ある日こんな雲がやってきて・・・
ついに降りました
。
アラレです。
残念、あわててカゴを置いたけど・・・飛び跳ねてしまった。
「アラレって・・・集められるの?で、どうするの?保存できるって訳?
」
わが町の街路樹の「山ぼうし」は真っ赤に。
今年は急に冷え込んだので、あっという間に紅葉した感じ。
「銀杏」も、もう落ち葉に。
で、出しました。
これはいつもお湯が沸かせたり、料理が出来るので一番嬉しい。
私はどんなにハイテクになっても、一生これだけでいいです。
いっしょにへばりついていようね~。
「一生いっしょに居られるって訳でも・・・
」
言わないで
でも、まだまだ「バラ」など咲いてますので。
これは「マチルダ」、四季咲き、よく咲いてくれます。

お店のテラス席の屋根はアクリル板ですので、アラレが降るとバラバラ。゜。゜。・・・と、
会話が出来ないほどウルサイです。
そんな時は他の席(余りありませんが
)にお移りください。
ではでは。
おっとー、ちょいまち!
お知らせしたい話題があったのでした。
これこれ! 
お店から見える土手の上に現る。
これって「キツネ」?って、なんでも詳しい花メイトのMさんに写真の鑑定を依頼すると。
「うん、きっと。」とのことでした。
最初は「犬」?と思ったけれど、真横に歩く姿は
鼻がとがっていて、背が低く、尾っぽが太くて長~い。
瞬間的に「あっ、きつね!」と思いましたけど・・・ここに?初めて見たので。
で、昨日Mさんが「金剛寺集落辺りではよく見かけるらしいから、居るんだわ。」と。
なんとか、あわてたけど、カメラで撮れてよかった。
すぐ逃げましたけど。
なんだか嬉しい、(って、エサが無いから熊ちゃんのようにきたのでしょうけど)
ここに来てからいろんな珍しい方々に、「動物園」じゃなくて、我が家でお会い出来たんですから。
復習。
まず、こちらに来た頃に現れた「カモシカ」です。
裏の茂みや、下のアパートの辺りをウロウロ。
役場に電話して「カ、カモシカみたいなのが居るんですけど・・・。」
役場の人「ふ~ん、誰かが飼ってたのが逃げ出したんじゃぁないですか。」
・・・天然記念物を飼ったりするんだろうか・・・???未だに疑問です。
巨大「カタツムリ」
全長で10cm以上ありました。
これは・・・どなたかが「食用」に飼ってるのでは・・・と、思いましたが、不明。
※ 10cmはある、太くて背中が平らでまだら模様の、巨大「山ナメクジ」も
よく出現しますが・・・、これは、とても写真ではお見せできないシロモノ。
ご希望の方は個人的にお申し出くだされば、出現したらお電話差し上げます。
花メイトのMさんち(同じ町内)にはたまに「タヌキ」も来るそうです。
そうそう、先日、近くのお友達のNさんちの柿の木の下に怪しげな糞がいっぱい、
「熊」かと思って写真を撮って役場に持参したら、
やはりそれも「タヌキ」の落し物だったらしいです。
5年ほど前の「熊」騒動。
猟友会の方
横の山のフェンスの中に、「熊」が来て入る。
庭で、パパさんと娘と私も居ましたが、追われて出てきた「熊」さんのお顔を拝見しましたよ。
庭に来た「シロハラ」 
「野鳥の会」の方に名前を教えていただきました。
少ない鳥だそうです。
「山鳩」 うちでは珍しくて。
おまけ
玄関のすぐ横に作られた
鳥の、(けっこう大きかった)・・・「あき巣」、しばらく居たけど、毎日見てたらどこかへ引っ越した。
などなど、「楽しい我が家」です。
そうそう、(長くなってすみません)
ちょっと前の

美しい「蛾」の名前が、(これもMさんのご協力で)判明。
又時々現れたのですけど、
「ウスキツバメエダシャク」だそうです。 「蛾」って種類が多いのですね。
ほんと、自然と「共存」の生活、楽しいです。
ではでは。