れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

つれづれ・・・

2009年12月01日 | 今日このごろ・・・




あっ、すいませ~~ん。
こんな写真を出してしまって、なんて説明しましょう。

つまりですね、
さっきパソコンを開けたら検索表紙にこの写真が。。。
好きの私としましては、ついつい触発された訳で・・・。

ついでに、説明いたしますと、これは
「北海道は函館のサル山に、今年も恒例の温泉がオープン。」
というものです。

右端はどうも、赤ちゃんおサルのようで、
しっかりと、お母さんの背中に乗ってるそうですよ。

ちょっといい写真ですよね。



さて。


相変わらずの猫・・・じゃぁなくてマイカメラです。
一眼レフではありません。
              
          

時々ブログを見てくださる方から「綺麗に撮れてますね。」等々、
言われて嬉しいのですけど、
これは近頃のデジカメの力だと思います。

私は、狙った物がバッチリ常に撮れる訳では全くなくて、
いつも20枚くらいパチパチ撮って、その中から
これはいいかな・・・と思うものを選びます。
あとは「削除」、ごみ箱へポイ捨て

その確率はほんの一割もあるかないか。
それも、ピントはすべてカメラさんが自動でやってくださる
たまものです。
使われてる方は、既にご存知のことと思いますが。

それに加えて、カメラについてる加工ソフトがすぐれもの!
トリミングや色合いの調整等々、
少しのブレならぼけたピントもシャープにしてくれます。
(この機能はあまり利用してませんが)

なんて便利なんでしょう

ほとんどは、
こんなのだったり、

こんな、植物をべったり撮っていて、おもしろくなかったり、

それでも、一枚一枚見なければならないし、
猫ちゃんなんか動くので、やたら撮るから、
捨てる作業のしんどいこと!

それで、パソコンで整理してると、

お邪魔猫にもなって

「今日はブログを更新しよう~!」と思っても、
整理に時間がかかって、遅くなって中断もしばしば。

あらら、愚痴になってしまって・・・、すんません。

つまり、綺麗に撮れるのは、高性能のデジカメのおかげです。
それと、「捨てる勇気と、根気」かなぁ。

いずれ、遠からず、皆様の写真も拝見したいので、
写真掲示板を設けようかと考えています。

その節は楽しい写真をお願いいたします。

マイデジカメ、まだの方がいらっしゃいましたら、
この、デフレ年末商戦の内需拡大に貢献するのは
                                 
                                                 (この頃こんな言葉が出易くなったなぁ)

いかがでしょうか。 



さて、(すいません、何度も)
突然ですが、「生きる」って、しんどいことですよね。
いきなり大層な話で、いえいえ、私のことですから

今日は「いのちの日」(ドキドキ)なんですって。
TVをつけると「生きる」とか「自殺」とか、
「死」とかの言葉がよく聞こえました。

私は単純でよかったと思っています。
なんでも簡単に考える事にしています。
そして、深く考えずに、死ぬまで自然に生きていく・・、
これですネ。

 この写真、あんまりジ~~ッと見ないで。


(実は今年のトピックス、ひも状の物を口にくわえて帰って来たので、「ダメ!」と言うと、ポトリと落としたところ、もち、猫を家に入れて、逃がしました。)

猫ちゃんは、こうして日々遊んだり、寝たり、食べたり、
喧嘩をしたり
しています。


※たいてい、この4項目ですが私も真似したい、おっと喧嘩以外ですけど。
でもぉ、喧嘩できたらストレス解消、楽しいだろうなぁ。 言いたいことを全部言って、猫ちゃんのように体全身を使って相手とわたりあう、・・・キャー、なんちゅうことを。


これも今年のトピックス、
「ゴキブリホイホイ」から夜中に「キーキー」と声が・・・。
猫ちゃんに追われて入ってきた小さなネズミでした。

で、丁度居たパパさんに頼んで、はがして、逃がしてもらった。
上の「長いもの」だと、とっくに「あさって」の方向に逃げてる方
ですけど、この時は外で「やったで!」と。 
すごい!ありがと!
でも、「ネズさんの恩返し」は、要りませんので!

私は今日又、「ケーキ教室」に行きました。
何を作ったか・・・秘密です。(ううっ、なかなか出せないので)


つまり、一杯楽しみは見つけられるし、
自他共の命を大切にして、
おサルさんのように、猫ちゃんのように、
自然体に楽しく生きていきましょうね。



ところで、今年は暖かくて豊作なのか、
大根をたくさんいただきました。

先日も軒下に二本、私の足みたいな立派なのを
置いて下さってました。
どなたか未だにわかりませんが、ありがとうございました。

 
今までいだだいた物は、干して、お漬物にしたり、
石油ストーブにかけたお鍋で煮て、
ちゃんといただいています。


時々、頭の上にお鍋のしずくを落とします。


ではでは、長く見ていただいて感謝です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする