今日(4月9日)はウォーキングも兼ねて、小松市の「木場潟」の桜を見に一周してきました。
北側駐車場辺りからスタートです。
昨日の予感とおり、この日はほんとに久しぶりの晴れ。
でも、風は冷たかったです。
桜のトンネル、満開でした。
寒いスタートでしたが、頑張って歩くときっとあったまってくるはず。
一周6.4km、小さな湖という感じ、途中に渡って戻れる所はありません。
ランニングやお散歩の人が多い。
三分の一は来たかな。
ちょっと体がポカっと。
この辺りは桜は少なくなって、対岸を愛でることに。
ひたすら歩きました。
う~ん、春霞で白山は見えず。
「よっ」 「よっ」
小松市のユルキャラ、「カブッキー」君です。
市内限定ですね、ご苦労さん。
いいですね。
田んぼの向こうに、たま~に行くステキなレストランが見えました。
そこの窓からはすっぽり「潟」の水面が見えてとても癒されます。
水鳥たちのよりどころみたい。
「八橋」のような木道が。
ここにはいつ、何が伸びてくるのだろう?
つばきも。
前も思ったんですけど・・・、
なんだか、「ギロ・・」、止めます。
「写真撮っていいですか?」「どうぞ」
あれ、女性かと思ったら男の年配の方でした。
いいご趣味ですね。
これも、いいですねぇ~~。
何が釣れるんだろう。
自転車で来るんだ。 (ロードは自転車OK)
何人かの方が。
桟橋が。
いい風景・・・、あれはなに?
カメさんの甲羅干しでした。
「菖蒲園」? 草むしりの皆様でした。
鳥ちゃんも。
あちこちで声が聞こえます。
赤、白、黄色・・・、でした。
可愛い。
時代劇のシーンのような。
この辺から又桜が。
だって。
時期がくればいただけるそうです。
カヌーの中にもお花が。
何年か前にはロンドンオリンピックにも出られた「松下桃太郎」君が
練習してたのを見ました。
そろそろ一周終点近く。
いつも、美しい桜があります。
手前には若木が植えられてました。
そだ! 5月17日には「全国植樹祭」がここで開催予定で、
両陛下が来られます。
参加者募集に応募したのですけど、外れました。
5千人の募集に何万人と応募があったそうです。
「お弁当付き」に惹かれた、不純な動機だったからかなぁ・・・。
ついでに告白、もうひとつの外れ。
3月の「北陸新幹線」の試乗会にも応募したけど、外れました。
今年は「宝くじ」絶対買わない!
美しい「桜」アラカルト、お腹いっぱいに・・・、
あ、歩いたので、お腹が又すいてきましたが、
連日、とても嬉しい日々でした。 ありがとう。
今日は風がなくて、まだまだひんやり、「桜」持ちそうです。
今年の「桜」は今年の咲き方、拝見しなくちゃ、ね。
あさっての日曜は晴れそう、ではでは
準備体操してどこかへ。
Lets Go.