あんまの投資活動日記!

住宅ローンを背負ったサラリーマンが投資活動をネタに体験談や雑感を綴ります。

おらぁ幸せだよなぁ

2021年11月30日 | 日記

奴隷労働で
精神的磨耗で苦しんでおりましたが
何とか苦しみから抜け出せたように思います

 

絶望感に打ちひしがれた時に

独りでは何もできないっすね

と気づくことが出来ました


一緒に戦う仲間が居たからこそ
何かを解決できるのですなぁ


日ごろから
投資家は孤独
と考えているのですが


労働力投入

と言う事に関しては
仲間やチームとの絆

とても重要だと感じました

 

チームで労働力投入して

課題を解決する事は
清々しい気分になるものです

 

この事に気づけただけでも

おらぁ幸せだよなぁ

と思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情勢はバンバン変化していきますね

2021年11月29日 | 日記

もう12月目前です

1月頃に計画した目標は

残念ながら実現出来てません

 

2棟目のアパート購入が出来ませんでした

目標の財務状態には程遠い惨状です

 

 

10月に入って

一人暮らし用のアパートを買う

と言う事にこだわるのは止めました

 

今後の情勢的に

広い部屋のニーズが上がり

狭い部屋は厳しくなるのでは?

と感じるからです

 

 

情勢はバンバン変化していきますね

今までの拘りの投資法は

あっと言う間に使えなくなる

この2年くらいで痛感した事です

 

 

何とか現状を打破するべく

情報収集して資産を買いたいと思います

 

 

さてさて

株式市場が下げています

まだまだ下がるのかも知れませんが

名村造船所 7014

を少々ロングしました

↑子供のころ育った団地付近を走った(本文無関係)

 

170円を切ったら

ドーンとロングしたいのですが・・・

そればかりは解りませんネ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になる動画を紹介

2021年11月28日 | 日記

脱北者が語る北朝鮮

と言う動画がありまして

もの凄く学びがあります

 

北朝鮮で状況や生活を赤裸々にお話していて

日本の生活の違いが分かります

 

あらためて日本に生まれてきた事に

大きな感謝を感じました

 

・ご飯が食べられる事

・仕事がある事

・電気が使えること

・風呂入ってお湯が出る事

・言論の自由がある事

・好きなように移動出来る事

 

日本では当たり前に思っている常識が

海外では常識ではない

という事が解りました

 

頭の動画から全部ダウンロードしてスマホで見ております♪

 

 

別件

笑ってしまった動画

「にどめのあれw」今こそ見て欲しいアニメ!w(コロアンティーナの大冒険#2)

「さんかいめのあれw」今こそ見て欲しいアニメ!w(コロアンティーナの大冒険#3)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均700円下げた

2021年11月26日 | 株について

日経平均が747円下げましたね

そんなに下げておいて

2.4%くらいしか下がっていませんね

 

個人的な感覚では全然下げた感じは受けません

 

 

大暴落があるのかどうか?

サッパリ解りませんが

騰落レシオが

70台を切ってきたら買い増ししていきたいです

 

資産の高騰はもう少し続くんじゃね?

逆に言うと2021年はハイパーな暴落ないのでは?

と考えております

 

こんな事を書くと

いつも逆の事が起こりますww

 

 

 

名村造船が下がって欲しいですww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の損切

2021年11月25日 | 日記

洗練された投資家がお勧めする本を

買ったのは良いのですが

内容が難しく感じて・・・
というか
ワタクシのトンマな頭では理解できないようで
全然読書が進みません

こういう場合、読むことを一旦止めてしまいます
時間の無駄です

読んでいて楽しくない本は損切です

頭にスーっと入ってくる本に切り替えます


でもね
損切と言っても捨てません

保存しておいて
数年後に読むと成長した分なのか?
理解できる事があります

以前、不動産の本でサッパリ理解できなかった本が
物件購入した後にスラスラと楽しく読めた事があります

 

難しい本ばかりでなく

楽しい本を読むのも大事ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Koletってなに?

2021年11月24日 | 不動産の運営

戸建て賃貸物件を探索しておったら

異常に高い家賃帯で募集している物件がありました

Kolet

と言うブランド名がついておりまして

首都圏

飯田グループっぽい

新築に近い戸建て

IOTの装備がついている

スマートロックやらスマート家電リモコンやらネットワークカメラ等

スマホと住宅を連携させる装備

 

この様な賃貸住宅を作っては

相場から2~4万円くらい高い家賃で募集しております

 

要するに戸建て賃貸のファンドなんですね

ワタクシのテリトリー

都心からやや離れているけど頑張れば通勤できる

と言う場所と丸カブリです

 

こんな場所で15万円の家賃で入居するのか?

という疑問もあるのですが

都内から客を引っ張れば可能かもしれません

 

このビジネスモデルが永続するのか?

若干疑問もありますが

少なからず

我が地域の大家には影響が出るでしょう

・家賃相場が上がる事

・求められる装備が変わってくるかも

・ファンドが崩れた時どうなるか?

アンテナを広げて情報収集を進めていかねば!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストック型とフロー型のこと

2021年11月23日 | 伝えたい事

最近になって
ストック型ビジネス
フロー型ビジネス

について

意識し始めました

https://www.kinchaku.com/blog/flow-stock-business
フロービジネスとは、

言葉そのままに「一度商品やサービスを売ってしまえばそこで終わってしまうビジネスのこと」をいいます。


一方、ストック型ビジネスは、

仕組みやインフラを作ること(定額サービスの提供)によって継続的に収益が入るビジネスモデルのことをいいます。

 


不動産でも色々ありまして
賃貸オーナーはストック型
売買仲介はフロー型
になります


以前、売買仲介出身のオジサンが
月の賃料が100万円なんて眠たいことやってられない
仲介すれば月6000万円の売上が確保できるのだよ

と言っていた事を思い出しました

フロー型の方が爆発力のある売上を確保できますね
ただし
1回の仕事で確保できる売上は1回です

ストック型は爆発力がありません
ただし
1回の仕事で複数回(ひょっとしたら数百回)の継続的な売上が見込めます
その1回の仕事が大変だったりするのですが

 

そういえば
仕事(作業)でも
フロー型とストック型がありますね

プログラミングの仕事はストック型です
1回の仕事に時間がかかるかもしれないけど

出来上がったアプリを

継続的に使用する事で

多数回の効果をもたらします

 


20年以上前にやっていた
調理補助のバイトは
フロー型でしょうか

フロー型のタスクは
大人数だったり時間で勝負したりします

ピーク時にオーダーがバンバン入ってくると

必死で料理を作っていましたww

仕事が終わると仲間と一緒に清々しい気持ちになれました

 

ストック型のタスクは
知識を駆使して勝負したりしますね

(大人数とか時間とかの概念は薄いです)

 

フロー型もストック型も
両方経験できた事は

自分の中で幸運でした

 

 

個人的には

ストック型が好みでしょうか

投資でも売上が小さく

コツコツと積みあがるポジションを目指したいと思います

 

従業員の労働自体は
フロー型です
労働時間を対価に1か月分の給料をもらう
仕事を辞めた瞬間、継続的なインカムは途切れます

 

経営者はストック型でしょうか

社長が居なくても

仕組み化されたビジネスを作ったら

毎月一定の売上を確保します

 

子供達にはストック型の概念を

伝えていきたいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃貸戸建てに異変が

2021年11月22日 | 不動産購入

先日に見学した戸建て物件

悠長に経過観察をかましておったら

よその買主が買い付けをいれたようです

 

ぎょ・・・玉砕です

 

あらためて

自分はほんとうに馬鹿だなぁ

と感じました

 

良い物件だと思ったら

速攻で問い合わせするべきでした(反省)

 

勤め先と家業とで

多忙ラッシュになる事に

若干の恐怖感もありましたネ

 

これを機に少し気合が入りました

・自分が目をつけた物件が素早く売れた事で目利きは落ちていないぞ

・売り物件だけでなく賃貸戸建ても見ていこう

そんなインスピレーションを受けました

 

 

でですね

 

賃貸戸建てを検索したところ

ビックリしたのです

戸建ての家賃相場が1割くらい上がっております

 

6万円台じゃね?

と言う物件が7万円台で募集してます

 

築古だけど場所は良いよね10万円くらいか?

と言う物件がなんと14万円で募集してます

 

 

家賃は下がるモノ

と勝手に決めつけていた自分がおります

上がる事もあるんだね

インフレの影響か?知らんけど

 

勉強不足・情報収集不足でした

YouTube見て笑っている場合じゃないっすヨ

 

ひと月前くらでしょうか

管理会社の店長が

戸建ては速攻で入居が決まる

と聞いた時に

 

速攻で調査するべきでしたが

トンマな脳みそで

調査しなかった自分を叱りたいです

 

チョット不動産の方にもスイッチが入りました

気合いいれていこうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフレのこと(昨日のつづき)

2021年11月21日 | 日記


バブルとインフレは似ているようで違うと思います

------
バブル
------
投資家の大量参入により
投資商品が大人気を起こして価格が騰がる現象
最終的にピークに達して必ず暴落が発生します

------
インフレ
------
通貨の価値が減少して投資商品だけでなく
あらゆる商品の価格が騰がる(ように見える)

実は価格が騰がるように見えるが
お金の価値が下がっている現象

必ずしも暴落しない

 

 

歴史を見ると
インフレは暴落しない事が多々あります
が!
新通貨が出てきたり
新しい通貨ルールが出来たり
紛争が絡んだりして・・・

 

 

だいぶ

ややこしい事が発生して

庶民の暮らしに影響を及ぼします

 

インフレでは必ず大損する人が居ます
現金を大量に持っている人達です

 

通貨価値が毎年減っていきます
いや毎月かもしれません

 

5年前から比べて

高くなった金や土地

〇いやいやもう高くなってもうたし今更参入するの嫌だなぁ

と言う意見もよし

〇これからは通貨が信用できないから交換しておこう

と言う意見もよし

誰にも答えは解りません

 

高いけど土地or金を買おうかなぁ

と悩んでおります

そんなに現金無いけどww

 

ややこしい事が起こった時

おそらく国家や勤め先は守ってくれません

守れる体力もありません

 

ロバキヨさんが言っていた

自分の事は自分で守らなければならない時代

に突入したのかなぁ

と思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計の価格上昇

2021年11月20日 | なんで投資をしておるのか?

この1年半

首都圏の土地が高騰している
徐々にインフレが始まっている

と思っておりました


土地だけでなく
今年ビットコインは600-700万円まで上がっております

2017年頃かなぁ
25万円の時に参入して
翌年200万円まで行って

相場が崩壊した時が懐かしいです

 


新車価格の推移も凄いです
http://www.garbagenews.net/archives/2260048.html

半導体関連で納期も遅れがち

半年~1年待ちがザラみたいです
その影響もあって

1年も待ちたくないよ
と言う人達は中古車に走るわけです

と言う事で中古車市場も高騰しているようです
https://dime.jp/genre/1212519/

 

驚いたのが
ロレックスの時計です


どこかで見覚えのあるモノが
中古の最安値で100万円しております
https://kakaku.com/item/51609010078/

不思議な事にロレックスが顕著なだけで

他の時計の価格上昇はそうでもないのです

知名度からの流動性が高いからでしょうか

 

一瞬喜んだものの

これは・・・・
いよいよインフレが始まっていますなぁ

と感じております

10年以上前から

インフレに気を付けようと考えてきました
2012年のアベノミクスで確信しましたネ


いざインフレの渦中にいると
案外気づきにくいのかもしれません


給料とか家賃が騰がってきたら
通貨下落の本格化になるのでしょうか

給料は上がんないかww

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗練された投資家のIT知識

2021年11月19日 | 日記

今まで何人かの投資家の方々にお会いしまして

凄い投資家のひとつの共通点を見つけました

皆さんITスキルが高いです

不動産投資家でも
株式投資家でも

結果を出している人は

ITに詳しいのです

 

ITに対してネガティブな発言

おらぁもう年だからコンピュータワカンネーヨ

とたまにワタクシも言ってしまいます

 

洗練された投資家は

このような人は皆無ですね

 


ワタクシの場合
IT系の仕事をしているとはいえ
業界の中でもホンの一部分しか特化していません
IT情報については大部分が素人です

 

IT系で問題・疑問点が出てきたら

近しい人に答えを聞いてしまいます
これが洗練された投資家と違うのでしょうねww


洗練された投資家の皆さんは
勤め人時代の職種も様々なのですが
(ITと全然関係ない職種)

それでもワタクシなんぞより詳しいのです


なんでだろうなぁ


と考えたのですが

○情報収集力・学ぶパワーが半端無い

○問題解決時にwebを駆使する→自己解決できる

○読み込むパワーが凄い
 株式ならば決算書を熟読します
 不動産ならば重要事項説明書と契約書を熟読します


読み込むパワーが弱い人は
読むのが面倒になるのでしょうね

どうしても答えを人に聞いてしまうのですね

 

投資は自己責任です

【人に答えを聞く】

という行為が癖になっていると
結果が出にくいのかも知れません

 


ワタクシも新しいIT技術は率先して取り入れて
投資に役立てるよう準備したいと思います

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃明細が来ると思う事

2021年11月18日 | なんで投資をしておるのか?

友人やご近所さんが

素敵なクルマを購入した時に

 

ああ良いなぁ 

うらやましいなぁ

オイラも欲しいなぁ

 

と思う事があります

 

あのベルファイアは

総額500万円以上だろうなぁ

いやー600万円するかもなぁ

オイラも乗りたいなぁ

 

グッと自分の気持ちを押し殺して

以下のボロイ物件を買いました

価格200万円

工事150万円

自分の労働力6か月間/0円

合計350万円でした

毎月の家賃収入は色々諸経費抜いて

4.7万円です

この家賃明細が来ると毎月思います

 

350万円でボロ物件買って良かったよね

ボロイ物件を10件くらい買い集めたら

結構楽しいよね

 

ベルファイア新車も欲しいけどww

自分は後回しでイイのです

しばらくは

今の中古車に乗ろうと思います

やっぱりオイラは変態なんだろうなww

 

毎月の家賃明細から

色々と感謝やインスピレーションをもらいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノの大事さが解る

2021年11月16日 | 伝えたい事

最近は色々と学ぶことが沢山ありました

 

存在して当たり前のモノ

これが無くなった時に

あらためて

「大切さ」

「便利さ」

に気づきますね

 

例えば

自宅の風呂はあって当たり前と思いがちです

ある日突然、お湯が出なくなった

とか

風呂の蛇口が壊れた

とか

風呂が破壊された

とか

起こったとしましょう

自宅で風呂に入れない訳です

己の頭・身体が臭くなります

かなり困る事が想像できます

 


あって当たり前と思いがちだけど

存在する事に感謝しながら

モノと付き合っていきたい


それはモノだけでなく
ヒトやコトも同じかもしれないですね


ワタクシの場合

・収益物件
・家族・親族・仲間
・眠れる場所
・考える時間

・自宅のお風呂ww

 

存在が当たり前と思わないで
感謝しながら
付き合っていきたい
と思いました

 

そして

存在が当たり前に思えるような

大事なモノは

守っていかねばなりません

 

守る事も考えて行動していきたいです

 

そうする事で

投資成績も変わってくるように思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャリンコで物件見学

2021年11月15日 | 不動産購入

日曜早朝から労働力投入です

 

家業の物件検索したところ

自宅付近にて物件が出ました

 

価格は土地値に近く

建物は築30年前後

ワタクシの感覚では新しいです

 

築50年も保有しているので

築30年はメンテナンスさえしっかりやれば

あと20年以上は使えるでしょう

 

小1ホノカと出動しました

外観を見るだけでも良いのです

 

チェックポイントはたくさんあります

〇前面道路の広さを確認して

大工さんや自分のクルマが入れるか?確認します

〇小学校や保育園、幼稚園の最短ルートを確認して

子供家庭が住みやすいか?確認

〇スーパーやコンビニはどこら辺で買い物できるのか?

〇ゴミステーションの位置はどこか?(これ見忘れたなぁ)

〇隣近所に住んでいる人はどんな感じか?怖いクルマが停まってないか?

 

色々なところを見て確認すると

大体の家賃帯が見えてきます

6.5~7万円で貸せるかもなぁ

 

HP上で見るとキッチンや床の工事が必要です

100万円くらいの工事で行けるんじゃないかな

 

色々な妄想をしてながら

経過観察しております

 

近日中に不動産業者さんに連絡とって

内覧させてもらいます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余力の事

2021年11月14日 | 伝えたい事

ここのところ
己の余力が無くて
投資の情報収集を怠ってしまった
と反省しております

 

余力についてインスピレーションがありました


仕事においても
あそびにおいても
余力がある事は大事

〇余力あってこそ生活を楽しむ事が出来る
〇余力あってこそベストパフォーマンスを出せる


余力が無い時のタスクは
ミスが多発してしまい
労働が最適化されないまま進んでしまうので
全体的な労働力が増加してしまう

 

余力なくて
忙しくバタバタと働いておる人(←今のワタクシ?)を見た時

あぁ一生懸命頑張っているんだなぁ
エライなぁ
残業頑張っているなぁ
チョット忙しそうで気の毒だなぁ

と一瞬思ってしまうかも知れない

そうではないのですね
準備が足りていないのですね

 

余力が無い人は守備範囲が狭くなります

(↑今のワタクシ?)


スイスイと多くのタスクをこなして
結果を出す人が
これからの時代求められるのだと思います

 

余力があるから
次のタスクの準備ができる

 

余力があるから
新しい知識の収集もできる

 

結果的には

残業しなくても

多くの問題課題を消化できるのです

 

 

余力があるから
遊びにも集中出来る


余力が無いと
行き当たりばったりの対処的な作業になり
多くの無駄が発生しやすい

 

余力があると

ギトギトのラーメンも楽しめます

錦糸町のなりたけ味噌コーン♪

大盛が食べれなくなった


余力の事から

インスピレーションを感じました

 

投資の勉強を再開しよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする