
2020年4月5日(日)
初めて訪れる
烏帽子岳(宮崎県西都市)
に登って来ました。
米良街道から左に曲がってポツンと一軒家のTV番組のような道を進むと
ポツンではなく郵便局も交番もある銀鏡(しろみ)集落を通り過ぎ、
しばらく上ると、登山口まで林道を2kmくらい歩きます。
さっそく桃色の花がお出迎えです。
林道の傾斜がなだらかです。
大きなもみの木
かなり山が荒れているようです。登山口まで倒木が多いです。
急登が続きましたがロープをしっかりと掴んで登りました。
6合目の先に
ししの平に到着しました。
9合目に危険とあるので、緊張して山頂まで登りました。
無事に登頂し一安心。
天包山が近くに見えました。
三角点
山頂から10分の権現山まで足を運びましたが、祠がありました。
烏帽子岳から権現山までのふかふかトレイルは気持ち良かったです。
帰り道に見かけた親子は銀鏡の住民だったのかな~可愛い男の子とお父さんでした。
山奥に暮らす人の生活はどんななんだろう。
コロナが終息したら登山仲間を誘って登りたいです。
一日も早い終息を願っております。
天気もよくて、いい山行でしたね(^^)
こうゆうのって、とても心が癒されますよね。
私も近くの宝満山で楽しんできました^o^
趣味の登山は大自然を肌で感じ健康的で気分転換にもなり
、マイナーな山なら三蜜を避けられるので本当にオススメです。
コロナが終息してから宝満山にも行ってみたいです。