大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日は名寄本線が廃止された日!

2020年05月01日 | 鉄道

名寄本線は、宗谷本線の名寄駅から石北本線の遠軽駅に至る本線(138.1km)と中湧別駅から湧別駅に至る支線(4.9km)の2つの線からなっていた全線単線非電化のローカル線でした。

(名寄)-中名寄ー上名寄ー矢文ー岐阜橋ー下川ー二ノ橋ー幸成ー一ノ橋ー上興部ー西興部ー六興ー中興部ー宇津ー北興ー興部ー旭ケ丘ー豊野ー沙留ー富丘ー渚滑ー潮見町ー紋別ー元紋別ー一本松ー小向ー弘道ー沼ノ上ー旭ー川西ー中湧別ー北湧ー上湧別ー共進ー開盛ー北遠軽ー(遠軽)と(中湧別)ー四号線ー湧別

この名寄本線は、1896(明治29)年5月14日に公布された北海道鉄道敷設法の規定により、道央とオホーツク沿岸方面とを結ぶ幹線鉄道として建設され、1921(大正10)年10月5日の全通後は札幌と北見・網走方面を結ぶメインルートとなりましたが、1932(昭和7)年10月1日に石北本線が開通すると、名寄本線は一転してローカル線に転落してしまい、以後はオホーツク沿岸の市町村を淡々と結ぶ生活路線に徹しました。

やがて名寄本線は、1980(昭和55)年12月27日の国鉄再建法(日本国有鉄道経営再建促進特別措置法)施行による特定地方交通線選定の際には第2次特定地方交通線に選定されますが、営業キロが143kmもある長大路線であったため地元の自治体が特別な配慮を求めたことや、沿線道路が未整備だったため、冬季の代替輸送に問題があるなどの理由により1984(昭和59)年6月22日に一時廃止承認が保留されたものの、その後、運輸省(現在の国土交通省)の調査結果を受けて1985(昭和60)年8月2日に追加廃止承認されてしまいます。

そして、1987(昭和62)年4月1日の国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)に承継された後、沿線の遠軽町・紋別市・下川町が住民の利用に補助金を出すなど、なおも存続を求める運動が行われ、比較的乗降客数が多かった名寄駅~下川駅と紋別駅~遠軽駅間を第三セクター化して部分存続させる案も浮上したものの、結局鉄道としての存続は断念され、1989(平成元)年5月1日で廃止されました。

ちなみに、名寄本線は、廃止された特定地方交通線の中では、唯一の「本線」でした。

 

 
(下 川 駅)

 
(一ノ橋駅)

 
(上興部駅)

 
(西興部駅)

 
(六 興 駅)

 
(中興部駅)

 
(宇 津 駅)

 
(興 部 駅)

 
(沙 留 駅)

 
(渚 滑 駅)

 
(紋 別 駅)

 
(小 向 駅)

 
(上湧別駅)

 
(開 盛 駅)

 
(湧 別 駅)


 今日もご訪問有難うございます