角岸's blog (Kadogishi s' blog)

酒、酒&映画・・時事問題?

今日は土曜だけど、孤独に事務仕事・・あともうちょっと。

2012-05-26 12:00:10 | 日記
今日は土曜日だけど出勤して事務仕事。
↓↓↓コレおいらの仕事場。(自分自身を写せないので机だけ)


月曜日(28日)、うちの「役員総会」があるので、事務局としては資料作り等で大忙し。明日(27日)は小学校の運動会なので、休まねばねぇし。


特に今年は役員会改選があるから、ページ数も45ページと膨大に。


んでも、毎年何回やっても、頭が痛くなるのが数字のオンパレード「決算書」!
・「財産目録」から始まり・・・
貸借対照表」、「正味財産増減計算書(民間の損益計算書ですね)」、「収支計算書」等々・・
これがね、長年やってると解るんですが、複雑な数字が緻密なモザイクの様に実に見事に組み立てられているんですね。
1円でもずれると、全体がガタガタっと崩れちゃう。(当たり前ですが)


んで、これはうちのO税理士先生が昨日持ってきた納税の書類。
良く見ると・・・・・消費税高っ!! 今月中に納税です。
まぁ収入が多くなれば、消費税あがるの当たり前なんですが、増税になったら、こりゃ大変です。
この問題またまた、近いうちに取り上げたいと思います。


「役員会」まで、後もうひとふんばり。

-------------------------------------------------------------------------------

ちょっと疲れたので、加工場を覗くと・・・・

アイスクリーム作ってますね。


何のアイスか聞くと「キウイ」ですって。


南部町から依頼されたもので、業務用の4リットル容器に入れてますね。
なんさ、使うんだベか?


それにしても、現場楽しそうだな・・・・

おなじみ、「ブラスリーMASUDA」で会食がありました

2012-05-25 15:03:18 | グルメ
24日夕方、ワケあって十和田市の名店「ブラスリーMASUDA」で知り合いの方々と会食がありました。
今晩は一人5,000円位の料理で予約してあります。
(お店玄関)

料理前にちょっとのどが渇いたのでビールで乾杯。まぁ日本人はとりあえずビールですよね。

んで、1番目の皿。

十和田牛のカルパッチョ自家製カマンベールチーズ
カルパッチョ、チーズ共に絶妙な塩加減で良い旨味です。
前菜

2番目のスープは、こりゃエビのスープですね。
もうね、エビの殻から、みそまで旨味が凝縮されていて実に濃厚です。
お任せの白ワインも中々です。
スープ

3番目の皿は魚料理
なんの魚かと思ったら「オウヨウ」という大変珍しい魚で、そのポワレですね。
くせが無くもちもちした食感で、ツブ貝のソテーが下にあり、香草ソースと良く合います。
焼いたトマトが甘くて一緒に食べると絶妙です。
2本目の白ワインも、この皿食べ終わる頃、おらのグラスは空に・・・
最初から、辛口の日本酒の冷やを飲んでるつわものもいますが。
魚料理

ここいらで、赤ワイン。
ボルドー地方のメドックワイン2006年とありますね。「シャトーなんとか?」です。
ラベル見ても、さっぱりわかりませんが、テイスティングすると酸味が抑えられてズッシリとした味わいの赤ワイン。


4番目、メインディッシュの肉料理
仔羊をハーブ入りパン粉で包んでオーブンで焼いた料理。
羊は全く臭みが無く、しかもやわらかい、絶妙な火加減です。
一緒に添えられているのは、長イモと黒ニンニクのニョッキとのことで、この肉汁のソースにからめて食べればもう格別。
肉料理

5番目、最後の皿、デザートですね。
なんかね、ケーキやら、アイスやら、フルーツやらとてんこ盛りです。
アイスは、もちろんバジルアイス
普段甘いもの食べないようにしている小生も、今日はパクパク食べちゃいました。
デザート

最後は、ゆっくりとブランデー。
満腹のお腹に沁み入ります。
サラッと終わるつもりが、ついおしゃべりしながらダラダラと飲んでしまいました。
ブランデー

と、やっと帰ろうとすると、きれいな花籠が。
10周年記念のお祝いです。

よーく見ると、AさんとIさんではありませんか。
さすがですね。


というわけで、皆さん「仔羊」は是非食べてみてくださいね。

あなた方はどこの国の国民ですか!?がれき受入れ拒否問題

2012-05-24 15:32:11 | 時事問題
今月22日、石巻市から北九州市へ持ち込まれた試験焼却のがれき80トンを反対派が阻止しようとして、逮捕者までだす大騒ぎになったニュースがありました。


こんな、ニュースをみると本当に悲しくなります。

この反対派の方々は自分たちさえ良ければ良いのでしょうか?
石巻市始め、被災地の方々に我慢しろというのでしょうか?

震災がれきの件は、前にも指摘しました。
↓↓↓
http://pub.ne.jp/gwnhy613/?daily_id=20120311

それにしても、試験焼却なんだから、せめて結果が出るまで見極めるという大人の態度をとるべきでしょう。



まぁこんな、ならず者どもはさておいて、この「がれき拒否」をプロ市民反対派じゃなくて、自治体そのものが拒否すれば事態はより深刻です。

-----------------------------------------------------------------------------------

それが、札幌市の例。

毎日新聞 2012年04月05日
http://mainichi.jp/select/news/20120405k0000m010143000c.html

震災がれき:札幌市は拒否 「安全の確証ない」

東日本大震災で発生した岩手、宮城両県のがれきの受け入れについて、札幌市の上田文雄市長は4日、「国から示されている(放射性物質の)基準や指針では安全の確証が得られる状況にない」として、拒否する回答文書を細野豪志環境相に郵送した。

 政府は3月、すでに受け入れ表明をしている自治体を除く道や札幌市など35道府県と10政令市に協力を要請、6日までの回答を求めていた。

 上田市長は回答文書で受け入れを拒否する一方、「安全に処理することが可能な災害廃棄物は受け入れの用意がある」とし、国に情報提供を求めている。しかし、市は「通常処理している廃棄物相当の安全性」を受け入れ条件に挙げていることから、がれきを受け入れる余地は事実上ないと見られる

 札幌市によると、同市の各清掃工場で処理される一般ごみの焼却灰からは、1キロ当たり13~18ベクレルの放射性物質が検出されるという。市幹部は「岩手、宮城のがれきは札幌以上の数値になるはずだ」と指摘している。


上田札幌市長

------------------------------------------------------------------------------------

ケツの穴の小さいしょーもない市長です。
安全に処理することが可能な災害廃棄物は受け入れの用意がある」と言っておきながら、「通常処理している廃棄物相当の安全性」を受け入れ条件に挙げているとはなんですか?

で、市幹部は「岩手、宮城のがれきは札幌以上の数値になるはずだ」と指摘しているだって・・・

一見、受け入れるような姿勢を見せて、その裏では「絶対ムリムリ」って言ってるわけでしょう。

でね、この札幌市といえばもう一つ不思議なネタが・・・

----------------------------------------------------------------------------------
東京聯合ニュース 2012年3月30日

札幌市議会 日本政府に慰安婦問題の解決促す意見書

札幌市議会が日本政府に対し、従軍慰安婦の賠償問題などについて韓国政府と協議するよう求める意見書を提出した。

 札幌市議会は28日に「日韓請求権協定に基づく協議に応じることを求める意見書」を採択した。同意見書は、日本政府が1965年の韓日請求権協定で旧日本軍による従軍慰安婦問題や韓国人被爆者問題は解決しているとしていることに言及。同協定が賠償権請求で両国に解釈上の紛争がある場合は外交上の経路を通じ解決し、それができなかった場合は仲裁委員会をつくり問題解決にあたるとしていることを根拠に、日本政府は韓国政府の求める協議に応じる義務があるとした。

 昨年、韓国政府が慰安婦問題などについての協議を日本政府に求めて以来、日本の地方自治体が日本政府に問題の解決を促したのは初めてとされる。

 札幌市は1992年に「従軍慰安婦問題に対する公正な施策を求める意見書」を全会一致で可決。2008年には「『慰安婦』問題に関する意見書」を可決し、日本政府と国会に被害者の名誉回復や誠実な対応を求めている


--------------------------------------------------------------------------------------

市長も市長なら、議会も議会というホントにしょうもないですね。

「従軍慰安婦問題」はまた後で取り上げようと思うのですが、それにしても・・・・

同胞たる自国民の緊急の危機には「確証が無い」という理由でアッサリと見捨る市長。

そして他国民の明らかな金タカリのそれこそ、「確証が無い」どころか、ほとんど捏造だと論破されている「従軍慰安婦」問題を持ち出し、祖国を傷つけ、緊急性の全くない他国民にカネをわたそうとする議会。

あなた方はどこの国の国民なんですか?

--------------------------------------------------------------------------------------

まぁ、「がれき受入れ拒否」するところには、ロクなヤツはいないという証拠でしょうか。


ガンプラです。HG「ギャン」③

2012-05-23 13:28:27 | ガンプラ
さて、寝る前、ちょっとだけ作りかけのHG「ギャン」の製作を小1時間ほどいじくります。

まずは、のっぺりした表面をリアルに仕上げるため、モールド(線)を入れることに。
まずは、シャープペンで下書き。


小生はもっぱらデザインナイフの裏側でモールドを彫っていきます。


ちょっと見づらいですが彫った線が見えるでしょうか。
あとで、ここに線を描いていくわけです。


んで、更に、リアルに仕上げるために、エバーグリーンのプラ線と、市販のリベットを使います。
右が、プラ線、左がリベット


とりつけ前(左)と取り付け後(右)
まるい肩にプラ線はって、肘の可動部分にリベットはったの見えるでしょうか


ちょっと出来た部分だけで仮組みしてみます。

(前)

後ろはこんな感じ
(後)

今週からうちも、田植え始まりました。

2012-05-22 12:03:07 | 日記
当家も、いよいよ21日(月)から、田植え始まりました。
なんとか休んで手伝いところですが、公社の事務局を預かる小生としては、24日の「事務監査」、28日「決算役員会」が終わるまでは、「田植え休み」は無理みたい。
朝と夕方は手伝えますが。

27日は小学校の「運動会」だし。
忙しい時に限っていろいろ行事があるものです。

というわけで、ちょっとでも手伝いたいと思い、仕事終わってから田んぼへ行こうとすると、

「私も田植えに行きたーい」

と娘が・・・

んで田んぼに着くと早速、じいさんの田植え機の上に。



なんで、これが目的かと思いきや、

じゃじゃ、のっていってしまった!!