母はふるさとの風

今は忘れられた美しい日本の言葉の響き、リズミカルな抒情詩は味わえば結構楽しい。 
ここはささやかな、ポエムの部屋です。

樅の木は倒れて

2014年11月04日 | ふるさと
樅の木は倒れて
地上から姿を消した

樅の木は長い歳月
家を庇護し野鳥を育くみ 
脚元の屋敷神とともに
北風を遮り空に向かって
真の主の姿でどっしりと構え
長い間立っていたが
時は替わり樅の木は必要とされなくなった
彼は黙って涼しく何処かに
堂々と去っていった

賑やかに
多くの人人が集まり生まれ育っていった佳き時代 
滔々と流れた慈愛の歳月を
樅の木はその体にから発し続けたが
慈しみの時が去ると
すべてが雲・霧のように無情に流れて変化したが
恨みの一言もなく消え去った

巨きな樅の木は小さな声を
それでも密かに発したが
天上の人ひとのほかには誰も
その声を聞き取れるものはいなかった

はるかに遠くからも眺められた高い梢
巨きな樅の木を
大地は永遠に忘れることはない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする