いつもありがとうございます。
少し前ですが、8月20日(日)
熊本県西原村で開催された
に参戦しました。
駐車場に到着し、着替えを済ませて周りの人を見ると皆さん身体が締まってる。私のように太った人はいません。
マラソン大会では時々太った人もいますが、トレイル大会の女性は痩せている人が殆どです。
「見てみ~~みんな細いぞ~。肥えとるもんはわいだけぞ~!」
と、相方に言われまたもや傷つく自分が一番わかっとるわい(笑)
集合写真。今年の参加者は約250名でした。
思い起こせば2年前、まだトレイルランというものがキツイだけで好きになれず、
しぶしぶ第1回モーニングトレイルに参加したのでした。15km累積標高1333m
制限時間 4時間30分です。
2年ぶりの開催でコースもほぼ同じなので、自分がどれだけ成長できているかを確かめるチャンスです。
今年は制限時間が前回より30分縮まったので前回と同じ走力ならタイムアウトです。
参加者が倍になり、前半は渋滞が予想されることからタイムロスを考えると完走するのが難しそうです。
悔いの残らないように頑張るしかないですね。
スタートは前回は後方に並びましたが、渋滞時間が長く長くなると思い中間くらいに並んでスタートすることにしました。
後方ではスタート直後から渋滞が始まっていたようですが、中間だったのでスタートから俵山に登る前までは流れにそって走れました。
俵山に登りはじめたとこで渋滞が始まりました。それでも、少しずつ進めるので体力を温存しながら流れに沿って上ります。
前の人からあんまり離されないように一歩ずつ進めました。
いっきに800m駆け上がるのは至難の業ですが、
速い選手はみなさん駆け上がるので渋滞しなかったそうです。
俵山の登りで平坦になったところ。レンジャーさん撮影。ありがとうございます。
前回足を攣りまくったので痙攣防止に塩熱サプリ6個と漢方薬(芍薬カンゾウトウ)を持参しました。
漢方薬はスタート前と俵山途中とエイドで3回飲んじゃいました。お陰で足攣りありませんでした。
ここはどこ?どなたか存じませんが、お写真ありがとうございます。
水分も多めに2リットル。重いけど熱中症や痙攣起こすよりはいいです。エイドまで8.5km十分足りました。
エイドで水分補給できるので結果的に1.5リットルでも良かったですが、足りないよりは多いほうがマシ。
上りがめちゃめちゃ遅いのでどんどん越されますが、下りで少しは追いつけるようになってきました。
ヘタレな私でも少しは成長してるんだと少し嬉しかったです。
二ノ峰到着~眺めサイコー
KNM林○さんに撮ってもらう。ありがとうございます。
そんなこんなで後半KNMのメンバー3人に金魚の糞のようにくっついていきました。
残り1kmあたり。本○さんのお友達の橋○さん撮影。ありがとうございます。
皆さんお供してくださってありがとうございます
無事に制限時間内にフィニッシュすることができ完走証がもらえました。
4時間8分55秒
前回より30分以上早くゴールできるなんてシンジラレナイ。
「あの人は太っているから完走できないっ」
て言われたくなくって、おデブの意地でがんばりました(笑)
太ったおばちゃんなのに完走しちゃってゴメンちゃい
私を見捨ててさっさと行ってしまった相方は3時間4分59秒で3時間ギリは達成できなかったようです。
コース整備がとても難儀して大変だったようです。大会当日は2年前のほうがもっと草が茂っていたような気がします。
ギリギリまで草刈りしてくださったのかな
そんな影のご苦労のおかげもあって
最後まで気持ちよく走らせて(歩かせて)頂きました。
まだまだトレイルランナーといえるレベルではありませんが、亀の歩みのごとく精進していきます。
2年前の第1回のときと比べものにならないくらい
とってもとっても楽しかったありがとうございました
次回は9月24日、九州脊梁トレイルラン山都町35kmに参加予定です。
試走会では予定の8時間を大幅にオーバーし、9時間40分もかかり、ご迷惑をおかけしました。
制限時間は8時間ですタイムアウトでもいいからゴールにたどり着きたい