雪融けと同時に、クレソンは生えている。
ズーと採りに行けずにいた。
1時間くらい離れ暮らしている妹から、電話が来て、
クレソンを採りたいと言うので、
甥っ子もいっしようにクレソン採りに出かけた。
クレソンを、採りに行くのは遅い方かもしれない。
クレソンのある場所は湿地帯なので
ヤチ坊主の中を歩いた。
ちと、まだ寒い、
地面がまだ凍っているので、歩きやすい。
暖かくなる5~6月頃に湿地帯と歩くと、
長靴がぬかるみにはまって
抜け出すのに一苦労する。
オ~ クレソンだ~
自生している野生のクレソンです。
まるでクレソン畑だ~
奥にあるのがヤチ坊主(谷地坊主)です。
ここに谷地坊主(ヤチ坊主)のことが
詳しく載っています。
いのちあふれる水の大地釧路湿原
初めて聞くの名前なのです
それにしても野生のクレソン
凄いですね~流石大自然の北海道