れんたる♪「ふぁーちゃ」 より

お店は2015・4月に閉店いたしました。 
ありがとうございました。
以後は短期の「レンタル」でご利用ください。

7月12日に「bookcafe」を開催いたします。

2020年07月06日 | お知らせ

 

7月12日(日曜日)に

「book cafe」を開催いたします。

 

しばらくお休みしていました「book cafe」を

思い切って開催いたします。(レンタルのYさんより)

 

 

マスク着用、消毒、換気などに注意するそうです。

8名から10名程度のお客様で、ということです。

 

時間は10時から15時半まで。

 

是非、お出で下さい。

 

さて、が続きますね。

被害も多いようです、お見舞い申し上げます。

ほんとに、今年は・・・なんなのでしょうか。

 

お庭の花たちも少し。

やはり元気なのは「紫陽花」の皆様です。

 

 

 

 

 

雨に濡れて尚、美しい「ギボシ」。

 

 

庭はほとんど緑一色ですが、この時期は雨に似合う方が多いようです。

 

もう終わったバラ(デンティ・ベス)の二番、三番花が地味に咲いてます。

 

「白蝶草」はずっと咲いてます。

切り戻ししなくちゃ。

 

花も香りも大好きな「ドクダミ」は、パパさんがすっかり抜いて、

洗って乾かしてあるので、真夏のお茶に。

 

実は、部屋干ししたら、すっかり乾燥してます。

毎日、少しずつちぎって飲んでます。

 

ここにも、今の時期に可愛い方が、よーく見てね。

 

踏まれても丈夫な小花、なんだったかなぁ?

よく見ると、いつも真上を見上げてる、うすピンクでとても愛らしい。

何年か前のどこかに・・・、後で調べます、すみません。

 

「ロシアンセージ」も、何度も芽を摘んだのに、やっぱり背が高い。

倒れて、くくられてます。

 

ぷらぷら可愛いクレマチスの「リトルネル」。

強剪定すると、又咲いてくれる。

 

この「ビオラ」、普通は暑くなると終わるのだけど、

今年は涼しいので咲いてるから、置いてます。

春の花だけど。

 

で、ちゃんと夏の花の「のうぜんかずら」も咲きだしました。

これはやっぱりお日様が似合うのだけど。

 

夏の花の「ブットレア」も咲きそうだから、雨はもうしばらくかな。

 

 バイク車庫の前の春バージョンは

暑くなって更新しました。

 

 「朝顔」を植えたけど、

ちゃんと伸びてくれるかなぁ、いつになるのか。

 

ちょっと前まで、いつものように咲いてくれた

ツルバラの「ドロシーパーキンス」ですけど、

終わったら、今後はなかなか手入れが出来ないので、

 

パパさんに、ばっさり切り落としてもらいました。

(4・5日前のこと)

 

 を振りまいて、細かく切って処分しようと思ったら、

ずっと雨、まだそのままです。

(あ、日曜はちょっとクルーズターミナルにジャズなどを聴きに)

 

「相変わらず、遊びはわすれませんね。
「それは、生きがい!と言うものよ。」

 

12日までに片づけます!

 

あ、ちょっと前のお日様の欠け、見ましたか?

 見たいのに、方法がわからず

焦りましたが、発見!

この刺繍枠に、畑で使うマルチング用の黒いビニールを二重に

はめ込んだら、見えました!

写真ではぼんやりお日様ですが、ちゃんと欠けて行くのが見えました!

 

やっぱり、「モットー」は、「花も団子も自然と共に!」ですから。

 

「えっ、いつのまに、自然が加わったの?
「そりぁあそうでしょ、歳なんだから、すべては自然にお任せ、よ。」

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする