角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

まさに我が意を得たり!! 京大佐伯教授の「増税の前にデフレ脱却を」&「日銀、インフレ目標の強化を」

2012-05-08 14:37:21 | 時事問題
さて、昨日は「九条の会設立」という、しょうもないベタ記事取り上げましたけど、本日は本当に「我が意を得たり!!」と思う記事を紹介したいと思います。

小生はこれまでも何回か、「現時点での消費税増税反対(あくまで現時点です)」を主張してきました。

1月26日「消費税増税して税収が増えるなんて手品でしょ」
↓↓↓
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120126

そして、政府だけでなく、我が国の金融に大きな責任を持つ「日本銀行」の無策ぶりも紹介しました。
1月29日「なんでこんなに円高なんだベ」
↓↓↓
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120129

これに関連する、記事を紹介したいと思います。

冒頭書いた通り「我が意を得たり」とはまさにこのこと。
京都大学院の佐伯啓思教授が書いた「増税の前にデフレ脱却を」をじっくり読んでください。(赤線は小生)


政府が今すぐ取り組むべき課題を明確に示しているでしょ。

大規模な公共投資 ⇒ デフレの脱却 ⇒ 将来の増税

ただね、この記事の下に気になる「金融記事」があったのでそれも、紹介したいと思います。
佐伯教授の主張通り政府が動いたとしても、「日銀」がヘマをすれば全て水泡になりかねない重要な指摘です。
前に小生が書いた「ついに日銀動く!10兆円の追加金融緩和!」とも関連しますので、これもお読みください。
↓↓↓
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120215

書いたのは共同通信柳沼勇弥編集委員
まずは、お読みください。(赤線は小生)


2月の10兆円規模の追加金融緩和と1%のインフレターゲット導入を決定し、市場をアッと言わせ大金星をあげた日銀。
ところが、白川総裁が、あっちこっちで要らぬことをペチャクチャとしゃべったおかげで、急速に円高と株安が進行しているとのこと。

バガでぇねんべが!!

もともと、白川総裁は2月の金融緩和だって、政治的圧力に屈してやったと言われています(自主的ではない)から、それが相当面白くなかったんでしょうか。

「日銀総裁が自ら金融政策の効果に懐疑的な発言をするなど論外である。」って書いてますもんね。
しかし、日銀総裁の失言で円高と株安が進行しているとすれば辞職ものだと思うのですが。

さて、記事ではインフレターゲットを1%から2%へ引き上げるよう提起していますよね。
確かに「アメリカ中央銀行FRB」は年明け、2%に設定したのは記憶に新しいところです。


我々も、消費税増税だけでなく日銀の動きを一層注視する必要があると思います。
なんか、ちょっとマジメだな。