「本日は晴天なり」・・・と思いきや、
もあるようです。
北陸のお天気は変化があって楽しいです。
なが~い茎を伸ばして「高砂ユリ」があちこちに咲いています。
長く夏休みをいただきました。
お休みの間に来てくださった方、申し訳ありませんでした。
本日より通常営業いたしますので、
よろしくお願いいたします。 随分前に植えたのに、
咲かなかった朝顔が今朝咲いてました。
こぼれ種のゴーヤは全部小さい種類ですけど、
夏に蓄えた栄養素で、ようやく一杯成り出しました。
お好みで、もぎたてを生ジュースに入れます、
ぜひ、どうぞ。
お休みはもじゃもじゃお庭をスッキリ~、うん?写真では余り変わらないか・・・。
でも、結構時間をかけたんですよ。「ノウゼン」さんもバッサリ!
これも・・・
や~めた。 冬咲きクレマチスの「シルホサ」は、
半年間も可愛い花を見せてくれるのですけど、
夏の姿がひどい!
ぜ~んぶ、茎が茶色になって汚くて見苦しい!
これがあるだけで、手入れの怠った庭という感じ・・・。(上の写真)
(何にでも二面性が、お店の私と家の中の・・・、ま、私は手入れしても無駄なので)
でも、この剪定は決心が要って・・・。
昔はクレマチスのことを全部「鉄線」と言ったから、
かと言って、この茶色の茎は全部生きてます。
少し残しながらの剪定が夜中までかかりそうで・・・、
このお休みはのんびり~したかったのでパス。
ごめんなさい、近く絶対にやりますからね。
あと、夾竹桃の枝も大きなのを二つ切りました。
後ろの方々から、日当たり悪いと苦情がありましたので。
前庭もこちょこちょ、チョキチョキ・・・。
まだまだ伸びる時期、当分剪定の日々です。
さてさて、秋バラが少しは咲き出したかな。
「ピーチブロッサム」はしどけなさが魅力ね。
ウフ、虫さんはまだ日陰に・・・、えっ、ジ---ッ、こ、これって、
バラの大敵の「バラゾウムシ」?ゲッ いらっしゃるんだ。
「ブットレア」も良く咲くし、アゲハさんも元気です。
ルリ柳にまきつかせたクレマチス「エトワール・バイオレット」が
又咲き出しました。
秋になったんですね。
秋・・・。 栗ももう落ちてました。
今年は成りが少ない、貴重な一品、丁寧に取り出す。
すぐ出さないと虫がつくんですよね。 Kさんからいただいた、
「ケイトウ」が色鮮やか、おもしろい形のも。
影もおもしろい、猫みたい~・・・猫?
そうそう、うちの猫ちゃんやーい。「は~~い~~。」
「なんだ、まん前のこの黒い形は?」
はい、夏の日差しのある間に、洗って干してます。 頻繁に洗うようになって、
ちょっと困ったことが。
専用タオルを作ったのが、うっかりその辺に置いておくと、
ついついこれで顔を拭いてしまう(家族が)・・・、
すんません、うっかり家族の家庭内問題でした。
さて、忙しいのに何してるんでしょ。
カバーやクッションも洗ったし、 パンも焼きました。
ケーキは「かぼちゃ」を・・・
レシピ一杯で迷ってしまう。
う~ん、お休み明けはドタバタして、試作できず・・・、
どうしよう、どうしよう・・・。
こんな時は娘頼み。 新鮮卵をご用意して、
「シフォン、作ってくれな~い? お願い!お願い!」
「いいよ。」 ホッ。
ではでは、今日はマークあり、
水やり・・・は・・・。
ではでは、又よろしくお願いいたします。