ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

ペイント教室の展示会が終わりました

2011-12-05 20:49:05 | ペイント

 

              

あっという間の4日間でした。皆さんの作品を見る事ができてとっても刺激になったなぁ~

      

ピンボケしてますが先生の作品、四季とってもきれいな色合いです。

 

  

先生の作品で缶のジョーロにペイントしたのも綺麗な色合です。先生の作品はオリジナルです。

              

  Kさんの作品 刺繍もやっておられるのでとっても手先が器用っで仕事が早いんです。

 

            Yさんの作品 

             Tさんの作品 

三角いのにペイントのしてあるのは楽器だそうで、名前は忘れちゃいましたが原音になってて弓で弾いてたような~楽器は作ってもらって自分で色を塗ったり書いたり出来るそうです。色んな楽器があるものですね。

          ワッフルの作品です。

性格上じっくり作品を作り、新しい事になかなかチャレンジしない私なので今回、皆さんの作品に刺激をいただいたのでもっといろんなものにペイントして作品をつくってみたくなりました。次女も旦那様と見に来てくれて、2人ウエディングボードも作らせてもらえるかも~

ワッフルのヨーヨーキルトの売品も2つ手元を離れていきました~本当にありがたい事です。

 

トールペイントはアクリル絵の具を使ったものとオイルペイントは油絵具を使ってペイントするもの、布用にソーソフトというペイントを使ったものなどあります。アクリルもオイルもパターンがありそれを描かせて頂いています。

支流はアクリルを使ったもの(いろんな色が作られているものがあります)沢山の筆の使い方がありそれで描いていきます。

オイルペイントは油絵具を混ぜ合わせ作りたい色を作り、1種類の色を作くり、Medium作ってから Hight、 Light、 Lowdak、 Darkを作って、重ねて作品を作りあがて行くんです。私はオイルの色合いが好きでまずオイルから習い始めました。この色を作り上げていくのが最初むずかしかったんですが、だんだんいろの配合がわかってくるとこの色の混ざって色が出来上がっていく感じ、ちょっとのことで色が変わっていいったりしてそれがなんだか感動で楽しんですよ~オイルもパターンがありますが先生も同じ色は出せないからと言っていて色合いは微妙に違っているのでちょっとは作品ごと違った感じがでるかも・・・

ペイントを習った事でくだものや花や鳥など光があたっている方向や丸み、花の向きや色の風合いなど教えて頂いて描いていると身の回りにある鳥の毛の一本一本や花や木々の色の深さや鮮やかさ、形などいままで以上にじっと見るにつけ神様が造られたものがどんなに美しく整ったものであるのか、自然の中の色合いだって絶妙に重なり合っていたり花一つだって一色の中に何通りも配色があるのだから神様の配色のすばらしさに感動、ペイントを習って良かったなぁって思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする