浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

『スプリングソナタ(春)』という愛称

2010-02-22 19:25:17 | Beethoven/Paganini
春が待ち遠しいこの頃…。

Ludwig van Beethoven
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770年-1827年)は、

まず、
「ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調Op.24」(1801年)を聴く、
第1楽章 Allegro
第2楽章 Adagio molto espressivo
第3楽章 Scherzo Allegro molto
第4楽章 Rondo Allegro ma non troppo

幸福感に満ちた明るい曲想から、
『スプリングソナタ(春)』という愛称で親しまれている。

次に、
「ヴァイオリンソナタ第9番イ長調作品47」(1803年)を聴く、
第1楽章 Adagio sostenuto Presto Adagio 
”Part1” ”Part2”
第2楽章 Andante con variazioni 
”Part1” ”Part2”
第3楽章 Presto
”Part1”

ヴァイオリニストのルドルフ・クロイツェルに捧げられたため、
『クロイツェル』と呼ばれている。

ベートーヴェンはドイツの作曲家、
モーツァルトにその才能を認められ弟子入り、最愛の母マリアの死後は、
アルコール依存症となり、20歳代後半より持病の難聴が悪化、
26歳頃には中途失聴者となる。
自殺も考えたが、強靭な精神力をもってこの苦悩を乗り越え、
芸術の道へと進んでいく。

CDは、
  
-ヴァイオリン:ジェラール・コルステン/ピアノ:前島園子-
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする