すっかり冬景色に暗転しつつある、今日このごろ。
先日咲いていたバラのバッタさんは、雨風の中、
今頃元気でいるのでしょうか。
(長い足が一本しかないような・・・)
ところで、今月の始めに当店は、開店以来三年を経て、ようやく四年目に入ることが出来ました。
ひとえに、来てくださるお客様のお陰と、感謝感謝
です。
ありがとうございます。
(今年は何も準備できなくてすみません ←幸せの種入り)
「ど」のつく素人が簡単に考えて始めたのが、お客様から見れば確固たる勉強や経験を経たプロがやっている事と思って、きっと入って来られると思います。
お金を頂くのですから当然で、ドタバタしてすべて手落ちな言い訳は、無用だと気付くのに随分時間がかかりました。 本当に恥ずかしい。
それで、以来いつも「これではいけない!」との思いがあって、自信の無さを埋める手立てを求めているのですが・・・なかなかどうしていいかわからない日々・・・。
そんな時に娘からもらったチラシです。
超満員の中で高野 登氏のお話を聞きました。
著書を購入してサインを下さる時に、私が「迷いながら、一人でお店をしています。」と言うと、「あなたにはこの言葉を書きましょう。」と言われて、「人生片道切符。 前に進む勇気を!」と書いて力強く握手をしてくださいました。
実践的なサービス精神を、押し付けがましくなく説いた内容とともに、「”年収の五パーセントを自分への投資にあてなさい” と自己啓発セミナーなどで言われたけれど、ある方は更に”目指す年収の五パーセント”と言われた、目から鱗・・・。」とありました。
これだ!
私の年収は超低くて、その五パーセントでは何も出来ないけれど、「目指す年収」!! なんですから。 理想は高く
先行投資!
とりあえず、やっぱりこれなんです。
ケーキが悩みの種。 これを克服したいために「ケーキ教室」
に通う事にしました。
実は、時々一人で観る「シネモンド」の映画館と同じフロアを歩いていると、いい匂いが~~。
「ここは何してるんですか?」
「お料理教室ですよ。」と、綺麗なお姉さんが。
「私、お店をしてるんですけど、ケーキが出来なくて悩んでるんです。」
「それならバッチリです!どうぞ、明日からでもぜひ来てください。」
・・・・・・
と言われて、考え中でした。
とても楽しそうなところ。
で、時間とメニューが自由に選べるお手軽さもあって、さっそく申し込んで、もう二回作ってきました。
上のが一回目の「フルーツタルト」。
これは、難易度☆☆☆(☆三つは難しいもの)。 中のカスタードは時間勝負。
ケーキはほんと、体力、特に腕力が要ります!
先日のコンサートにこれを4個作ってお出ししたけど、缶詰じゃなく生のフルーツにこだわったら、余り綺麗にできなくてすみませんでした。 二回目、今日は「モンブラン」。
う~ん、マロンクリームのウネウネが汚い! 何度もやらねば!
娘は「美味しいよ。」だって、ホッ。 まあ、レシピどおりにすれば誰でも、ネ。
これは☆☆。 手間は一回目以上だなぁ。
先生の指示「はい混ぜて、はい止めて・・・次これして、あれして・・・。」と、超スピードでがんばっても二時間半かかった、ふうっ、倒れそう。
ケーキって、値段の高いのは手間隙なんですね、納得。
ほんと大変です。
なかなか、すぐ提供はできませんが、ます。
よろしくお願いいたします。