はんなり、万華鏡

京都を中心とした旅行記や文化についてあれこれ。

晴明神社

2006-09-24 20:42:45 | 京都・神社仏閣

晴明神社は堀川通沿いにある小さな神社です。
ここ数年の陰陽師ブームですっかり有名になりました。私が初めて訪れたころは一部のオカルトファンやオタク系の人には知られていましたけど、名前も場所もタクシーの運転手さえ知らず、晴明神社へタクシーで行く場合は、一条戻り橋の近くまで、とか西陣織会館の手前まで、と言って乗っていました。今やお土産屋まで出来て凄い事になっています。(^^)

 毎年9月23日にはお祭りがあり、お神輿が出ます。時代祭りのような少年鼓笛隊、鉾、お稚児さんに八乙女など、きらびやかな行列もあります。
22日の宵宮では御湯立神楽の奉納があり、露店も並びます。
晴明神社といえばこのお星様の神紋でしょう。晴明桔梗印と呼ばれています。東洋でも西洋でも魔除けの印とされています。

 

その昔、オカルト好きのオタク少女であった私は(^^)、十代の頃から何度も一人で京都に旅行に行き、このお祭りを数年連続で見に行きました。この頃、このお祭りを見に行って知り合った人とは今でも友人付合いをしています。大勢の友人たちと合宿のように京都へ行き、このお祭りを見て、一緒に露店を冷やかしたり、京都の様々な神社仏閣を巡ったりしました。私にとっては青春の思い出の一つです。
ここ数年は全く行かなくなってしました。あまりにも趣が変わってしまいましたしねぇ・・・


下鴨神社・みたらし祭

2006-08-13 13:28:30 | 京都・神社仏閣

下鴨神社で毎年土用の丑の日の頃の数日間に行われる神事です。
土用の丑の日に境内にある御手洗池の中に足を浸すと穢れを祓い病気や安産などに効き目があるといわれています。池の水は湧き水だそうでとても冷たくて気持ちが良いです。平安時代の禊祓いから始まった神事だそうです。

池の入り口に沢山のベンチがあり、そこで靴を脱いで袋に靴を入れて持ち池に裸足で向かいます。池に入り蝋燭を灯して無病息災を祈ります。池を上がると足を拭いて靴を履くためのベンチがあり、そこで靴を履いて帰ります。
池は場所によっては膝まで浸かるので、長年通いなれている方は予め半ズボンで来たり、ちょーちんブルマーのお婆さんがいたり。着物で来られた方はちょっと大変そうでした。私が行った日は雨が降っていたので傘を差しながらだったので大変でしたが、ともて水が冷たくて気持ちが良いし気分爽快でした。穢れが祓えたのかな?

   

画像は左から楼門、神様のお使いの八咫烏(良く見ると三本足)、御手洗池

境内にはみたらし団子が売っていたり出店が出ていたので冷やかして行くのも楽しいです。また行きたいな。なんでも今年から夏の期間は御手洗池が冷涼スポットとして開放されるそうです。土用の丑の日ほどの効果は無いかもしれませんが、涼んで無病息災を祈りに行くのも良いですね。

下鴨神社ホームページ


京都ゑびす神社

2005-12-21 21:02:50 | 京都・神社仏閣
京都の「京都ゑびす神社」は日本三大戎の一つです。祇園の近く、四条通から大和大路を少し南に下がった所にあります。
えべっさんといえば商売繁盛。1月には「十日ゑびす」という神事があります。この時期は福笹を持った人が沢山歩いています。神社で福笹を戴いて、その笹に宝船などの縁起物を飾り付けます。縁起物は神社でも戴けますが、神社の近くに出店している出店でも買えます。縁起物の種類によってそれぞれご利益が違うみたいです。
「十日ゑびす」では様々な行事があります。東映の女優さんや舞妓さんの奉仕で福笹の授与があります。

この時期のえべっさんは物凄い混雑です。行列に並んで本殿でお参りをした後、本殿の壁に回って壁を叩きます。祇園町の舞妓さんから教えて貰ったのですが、えべっさんはお年寄りで耳が遠いので、大きな音を出してえべっさんにお願いを聞いてもらうのだそうです。この壁を叩くのにも行列が出来ます。

お参りをした後は出店!色々な食べ物の出店が出ています。この時期の大和大路は参拝客と出店で埋め尽くされます。ついついあれこれと買って食べてしまうのですよね。(^^)

画像は肝心のゑびす神社ではなくて、人と出店で賑わっている大和大路です。

源光庵

2005-10-30 01:14:41 | 京都・神社仏閣

鷹峯にある曹洞宗のお寺。最初は臨済宗のお寺として創建されたそうです。
本堂天井は伏見城の遺構を使用していて、徳川方の武将達が自刃した時の痕跡があります。「血天井」と呼ばれていて京都の幾つかのお寺にあります。
源光庵の血天井は、足の跡などがしっかり残っていて、とてもリアルです。昔の人なので足のサイズは私よりも小さいかも。

現在は本堂などの修復工事の為に2006年9月末まで拝観休止だそうです。

「迷いの窓」
生死病死と四苦八苦を表しているそうです。

「悟りの窓」
禅・円通の心を表し、円とは大宇宙を表現しているそうです。

 

窓枠を通して見る景色はちょっと違いますね。


野宮神社

2005-10-16 22:46:46 | 京都・神社仏閣
嵯峨野にある、源氏物語に縁のある神社。
伊勢神宮の斎宮に選ばれた皇女が、伊勢に行く前に潔斎された場所だったとか。
野宮神社では数年前から「斎宮行列」という行事が行われています。斎宮が伊勢に向かう行列を再現したものだとか。こちらの行事は役によっては参加協力費を出すと行列に参加できるそうです。
今日、10月16日は「斎宮行列」の日でした。毎年10月の中旬に開催しているらしいです。私の友人が参加しました。一般参加者とは違うらしいですが。
来年は私も見に行ってみようかな。私も参加してたりして。(^^)参加協力費を出して女官でも。(^^)

境内には美しい苔があり、これも有名みたいです。黒木の鳥居が、他の神社とは雰囲気が違って、より清浄な感じがして、私の好きな神社です。