こんばんは、狛ですワン。
この時期は、人間界では成人式で盛り上がっているみたいですけど、おらもちょうど20歳になりましたワン。
………とはいっても、それがワンコの実年齢だったらとんでもなく超高齢となってしまうので、あくまでも人間の年齢に換算してというワケであります。 ということで、おらは「見た目は大人、中身はまだまだ子供」の1歳7ヶ月ですワン。
そういえば、ウチではたつぴさんが成人式を迎えることになったみたいですね。ここからは、お父さんにその様子を伝えてもらいますワン。
こんばんは、白黒茶々です。
狛ちゃが伝えた通り、ついにたつぴが成人式に出ることになりました。 今年の成人の日は1月13日なのですけど………
その少し前に、たつぴに成人式への招待状が届きました。 こちらの自治体では、その前日の12日の日曜日にその式典をおこなうことになっています。私の頃は15日で固定されていたのですけど、成人の日はいつから変動制の第2月曜日になったのでしょうか?
たつぴの誕生日は14日なので、飲酒や喫煙、ギャンブル、………などが解禁になるのにあと2日足りません。
それはまあ、追々なんとかなるとして、あとは成人式が晴れることを願いつつ、その日が来るのを待つだけです。
しかし、気象庁はどうしても12日を雨にしたいみたいですね。
※その日の天気は、決して気象庁の意向が反映されているというワケではありませんよ。(編集部注)
さらにそれに追い討ちをかけるように「日曜日はお天気は崩れるのですけど、成人の日には回復するので心配要りません」などと言うお天気お兄さんもいましたし。あのですね……… 成人式は日曜日にやるので、その翌日が晴れても……… いや、こうなると新成人の中に雨男や雨女がいることも疑ってしまいますね。
心当たりのある子は、手を上げなさい
………なんて言っているうちに、成人式の当日となりました。 まずはスーツに着替えたたつぴを、波や狛と一緒に玄関前で撮っておきましょう
さらに私と箔母さんは、彼をその会場となる市営アリーナに送ってきたのですけど、天気はなんとか曇りの状態で留まっております。 これは、晴れ男&晴れ女と雨男&雨女の勢力が均衡しているのかも知れませんね。
いや、思いっきり雨の予報だったのをここまでもってきてくれただけでもヨシとしなければなりません。
その会場の外には、スーツや羽織袴に身を包んだ男の子や、晴れ着姿の女の子が集まっていました。
まずは、これぞ成人式 という看板とたつぴの写真を撮り………
彼の中学校のときの同級生とも行き逢ったので、こちらも撮らなければなりませんね しかし私の中では、彼らの成長は中学校で最後に見たときから止まっていることもあって、ほとんどの子が誰なのかわかりませんでした。
私たち両親の目的は、これにて終了。式典の間は家に戻るか、車の中で待っているつもりでした。 すると、そこで係りの方に「よろしかったら(会場の)2階席で見ていきませんか?」と勧められ「そうですね、せっかくなので………」予定を変更し、会場に入っていくことにしました。
こちらのアリーナは、NHKの「のど自慢」の会場に使用されたこともあって、けっこう広いですね。今年市内で新成人となる647人のうち、513人が成人式に参加したそうです。ちなみにその式典は2部構成となっていて、第1部は市長などのお偉いさんの祝辞がメイン。第2部はアトラクションが用意されていました。アトラクションって、ビンゴとかでしょうか?
………と思っていたら、違いました。 市内には5つの中学校があるのですけど、それらの新成人の出身校別に恩師を招いて、スライドを見ながら思い出を語るというものでした。
その中でたつぴがかつていた白須ぴ中学校は市内で最小規模の1クラスだけだったので、そのぶん全体写真でも個人が識別できるぐらい大きく映っていました。 小学校からクラス替えがなく、9年間ほぼ同じメンバーでやってきたこともあって、結束力が強かったとも紹介されました。
またその会場には、小学校の恩師からのありがたい祝電も届いていました。 成人式はそれをもって終わったのですけど、さらに夕方からは浜松市内のホテルでの二次会が用意されていました。
そしてその2日後のたつぴの誕生日は、小さめながらもホールのケーキでお祝いしました。 そのケーキにぶっ指した太めのローソクは、20歳を示しているということで
そうしたら部屋の電気を消して、誕生日ではお約束のアレをやっておきましょう。 せっかくなので、読者の皆様もその場でご起立ご脱帽のうえに、ご一緒にご唱和くださいませ
さん、はいっ
♪はっぴば~すでぃ、つぅ~ゆ~………
ローソクの火を吹き消し、ケーキを切り分けたあとは、ビールで乾杯しました。 ついにたつぴの飲酒デビュー……… と思いきや、ここだけの話ですけど、実は成人式の二次会でたつぴは酒を勧められ、フライングしてきたそうです。
ま、まあそういうことも……… そうしたら、今度は彼の許容量が気になりますね。
それから、成人したら自由度が増え、行動範囲が広がるのですけど、それらには責任が伴います。いずれにしても、これから彼には悔いの残らない人生を歩んでいってもらいたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます