おはようございます
はらっちです
3月29日に
熊本県水上村の
日本一の桜の里健康マラソンに参加して参りました
友人と美豚
CLUBというチームを作ったので美豚
CLUBデビューでもありました。
ゼッケン引換のときラッキー賞が当たり大粒の苺1パック貰えてラッキーでした
参加賞のブルーのTシャツもステキで気に入りました
色つきのTシャツは珍しく参加賞はとても好評で、この参加賞のTシャツを着てレースに出場した人が多かったです
レースですが、朝方は寒かったのですが、晴天の中10時40分スタートでした。
私が出場した距離は13.4キロです。そのほかに3キロと5キロのコースがあります。
スタート時、真ん中くらいに並びたかったのですが、友人は入賞を狙えるレベルなので前方に並ぼうと私を連れて行くので、前から5列目くらいに並びました。
前方は速そうな人ばかりで気後れしてしまいました。・・・・お前もっと後ろに下がれよ~と思われているようで私ひとり場違いな感じ。
スタートしてから暫くは流れに沿って走りましたが、私には明らかにオーバーペースなのでほどなく予想通りどんどん追い越されました。
友人との距離はどんどん離れていきましたので、ペースメーカーになりそうな人を探しながら後を付いて行きアソシエーション(身体との対話)で走ることにしました。今回は時計を忘れたのでタイムはまったく分かりません。返って時間を気にしなくなるので私にとっては時計がないほうがいいかも。アソシエーションに集中しやすいです。私と同じレベルくらいの人を探し3人のランナーさんを勝手にペースメーカーにさせてもらいました
ペースメーカーになって下さいましたランナーさんありがとう
前半は桜の花を眺める余裕があり花見ランです。
1キロごとの表示があったので嬉しかったです。給水所が8キロ過ぎにありましたが、もう少し手前に給水所があると良かったです。暑かったので5キロごとにあると嬉しいです。
給水所でスポーツドリンクを飲んでからまた元気が出て少しだけペースを上げましたが、10キロ過ぎた頃またペースが落ちてしまいました。
10キロ過ぎると足が急に重くなり、10キロ以降の3.4キロがとてつもなく長く感じました。もっと持久力つけないといけないと強く感じました。毎度のことながら練習不足を悔やむ瞬間です
それでも最後はいつものように
笑顔で
ゴール
1時間7分40秒(66人中15位)
昨年より1分5秒タイムが縮まりました昨年より遅いと思っていたので嬉しかったです
目が不自由な方も伴走者と一緒に完走されていました
私も将来は伴走ができるようになりたいです
応援してくださった皆さん本当にありがとうございました


3月29日に
熊本県水上村の
日本一の桜の里健康マラソンに参加して参りました

友人と美豚


ゼッケン引換のときラッキー賞が当たり大粒の苺1パック貰えてラッキーでした
参加賞のブルーのTシャツもステキで気に入りました

色つきのTシャツは珍しく参加賞はとても好評で、この参加賞のTシャツを着てレースに出場した人が多かったです

レースですが、朝方は寒かったのですが、晴天の中10時40分スタートでした。
私が出場した距離は13.4キロです。そのほかに3キロと5キロのコースがあります。
スタート時、真ん中くらいに並びたかったのですが、友人は入賞を狙えるレベルなので前方に並ぼうと私を連れて行くので、前から5列目くらいに並びました。
前方は速そうな人ばかりで気後れしてしまいました。・・・・お前もっと後ろに下がれよ~と思われているようで私ひとり場違いな感じ。
スタートしてから暫くは流れに沿って走りましたが、私には明らかにオーバーペースなのでほどなく予想通りどんどん追い越されました。
友人との距離はどんどん離れていきましたので、ペースメーカーになりそうな人を探しながら後を付いて行きアソシエーション(身体との対話)で走ることにしました。今回は時計を忘れたのでタイムはまったく分かりません。返って時間を気にしなくなるので私にとっては時計がないほうがいいかも。アソシエーションに集中しやすいです。私と同じレベルくらいの人を探し3人のランナーさんを勝手にペースメーカーにさせてもらいました

ペースメーカーになって下さいましたランナーさんありがとう

前半は桜の花を眺める余裕があり花見ランです。
1キロごとの表示があったので嬉しかったです。給水所が8キロ過ぎにありましたが、もう少し手前に給水所があると良かったです。暑かったので5キロごとにあると嬉しいです。
給水所でスポーツドリンクを飲んでからまた元気が出て少しだけペースを上げましたが、10キロ過ぎた頃またペースが落ちてしまいました。
10キロ過ぎると足が急に重くなり、10キロ以降の3.4キロがとてつもなく長く感じました。もっと持久力つけないといけないと強く感じました。毎度のことながら練習不足を悔やむ瞬間です

それでも最後はいつものように
笑顔で
ゴール
1時間7分40秒(66人中15位)
昨年より1分5秒タイムが縮まりました昨年より遅いと思っていたので嬉しかったです

目が不自由な方も伴走者と一緒に完走されていました

私も将来は伴走ができるようになりたいです

応援してくださった皆さん本当にありがとうございました
