goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

日経平均株価のチャートが

2025年04月17日 | 株について

株式市場がワチャワチャしております

関税がどうのこうのニュースが流れておりますけど

どうなんでしょうね

過去2年間の週足チャートです↑

 

去年の8月下落と同じような位置で反発しております

移動平均線を確認すると下向きになっておるので

ここからグイグイと上げる!というのは想像しにくいです

しかしまぁ

去年夏は何事もなかったように上昇してキープしました

でもチャートの形を見れば見るほど。。。。

なんか怖いです(汗)

今すぐボンとかないかも知れんけど

2-3か月・・・・まぁ夏ごろに向けて

更に下落があってもおかしくないかもなぁ(いや知らんけどw)

 

少し株式資金を準備したいかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均株価の安値目安

2025年04月11日 | 株について

森永卓郎さんが日経平均は3000円になる!
と言っておりました

あの言葉の本音は

必ず暴落が来るぞ!

という事を強調する為であり
本当に3000円まで下がる!
とは思っていなかったんだろうな。。。
と勝手に解釈しております

 

4月に入り実際に暴落が始まってしまいましたが
何処まで下げるか誰にも解りません

下落時の目安を持っておくと身動きが取りやすいです

リーマンショックもコロナ暴落も
共通するある一定のラインまで下がった所で下落が止まりました


日経平均PBRです

↑このサイトで見ても解る通り0.8まで下げると底割れしません

その前に

PBRとは株価純資産倍率の事です

教科書的に説明すると
純資産(資産から負債を差っ引いた本当の資産の事)
に対して株式発行数で割る事で

1株あたりの正常な単価(BPS)が算出できます
BPSに対して実際の株価が何倍なのか?
これがPBRです

将来有望な人気のある銘柄はPBRが10倍を超えるケースもあります
この先、全く成長が見込めませんな。。。

という人気が無いPBR0.5以下の銘柄もあります

 

そのPBRですが日経平均株価では0.8倍を割る事は無いのです
基本的には

1.0倍を割る時の日経平均は大分安値圏なのです

そこら辺の事を森永さんは絶対に解っていた筈なので
冒頭の個人的勝手な解釈をしています

 

2025年春の日経平均のBPSは27000円前後です
仮に27000円としましょう
日経平均株価が27000円まで下げたら日経平均PBRはおよそ1.0倍です
ここを割ったらかなり安値圏
そして
日経平均PBRがどん底の0.8倍をマークするのであれば
日経平均株価21000円位でしょうか
ここまでは落ちないように思います
これは私の個人的『意見』なのでウンコみたいなモノです
しかし
BPSやPBRに関しては
『意見』ではなく『事実』なので

投資する時の参考情報として使いやすいです

 

ワタクシの予想が外れて21000円付近まで下落したら

その時の市場意見は

『もう経済は崩壊だぁ』

『ダメだ!株式市場は終わった!』

『日経平均15000円まで暴落あるぞ!』

というニュースが溢れまくっているでしょうか

けどその時は

上記の意見を無視してぇの買いまくりぃのぉロング祭りなのです

 

2012年のアベノミクスから強烈な上昇をした株式市場ですが
それなりの時が経過しております
少々の下落が起きる事も不思議ではありませんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角保ち合いからの

2025年03月04日 | 株について

日経平均のチャートが。。。。

1年位前から三角持ち合いになっております

24年8月の急落は例外だけど

 

2月中旬ごろに上か下かどっちに行くか?

答えが出るのかと踏んでいました

上に行くかもなぁ

と予感がありましたけど

こういうのって全部ハズレますww

3月になりまして

下にいくような感じになってきました

大丈夫か?株式市場は。。。

 

いや知らんけど

最近では【三角保ち合い】なんて言葉は使わないのでしょうかね

チャート分析のサイトでもあまり載ってません

あまり関係ないのかも知れませんね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式チョット売ろうか

2024年11月04日 | 株について

ブックオフで買ってしまったww

オーディブルで耳からしかインプットしていないので

目からもインプットしようと思います

 

今までアチコチの自己啓発本を読んできたモノが

なんだかんだと集約されているし

且つ漫談みたいでオモロイです

 

さてさて

株式を半分売却しようと思います

チョット自分でも迷っている所がありまして

いつもなら寄付きで売却するのですけど

チョットスケベ根性が出てしまって指値で売りに出しました

指値で売りに出すと、明日の寄付きはかなり下がる!

堅い法則がありますねww

 

大統領選挙の後はだいたい騰がる!

なんて意見が流れております

インフレマインドが浸透しています

しばらく上がるような気配もあります

ビックリするような暴落は

脈絡もなく

イキナリやってくるような気がします

金利が騰がっている事もキナ臭いです

 

7月頃でしたか株価がドーンと暴落しましたけど

3か月であの暴落イメージは消えたように思います

皆が忘れた頃にドーン!と言うのはあり得ます

 

大統領選挙の手前にチョットだけ売却します

ワタクシの心配が外れれば、半分の保有株は含み益がありますし

暴落が発生するならば痛手は小さくなります

暴落したら

頃合いを見計らって、再度参入したいのでその資金確保もあります

 

11月末にはどんな景色になっておるのでしょうか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放置

2024年10月10日 | 株について

アツギ 3529という銘柄を保有しております


2022年秋に財務優良でチャートの形からエントリーしました
そのまま放置して
2024年春に少しだけショート
その後も放置しておったら・・・

なんだか動きが荒っぽくなってきましたよ

こんなに上がるのって無配から配当復活するかも?
そしたらショートはイカン
いやいや
大統領選の前後で世界的なショックが起きてドーンと下落かも??

ショートした方が。。。。

もうね
売る場所がサッパリ解りませんww


30~40%を売却したら元手は回収できそうです
その後、放置しても良いかなぁ
ただ
2022年の10万円と
2024年の10万円の価値は明らかに違います
インフレも勘案して運用していきたいものです

 

でもまぁ素人なので
『放置』
という作戦が一番強いかも知れませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリ解らない

2024年09月19日 | 株について

前回の日記で退職金の事を書きましたけど

直近で勤め人を卒業する事は考えてませんww

将来的に

定年前に卒業するかも知れませんが(汗)

さて本題

先日、投資家の友人マサオサン(仮名)と会話しました

 

保有株式で

含み損がある銘柄

含み益がある銘柄

どっちを売れば良いかなぁ?

 

それは誰にも解りませんww

と回答しました

ワタクシも

売った方が良いかもなぁ

と思いながらも

インフレ基調が長いだろうなぁまだまだ保有だな

と両方の気持ちが織り交ざっています(汗)

 

8月頭の様な暴落時に購入出来れば含み益は増えます

ワタクシは買ってません ハイ

 

一つだけ思うのは

売買する時に分割して買ったり売ったりすると良いと思います

エイ!

と全ての玉を買ったり(売ったり)すると

身動きが取れません

買った後に下落したら買い向かい出来ませんし

売った後に上昇したらメチャ悔しいです

なので

ワタクシは分割して売買しています

その為に証券口座には

株式資産と現金資産の両方を

置いておく事が重要だと思っています

 

現金資産が無い状態だと

暴落時に買い向かえません

 

とまぁ偉そうな事を書いておりますけど

売り時はサッパリ解らない!

というのが正直な感想ですww

 

年内にもう一回くらい3万円代前半まで

下がるような気がしますけど・・・

その後もドーンと上がるような気がします

サッパリ解らない!

というのが正直な所です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3529アツギ

2024年08月09日 | 株について

先日の日経平均大暴落で

終わったな

と覚悟したのですけど

2年前からチョビットだけ保有してほっといた銘柄

3529アツギ

は何故か?強烈な下落がありませんでした

元々日経平均と連動していなかった事もあり

 

多くの銘柄がグングン上昇していた時もあまり動かず

今回の下落でもあまり動かず

 

天邪鬼なワタクシには相性が良いなぁww

と喜んでおりましたけど

チョット動きがアグレッシブになってきました

 

ほっとけなくなってきました(←この日本語正しくないのだろうなぁw)

 

月曜日の始値からすると25%も上昇しております

上昇が激しいと下落も激しいので

どこでショートするのか?判断が難しいです

 

と言うか

『売ったらグングン上昇する』

とマーフィーの法則より

かたい固~い法則がありますので

 

逆指値で分散してショートするのが正解かもしれません

 

7月後半から1日の出来高が10万を超え続けております

100万株を超えたら

半分はショートでしょうか

今の地合いはショートしたくないなぁ

自己ルールと感情が絡んでしまいます(汗)

 

いかんせん株式の売りは難しいですね

頑張ります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株価が荒っぽい

2024年08月06日 | 株について

今日は日経平均爆上がりでした


リーマンショックの

2008年10月にも似たような事がありました

前日に大多数の銘柄がストップ安をマークした翌日でしたか
大多数の銘柄がストップ高になった事があります

https://quotes.jp/nikkei225/2008/

10/14でしたかな

お!回復か?

と思いきやその後月末まで荒っぽく下げていきました

今回が同じような動きをするとは限りませんけど
市場が荒波に居るというのは間違いなさそうです


あの時はどこまで下落するか?サッパリ解りませんでした
5000円割るぞ!
なんて声もあったように思います

今回はどこまで下がる可能性があるのでしょうか

15000円を割る事は無いだろうなぁ

と思っております


理由は日経平均PBR

これを考えると最低ラインは0.85付近でしょうか
15000~16000円ですね


下限を考えると
まだまだ株価は高いですね
下落したからと言って底値圏ではありません

大きめの調整だったら

3万円を割らずに上げていくでしょう

高値圏の調整局面は買いが難しいです(汗)


ロングするならば、

分散して打診買い

とか

逆指値

をしていくのが良いかもしれません

 

 

金利上昇して

株価がボーボー動いているので

遠くない将来、不動産市況にも影響が出るだろうなぁ・・・

と思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船便の値上げ

2024年03月26日 | 株について

コンテナをはじめとした

船便の運賃が大幅に値上がりしております
2020年以降のチャートを見ると
商船関連の業界は軒並み株価が上昇しております

そんなネタのニュース↓

https://jp.statista.com/articles/1079/container-freight-rates

 

燃料高騰もあるのでしょうけど
仮に燃料コストが下がっても

商船各社は船賃を下げないと思えます


今後も
船便を利用した輸入材は値上がり必須となりそうです

デフレ時代から逆転した事を痛感します

 

船便の輸入材

なんて言いますと。。。。全部じゃね?ww
と思えます

 

2024年現在では

外国からあらゆる材を輸入して経済が成り立って(しまって)おります

 

そういえば米と水は国内産で賄えますね

米と塩と海苔で飢えを凌いでいきますw

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売りば難しい!

2024年02月17日 | 株について

投資家の友達カズクン(仮名)からお声をかけてもらいました

あんまさん7014保有してなかったっけ?

7014ってなんだっけ?・・・

答えはこちら

7014名村造船所

 

売却した後にグングン上昇しまくった銘柄ですw

赤い矢印 5/25 543円で売却してましたww

その後の上昇が半端なくて笑ってしまいます

 

カズクン(仮名)には

売却後に株価上昇ってのは慣れているけどね・・・悔しいっす(涙)

と回答しましたw

 

でもですね

180円位でロングしたのですけど

543円で売却って結構上手に売れたんじゃね?

と思います

結果からすると失敗ですけどね

180円でエントリーしてズーっと保有しておって

24年2/17現在1903円です

いったいドコで売れば正解なのでしょうか?

考えてみたのです

 

180円で2000株 36万円

上昇をしてきた。。。

360円まで上昇した時に1000株売却したら

購入時の36万円は回収しました

 

教科書的には

残りの1000株は忘れてしまえば

その後上がろうが下がろうが絶対に損をしません

教科書的にはね

ところが感情が邪魔をしましてね

欲望が渦巻く訳なんですww

180円のモノが短い期間で

400円になり500円を超えてきたら

〇スゲー儲かったじゃん!

〇いつ落下するか解らんぞ!

〇せっかくの儲けが消えるのは嫌だ!

 

欲望が上記の感情を煽いでくるのですw

上がっても下がっても良いのにですよ?

600円を超えてから1900円までの上昇は

指をくわえて見てるだけでしたw

 

という事で

売りば難しい!

今日の教訓です

 

投資の事で駄弁ると30分位速攻で経過してしまいますねw

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョットだけショートした

2024年02月02日 | 株について

シッポリと保有しているアツギという銘柄があります

1月末に決算短信が出ました

営業利益はマイナスですが
固定資産売却益という『特別利益』が発生しておりまして
最終利益がプラスになっております

解りにくいっす(汗)

要約しますと

営業パワーはあんまり無いけど不動産を売却したからお金はありますよ

今年は良い数字が出たけど来年同じことは起きないっす
って状態なので
株価が上に行くか?下に行くか?解りません

営業利益がプラスに転じて配当0からイクラか配当が復活すると
メチャ株価に連動して騰がりますけどww


決算短信の発表後に株価がやや乱暴な動きになりました

どうなるんだろう?

 

〇節分天井という言葉があります

騰落レシオも137をマークしました

〇朝方に株式の夢を見ました(←そこ理由になる?ww)


チョットだけ利確しようと思います
30%程売却(ショート)です

この後下げたら利確が生きます
この後上げたら保有7割分が生きます

上げても下げてもどっちでも利益を取れるように動きます

2月はどう動くのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新NISAのこと

2024年01月22日 | 株について

ゆうこりんのNISA発言とかトピックスになってます。

本当の所どうなのかサッパリ解りませんけど

国家は

貯蓄額より投資額を増やしたい!

という考えが随分前からあるようです

2006年頃から株式投資を勉強し始めましたけど

当時からチラチラとアチコチで見聞きしてました

貯蓄はインフレに弱いからね~

 

ゆうこりんの発言はさておき

今まで投資に興味無かった方々が

新NISAの事を会話していたりしてます

 

新しい投資話が

テレビや日常会話で盛り上がってきたら

バブルとは言いませんけど

過熱感がある!

と認識するよう心掛けております

アメリカ大恐慌の前

靴磨きの少年が株式投資の銘柄をお勧めしてきたそうです

それを聞いた洗練された投資家であった

ケネディ大統領の父親ジョセフ・P・ケネディ氏

近く株式市場が暴落するに違いないと判断し、保有していた株を全て売却しました。

 

 

2017年だったかな

仮想通貨のバブルがありまして

年末にはアチラコチラで参入したお話を聞いたりしました

芸人でも不動産投資家でも盛り上がっていた記憶があります

年初に通貨nemの盗難事件が発生しまして

(ワタクシnemを保有しとりましたww)

その後の大暴落を経験しました

 

今後、株価がゴリゴリ上がって

世間が株式投資等で盛り上がったりした場合

保有株を全部売却しようかな(そんなに保有してないけど)

と結構マジで考え始めました

 

今年来年辺りで

株価の乱高下があるかも知れませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名村造船所手放した

2023年05月25日 | 株について

投資家の友人タクミクン(仮名)から
名村造船を利確した!
と報告が来ました

株式はややほったらかしでしたが
チャートでスゴイ形なのは確認しておりました

まぁしばらく保有しようかなぁ

と思っていたのです


しかし
タクミ君(仮名)がなにかムシの知らせを伝えてきてくれたのかもしれんぞ

・5月時系列の出来高1000万株が3回位発生していた
・Yahoo!掲示板がスーパー盛り上がっている(買い方軍団が)

のを確認しまして・・・

売りましたw

これで名村造船所は保有0株となしました

今後爆上げしたら

それは縁が無かったとして諦めますw
3年位名村造船で楽しめました
ありがとうございました
感謝

株は売るのが難しいので

タクミ君キッカケで売却出来ました(もちろん自己責任です)
感謝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式でぬか喜び

2022年12月21日 | 株について

12/19にアツギの株式が急騰しました

年末にもう一回ボーナスが出たぞ!!ヤッター!

と大喜びしたのもつかの間

 

二日後の本日

定位置に戻りましたww

ぬか喜びを繰り返しながら市場を見ております

修業が足りませんね

しばらく監視しておったら

400円台中盤にはいくような気がします

株式は釣り糸を垂らすような感覚で待機です

 

 

 

2022年も終わりに近づいてきました

1年を振り返っております

 

よー頑張ったなぁ

と思う反面、反省も多いです

 

アラフィフで

自ら頑張れる事(投資活動)を持っている・・・

と言うか

チャレンジ出来てるのは幸せだよなぁ

 

と感謝の念を抱いております

来年もチャレンジしまくりで過ごしていきたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名村造船所をロング

2022年11月14日 | 株について


ドル円の為替相場がマンガみたいに動いていますw

1ドル200円行くぞ~

1ドル500円行くぞ~

とエバって解説しているアナリストが居たような気がしますが
予想とは難しいものですね

為替の行方は誰にも解りません。

ただし!
インフレは進行していくでしょうね

 

名村造船所7014がストップ安をマークしました

3か月前の8月に半期決算を発表して急上昇しました
その後、徐々に下げていきまして
最近は500円台をウロウロしておりました

先週580円位をマークしたので
あーこりゃ上に行くかもなぁ
ご縁が切れたかなぁ

と思いきや
本日、急落です

11/11に業績予想の修正
11/14に四半期決算の発表

中身をザーッと見ると1株純利益がプラスに転じるので
内容的には騰がると思うのですが
なぜか急落ですね

元々仕手筋が入っている銘柄として有名なので

ボラティティが大きいです


安く感じた時はロングします

ただし思いっきりロングはしません

安くなったら買うぞ~!

と温存していた資金の20~30%でロングです

 

もっと下げた時に
更にロング出来るように資金は温存しておきます

株式の書籍には

損切りは絶対!

と書いていますが

長期的に考えると

(2~3か月先に結果を求めてません)

ナンピン買い下がりでもイッカ!

と考えております

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする