干した人参とワラビの油炒め
シンプルで、簡単です!
材料
・塩抜きしたワラビ
・干した人参
・ゴマ油
・塩
・コショウ
・醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/00697f3f3f21f584aa94dd07c430a06e.jpg)
昨年、干してた人参です。
水に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/85a82fbe3862612908334180052f6ac9.jpg)
ワラビも塩出しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/9a6c4da90efbfe6bdaae58c0a29421c6.jpg)
人参が水分を吸ってもとの姿に!
生の人参を切ったみたいでしょう?
干し人参なんですよ~
ワラビも塩抜きできました。
では調理です!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/f831866fa301f1003db5d3e6303dca9a.jpg)
フライパンにゴマ油をひいて
干し人参を炒め、次にワラビを炒めます。
火が通ったら、味をみながら、
塩、コショウを入れて炒めます
しんなりしてきたら最後に醤油を
少し入れて、できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/005b01f8caec104a17556ab9c4aac2be.jpg)
とても簡単で、ご飯が進みます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
シンプルで、簡単です!
材料
・塩抜きしたワラビ
・干した人参
・ゴマ油
・塩
・コショウ
・醤油
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/00697f3f3f21f584aa94dd07c430a06e.jpg)
昨年、干してた人参です。
水に戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/85a82fbe3862612908334180052f6ac9.jpg)
ワラビも塩出しします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d0/9a6c4da90efbfe6bdaae58c0a29421c6.jpg)
人参が水分を吸ってもとの姿に!
生の人参を切ったみたいでしょう?
干し人参なんですよ~
ワラビも塩抜きできました。
では調理です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/73/f831866fa301f1003db5d3e6303dca9a.jpg)
フライパンにゴマ油をひいて
干し人参を炒め、次にワラビを炒めます。
火が通ったら、味をみながら、
塩、コショウを入れて炒めます
しんなりしてきたら最後に醤油を
少し入れて、できあがり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/005b01f8caec104a17556ab9c4aac2be.jpg)
とても簡単で、ご飯が進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
写真だけでも、御飯食べれますよw
ニンジンは、色も綺麗に戻っていますね。
干した人参は甘味が増して美味しそう。
参考にします。
毎年、来年のために蓄えて・・・その計画性t整頓術を見習いたいです(>_<)
きっと私なら、昨年の記憶を忘れ・・・なんだろう?この人参?とか言ってしまいそうです(笑)
こういうすばらしい技たちはお母様かおばあ様に教えてもらったのですか?
東京では、空気がきれいではないため、干物を作る習慣はほとんど残っておりません・・・