4月に入っていくつかの銀行から借入明細が届きました
軒並み0.25%金利上昇しております(汗)
去年の秋に上昇したのは0.15%
合算すると0.4%金利上昇しました
ザックリ計算すると2万円位キャッシュフローが下がります
言うても0.4%上昇なので
経営が揺らぐ程のインパクトは無いのですけど
今後の為にも
更に金利上昇した時のシミュレーションをしておかないといけません
金利が1%上昇した場合、6万円位支払いが増加します
まぁまぁ嫌ですなぁ(汗)
金利が2%上昇した場合、13万円位支払いが増加します
オイオイオイオイ勘弁してくだいよ(涙)
という状況になってきます
残債の少ない戸建物件はあまり影響がないのですけど
巨大な借入のアパートは
金利上昇前のCF16万円が
金利2%上昇するとCF9.6万円となります
結構リスキーな数字になってきますね
マイナスにならなくてエカッタけど
仮に金利が上昇していく場合、はどうすれば良いのだろうか?
・アパートの借入を一部返済する
・残債のある戸建での借入を一括返済する(CF上がる)
・戸建を売却して現金を作る
・アパートを売却して逃げる(最終手段)金利4%上昇したらこれも考慮せにゃイカン
色々な手段があるので想定しておきたいです
戸建の借金返済はありかもなぁ
住宅ローンにも影響があるかも知れませんので
そこら辺はアンテナを張って情報収集していきます