大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

今日はこどもの日!

2020年05月05日 | 今日は何の日

5月5日はこどもの日です!

「こどもの日」は、1948(昭和23)年7月20日に公布・即日施行された国民の祝日に関する法律(祝日法)第2条で定められた国民の祝日の1つで、“こどもの人格を重んじ、こどもの幸福を図るとともに、母に感謝する”ことが趣旨です。

昔から5月5日は端午の節句として男子の健やかな成長を願う行事が行われていました。
現在でも、その頃の風習にちなんだ催しが行われることが多く、男の子いる家庭では「かぶと」や「こいのぼり」や「五月人形」などを飾ります。 「かぶと」や「五月人形」は室内の飾り、庭に「こいのぼり」を立てるのが一般的な祝い方です。 これらを飾るのは、戦いに出て争うものではなく、男子の身体を守って健康に成長するようにとの願いが込められています。

食べ物に関しては、5月5日には「ちまき」や「柏餅」を食べる風習があります。
「ちまき」を食べるのは、中国の戦国時代の楚の詩人だった屈原の命日である5月5日に、彼を慕う人々が彼が身を投じた場所にちまきを投げ入れて供養したことがちまきの由来だとされています。
「柏餅」を食べる風習は日本独自のもので、柏は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」縁起物として広まったことに由来しています。


今日もご訪問有難うございます