。
今日は、動画の投稿でテンやワンやだった・・・



2014-03-20 16:36:40
追伸
動画を載せたけど・・・
再生が0って。。。
設定の間違いなのか・・・
誰も見ていないのか・・・
なんか、不安になってきた・・・
どなたか、解る方居ますか?・・・



2014-03-20 13:19:38
動画の載せ方が少しは解ってきたので
様々な植物の乳酸菌の発酵している様子を動画に載せました。
PHは、オレンジの3です

1番目は玄米途中から入れたので醗酵の様子が・・・
2,乾燥ヨモギです。やはり乾燥してるので
時間は掛かりますが 醗酵しだしたら強烈です。
3,マイタケです。 4,カボチャ、5,ミカンの皮、
6,菊の花途中ですが続きは2本目に載せてます。
P3203210



2本目の動画は、夫に喋ってもらいました。
聞き苦しい声ですが・・・ごめんなさいデス~
P3203211

エゾフクロウ・・・続2 動画と写真

2014-03-17 00:13:51 | 野鳥

エゾフクロウです。
先週の日曜日遠方から来られたお客さんにフクロウを見せたかった・・・
娘グレ子とグレナイちゃんも帰省してたので見せたかった・・・
でも、いつもの場所にはフクロウはいなかった。
お客さんは、残念がっていた・・・
そうだよね~
遠くから来たんだもん。
土曜日の15日、夫が一人でエゾフクロウを見に行った。
でも、居なかったと・・・
昨日の日曜日に二人で見に行った・・・



いた!!




居ました。
エゾフクロウは、何時もそこに居るとは限らない。
でも、昨日は居ました。
いつものように眠っていた。





グレープおばさんは、フクロウの近くに来たら
しゃべらないようにしている。
薄目を開けているのは、
私たちの足音が聞こえたからだろう・・・





可愛い顔をしているわ~








目を閉じて寝る・・・




時たま薄目を開け、眠っている。
と、

突然カラスの鳴き声
騒いでる鳴き声


すると~
エゾフクロウが目を覚ました。













くりくりとした大きなお目々だった。
何とも可愛い~~~
フクロウのお目々って大きいんだね~

夫も写していたんだけど、夫は撮れてなかった・・・
なして?撮らなかったんだろう?・・・
同じ場所で写しているのに・・・
謎・・・ 謎・・・謎だがや~


で、この日デジカメで試しに動画を撮った。
使い方もわからず動画に会わせて撮った。
初めて動画で撮ったので、短いです・・・
↓ここです。

P3163134






シメ・・・目力のある、あの人に・・・

2014-03-16 22:07:56 | 野鳥
シメです。 アトリ科   冬鳥

久しぶりにシメを見た。
シメを見てると必ず思い出す。
似てるんだよね・・・・


目力のある、あの方・・・・

歌舞伎界のあの方に・・・・







市川海老蔵さんにそっくりだ!!・・・








市川海老蔵さんを鳥にたとえたら
きっとシメだわ~って・・・・





まさしく男らしい・・・
雌でも男らしい・・・






シメの目は歌舞伎役者のよう・・・
綺麗なアイラインだ。







市川海老蔵さんの奥さん、
麻央さんに怒られるかなぁ・・・
・・・でも
似てるよね~~~


シメ


イボがでかくなって・・・

2014-03-15 09:24:17 | 日記
グレープおばさんのイボ・・・です~    絵・・・グレ子


娘のグレ子にグレープおばさんのイボの珍事件
話したらマンガチックに描いてくれました。



この話は、7~8年前のお話です~


                         
                 マンガの絵・・・グレ子作


グレープおばさん、テレビでマッサージの仕方を放送見てたの。
で、法令線の消えるマッサジーってあるんだわ~って
へえ~と思いながら
真似て毎日マッサージをしたのよ~。
法令線消したいから・・・
口の前までマッサジーをしてたら・・・
イボ・・・
イボがゴマの半分くらいの大きさになったんだよね・・・
まぁ、
前からあったイボは、
ほとんど目立たなくて、
ゴマ3等分したくらい小さいイボだったのに・・・
ゴマの半分の大きさに・・・。

で、刺激をイボに与えすぎたかな?と思って
マッサジーするのやめた。
マッサジーで刺激を受けたイボは・・・
少しずつ成長し・・・








鏡を見るたびに段々大きくなっていった・・・
顔を洗うときだって、刺激しないようにそ~っと洗った。
タオルで拭きふきするときも、そっと拭いていた・・・
これ以上大きくならないように・・・
そーっと、刺激しないようにそーっと・・・



でも、マッサジーで刺激を受けたイボは・・・
あれよあれよという間に

・・・・
ゴマよりも大きくなり・・・
マッチ棒よりも大きくなり・・・
下を向くとイボが視界に入るまでに・・・



そして、イボは
大豆の大きさにまで成長してまった・・・ 
このまま大きくなると言うことは・・・ 
嫌な予感が頭をよぎる・・・    
夫には、「そのできもの変だぞ・・・病院で麻酔かけて取って貰え!」

あたしゃ、自慢じゃないけど、痛いの嫌だ~・・・










みんなから、皮膚科に行ってイボを取って貰え~って・・・
して、
グレ太の一言が強烈だった・・・
おかぁ~そのイボ、鼻クソみたいだ!~ 
ガッハッハッハ・・・
って
グレ太は、腹を抱えて笑った・・・
グレ太は・・・
このイボが・・・鼻クソだと言い放った・・・










イボの取れた夢まで見た・・・
リアルな夢だった・・・   
目が覚めて、イボ確か取れていたはずだったよねって
鏡を見たらイボはあった。  
それほど現実味のある夢だった・・・



その1週間後・・・







お昼過に急に眠くなって、長椅子で横になって寝た。
寝返りをした・・・
そう・・・
ここで珍事件が発生~















タオルケットがイボと皮膚の間に入ってたんだよね・・・
知らずに寝返りをした時に
タオルケットをギュッと引っ張った・・・
そん時にイボの根っこの半分切れた・・・
血はドバドバ出るし・・・
もう、パニクった・・・ 







イボが・・・
プラン~~~プラン~~~している・・・
ひらめいた!って
いうか、
若い頃に聞いた話を思い出した・・・












昔イボを取るのに糸で縛って取ったという話・・・
信じがたい話だが・・・
今こそ試してみよう・・・
イボが取れたら儲けもんだがや・・・

毎日、糸を、きゅっときつく縛り直した。


10日以上掛かって、




イボは、かびかびに干からびて取れた!

グレープおばさんが、20代の頃に聞いたイボの取り方・・・
もうかれこれ、30年以上は経っている。
人の話を聞くと言うことは
いつかは役に立つんだね。
話を聞くと言うことは、
無駄な話はないって事だろうね?
ね?・・・




グレープおばさん、大きなイボとおさらばしました。
イボのあったところは、やはり根っこがあるのか
大きくなる前と同じ小さなイボが出来た。
あれから、7~8年は経っているけど
イボは大きくならないです。
え?マッサジーしてるかって?
してないです・・・
法令線は、くっきりあるけどね。





乳酸菌+米糠=ぼかし

2014-03-13 23:29:42 | 
春が来たら畑に撒けるように
今から乳酸菌+米糠でぼかしを仕込みます。

ぼかしを作るときには、油かす、魚粉EM菌などを入れて作りますが
グレープおばさんは入れませんデス~
なしてかって?
ないので、買わないと手に入りませんデス。

わざわざ買わなくてもこんだけで↓出来る思います。
自己流ですけど・・・


材料
米 糠      ・・・5キロ
糖 蜜      ・・・20㏄(10㏄でもいい)
米のとぎ汁乳酸菌 ・・・70㏄(10㏄でもいい)
            大量にあるのでおまけしました。
ヨモギ元菌    ・・・10㏄
45前後のお湯  ・・・1リットル前後
厚手のビニール袋 ・・・1枚(漬物用の二斗樽袋)







これ~なんだと思います?~
2年前に作ったヨモギの種菌です。
物置に保管していました・・・
こんだけしか残っていません・・・
ヨモギ乳酸菌・・・2
今回はこのヨモギの元菌も入れます。



ではでは、


糖蜜(左)と米のとぎ汁乳酸菌(右)です。







ヨモギの元菌(種菌)
この種菌で拡大培養してヨモギ乳酸菌を増やせるのですが
こっから少し頂きます。







米糠です。地元の米屋さんから頂きました(*^_^*)

米糠を計ります・・・
ビニール袋に米糠を入れて計ります。





4.4キロですね・・・計った後に0.6キロ足して五キロにします。









①・・糖蜜+ヨモギの元菌+米のとぎ汁乳酸菌を混ぜました。
45度前後のお湯も用意して・・・






混ぜてた乳酸菌と糖蜜、を入れます。
して、お湯も少しずつ入れなから手で混ぜます~
ダマになるので手で揉んでパラパラにする。

水分増減は手で米糠をつかんで握り手を広げたときに
指で押して崩れる状態がよいと思います。







このようになります。







空気を出して紐で縛ります。

こうやってキーボードを打っていて思い出したわ・・・
卵の殻集めていたのに・・・
入れるのを忘れた~・・・


卵の殻を粉末にして、後から入れます・・・
グレープおばさん、今頃思い出すなんて・・・
呆けてきたか・・・
昨年のボカシの記事です。
食べた後の蟹の殻は・・・

米のとぎ汁乳酸菌で、ぼかしを作った・・・

長ネギとニンニク

2014-03-08 00:20:44 | 家庭菜園
ゼラニュウムの鉢に料理に使ったあとの
長ネギの根っこを植えた。
長ネギが、倒れてきてる・・・



先っぽには種が出来つつある・・・
明日あたり、料理に使おうか・・・






昨年のニンニクに種が出来ていたので
その種をまいた。




種からおがると茎が細い。。。
細すぎて倒れてる・・
どうしようも出来ない・・
ただ、見ているだけのグレープおばさん・・・


グレープフルーツの木

こっちにもニンニクがおがっている。
昨年の12月頃にニンニクがおがっているのに気が付いた。
で、今度が、グレープおばさんがニンニクを植えた。
丈夫そうな茎です。
春になったら、畑に植えたい。
紫の舞の花も咲いている。





紫の舞の花は大迷惑かな~
紫の舞の葉は、昼間葉っぱを広げているが






夜になると葉っぱを閉じる。。。
まるで、蝶々が留まっているように見える。







紫の舞の後ろには長ネギがおがっています。
この鉢は何ともにぎやかだ。





昨年のニンニク↓
グレープフルーツと・・・ニンニク

ゴッコ汁

2014-03-05 23:42:28 | 食 節約
コラーゲンたっぷりのゴッコ汁です。


では、

材料

ゴッコ
豆腐
長ネギ
こんだけです~

シンプルな方がゴッコ汁は美味しい~
あまりごちゃごちゃ入れると
何の味だかわからない・・・



これが、ゴッコです。
卵が入ってこのお値段はお安いかもです。

ラップを外して・・・




かなりヌルヌルしています。

ヌメリを取るために熱いお湯をかけます。








熱いお湯をかけるとヌメリが取れて~   





ゴッコがフグのように膨らんできます。  

後は、水でよく洗い




ゴッコの内臓は、あまりありません。
ほんとにちっことだけです。


ゴッコの卵がいっぱい入っています~  





後はぶつ切りにします。
身は、ゼラチン質でプリンプリンしています。



ゴッコはコラーゲンたっぷりなのです。



昆布でダシを取り醤油味にしておきます。
ゴッコ汁は醤油味が合います。
その中にぶつ切りにしたゴッコを入れます。





ゴッコの卵は、そのまま入れました。
どうせほぐれるし・・・
ゴッコが煮えたら豆腐を入れて
最後に長ネギを入れます。





ゴッコは、コラーゲンたっぷりのゴッコ汁です~
シンプルです~
やみつきになる美味しさです~

ゴッコは、中性脂肪を減少させる効果があり
DHAが多量に含まれているとのこと。
コラーゲンたっぷりで、
美容にもイイダス~~
























SL冬の湿原号~続

2014-03-04 22:01:13 | 日記
SLの車内の中~





お日様の日差しで虹色に輝くSL冬の湿原号

SL冬の湿原号標茶駅に到着~

暫く止まるのでちょっとゆっくり見てみます~

どれどれ、

上から見ましょうか?







大きな煙突です。
















汽笛を鳴らしながら蒸気をだします。



次は足回り~






綺麗ですね。

















SLって、芸術的です~





昭和15年に作られたんだ・・・
って、ことは・・・
湿原号、73歳になるんだ~
73歳で現役で走っているんだわね・・・
凄いお年で、走ってるんだ・・・
なんか・・・
涙が出ますね・・・




上から見まてみましよう~















車内の中は~





ルンペンストーブ
網の上で、コマイでも焼いて食べたら
美味しいんだよね~




車掌さんは、火の様子を見に来ました。






懐かしいね~
グレープおばさん、
この形のルンペンストーブが好きです。



SL冬の湿原号~





SL冬の湿原号~

2014-03-04 09:07:01 | 日記
汽笛が聞こえる~
ポ~
ガッタン、ガッタン、
線路に伝わるSLの足音・・・・





ポッボ ポッボ ポッポ
シュ!シュ!ボッポ!・・・・




ガッタン!ガッタン!

ボッポ~ ボッボ ボッボ~
SLの鼓動・・・
シュ シュ ボッポ! シュ シュ ボッポ!
SLの吐息・・・
ガタン!ガタン!ガッタン!
SLの足音






ボッポ ボッポ ボッポ ボッポー
シュ シュ ボッポ!  シュ シュ ボッポ!
ガタン!ガタン!





ボッポ ボッポ ボッポ ボッポー
シュ シュ ボッポ! シュ シュ ボッポ!
ガタン!ガタン!ガタン!







ボッポ ボッポ ボッポ 
シュ シュ  ボッポ!
シュ シュ  ボッポ! ボ~ー
ガタン!ガタン!ガタン!ガタン!


後編へ・・・



シュシュポッポが、くるよ~

おひな様・・・真似て~

2014-03-03 22:49:38 | 日記
数日前にgakoさん
ブログで、おひな様が飾ってあった。
お~おひな様が飾ってある~~~
手間が掛からなくていいかも・・・
毎年おひな様を飾っているが
グレープおばさん、手が不器用だから
おひな様飾るのに半日はかかる・・・

で、今年は
gakoさんのように簡素に飾ってみた・・・






ひな壇の代わりにおひな様が入っていた箱と
段ボールを活用・・・






横はこのようになっています~






おひな様の写真斜めになってしまった・・・
おひな様は、いっぱい太陽の日差しを受けてました~(*^_^*)





いつもなら、↓このように飾ります~
     おひな様




丹頂鶴と白鳥・・・

2014-03-02 22:31:44 | 野鳥
丹頂鶴です~







3羽いました。





丹頂鶴の毛繕い














優雅に歩いてこっちに来た!・・・





何か見つけた?・・・





・・・・・見つけた?





お!頭を雪の中に突っ込んだ!・・・







見つけて食べてます。
地域人が、丹頂鶴にレントコーンをまいてるのかかも・・・











優雅に歩きますデス~



白鳥・・・


丹頂鶴から少し離れた場所に白鳥がいました。
白鳥は、湖にいるはずなのに・・・
まあ・・・
数キロの所に湖はあるけど・・・
凍ってるか?・・・





白鳥も何かを食べてます・・・
レントコーンを食べてるの?
食べ物があるから、白鳥もいるのかも・・・













可愛い顔をしています。



丹頂鶴とハシブトガラ