ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

冬晴れ

2022-01-23 21:52:40 | 日記

2022.1.23(日)晴れ

今日は一日晴れ。

己書お題をファイリング。

明日の知人のカフェでの己書イベントの準備など。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪とコロナで一日仕事の手伝い

2022-01-19 20:16:32 | 日記

2022.1.19(水)雪

大雪になった。

長い長い長靴が埋まるほどの積雪。

前職場へ手伝いに。

午後の体操が、コロナの感染者増加の影響で今日もお休み。

午前はこの大雪でお客様は無し。

お昼前に少し小降りになったので、駐車場までの道と玄関前をスコップで除雪。

熱くなってきて上着を脱いで続き。

お昼になったのでやめた。

除雪車の姿は見えるが・・・・こちらまでは来てくれない。

itoさんから電話で、

「体操がないんだったら、一日手伝いをお願いできないか」と。

「いいですよ」と返事。

 

午後itoさんに除雪車が来ないので・・・と連絡。

その後、itoさんに市役所に電話をいれてもらった。

夕方、薄暗くなるころに、除雪車が見えて、

「除雪車が来ましたよ!」とうれしい声をあげた。

帰る時間まで除雪車の作業を見ていた。

なんとありがたいことかと、感謝。

除雪車はいつもは真夜中に出動するのだが、今日は、日中の始動だったとか・・・

だから、どこでもかしこでも道路状況が悪くて大変だったとitoさん。

 

ゆすらうめの木に雪の花

前の庭

前職場の大きな窓からパチリ

吹雪いてきたわぁ・・

桜にも雪の花

夕方の太陽

明日の午前は己書公共施設幸座。

午後はパンフラワー講座受講。

新型コロナ感染拡大で、公共施設が休館になるのではないかと・・・

 

※追記

【らじるラボ】

「もっちゃんさんのこころほっこりするお便りがご紹介されましたよ」と椿のワビスケさんから教えていただきました。

11時25分ちょっと前らしいです。聞き逃しで聴いています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット接続に半日電話。午後、お隣のnoさんとおしゃべり。

2022-01-17 20:47:47 | 日記

2022.1.17(月)「阪神大震災の日」曇りのち雪

朝10時にNTTに電話。

その後、Wifiの会社へ電話。

結局つながらなくて、お昼前に断念。電話での応対のお礼を伝えた。

 

午後、お隣のnoさんがたくさんのりんごを持って来て遊びに来てくれた。

青森産とか。いつもごちそうさまです。

背中や腕が痛くて整体に行って治ったこと、誕生日祝いに娘さんから買ってもらった防寒具の取り換えの話、料理の話などなど、

昨夜作ったミニバッグに、持ち手のりぼんをボンドでつけながらおしゃべり。

noさんとミニバッグを折り紙で一緒に作った

長方形で作るごみ入れもカレンダーで一緒に作った。

私のパソコンのネットが不通だったので、noさんのスマホで動画視聴しながら折った。

おみやげにミニバッグを少し持って行ってもらった。

「また水曜日に体操で会いましょう」と

 

夕方、パソコン屋さんに電話をして、パソコンを持って行ってみてもらった。

パソコンには異常はなしとのこと。

夜7時前に再度、IDとパスワード入力したら・・・・

あらまぁ、つながったわぁ。

もしかしたら・・・・ドットの部分の入力ミスだったのかも。

すぐにパソコン屋さんに「つながりました」と連絡。

良かった。

 

夜、2時間ほどで10㎝ほどの積雪。

明日の朝はもっと積もっているのだろうなぁ・・・

 

こんなにたくさん。ご馳走さまでした。姫りんごもかわいい♪

ごみ入れとミニバッグ。A4サイズのゴミ入れは、マスクをたたんでちょっと入れるのに、ちょうど良い大きさだった。

明日の午前は公共施設での己書。

雪がちょっと心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごの下の皮のたるみにびっくり!

2022-01-15 19:18:21 | 日記

2022.1.15(土)曇り一時晴れ

乾燥していて洗濯物もほどよく乾燥した。

室内でまた乾燥。

部屋の片づけ。

三男たちが置いて行った直径40せんほどの丸い物。

ずっと時計だと思っていたが、鏡だった。

そうだ・・鏡だった。

昼には鏡をなるべく見ないようにしていたのだが、見てしまった。

えぇ~~、あごの下の皮のたるみを新発見!

そんなものを隠してくれるマスクさまさまです。

 

午後、同級生のさーちゃんがおいでに。

手芸店で買い物をして帰りに寄ってくれた。

パッチワークの話、パンフラワーの話などなど。

楽しいおしゃべりをして玄関でお見送り。

 

明日は知人のカフェで己書イベント。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳 ラジオ深夜便 お題「結ぶ」

2022-01-15 19:12:13 | 日記

2022.1.14(金)

ぼやき川柳 ラジオ深夜便 お題「結ぶ」

1,300通

1.初恋はポニーテールが似合った娘

2.解けたら結び直せばいいじゃない

3.ジジとババお見合い結婚なんだって

4.縁結びこの賽銭じゃあ出逢いまで

5.手を結ぶ妻と娘にゃかなわない・・たけじいさん♪

6.赤い糸ゆるゆる結び長持ちし

7.勉強と結びつかないことが好き

8.妻の手に位置情報を握られる

9.表では喧嘩裏では手を結び

10.蝶結びうまく結べぬまま大人

11.今ならば無事に真知子も結ばれた

12.結び目はほどけるように結んでる

13.敵の敵だというだけで手を結ぶ・・伊藤石英さん♪

14.結び目に父の頑固さにじみ出る

15.半世紀前の指切りまだ痛む・・アハハ

16.靴ひもを結び直して一万歩

17.縁結びあの賽銭じゃこの程度

18.結び目があって聞こえぬ糸電話

19.妻に晴れ口を結んで下を向く

20.手作りの菓子をりぼんが引き立てる

21.結んでもすぐほどけちゃう君と僕

22.式場の絶滅危惧種お仲人

23.ばらばらの家族危機には団結し

24.買い物が実を結ばないレシピ帳

25.赤い糸金の切れ目で溶けて消え・・アハハ・・音楽♪

26.好きなのよ固い結び目ほどくのが

27.妻が切り俺が繕う赤い糸

28.結び目が分からぬように再包装

29.布団飛ぶ結びの一番ああ昭和

30.結ぶより切りたい縁が多くなり

31.結ばれた人に今では繋がれて

32.永遠と続く自慢に口結ぶ

33.結び目がとけなかったか皿が飛ぶ

34.ご亭主はへの字結びが超得意

35.俺の靴なぜかいつでも縦結び

36.文通が結んだ恋はセピア色

37.合コンに出た全員が結ばれた

38.縁結びお守りだけが増えて行く

39.関取は一人残らずロングヘアー

40.見合い席結びこんぶの大あくび

41.味しみた結びこんにゃく妻の愛

42.節約家結びつかない大富豪

43.不景気で神が副業縁結び

44.ワンちゃんもリボン結びですまし顔

45.ネクタイを結び大人へ第一歩

46.最近は縁切寺へ足が向く

47.7億円思い描いた夢結ぶ

48.喜びをこぼさぬように結ぶ帯

49.赤い糸よくも切れずにいたもんだ

50.結んでもだんご結びになっただけ

51.犬猿の仲も結んだ鍋奉行

 

大賞

 勉強と結びつかないことが好き

 結び目があって聞こえぬ糸電話

 今ならば無事に真知子も結ばれた

 

たけじいさん、伊藤石英さん、おめでとうございました。

良かったですね。

 

次回、1月21日 お題「聞く」締切1月19日(水)午後7時

 

サンマーメンさんと椿のワビスケさんからお二人が読まれましたといううれしいお報せをいただいた。いつもありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹雪

2022-01-12 20:07:15 | 日記

2022.1.12(水)吹雪一時曇り

暴風で積雪はほとんどなし。

朝前職場へ。傘をさせないほどの暴風。

ストールをすっぽりとまとって、アイスバーンを転倒しないようにゆっくりと歩いた。

itoさんが

「この前(1月5日)は、人間の存在を感じないほどだったよ」と。

「幽霊のようだったのですね。具合が悪ければそうなります」と元気に返事。

 

お礼文書、案内文書や提出文書依頼作成。

1時にitoさんと交替。

「外は飛ばされそうな風だったよ」とitoさん。

 

午後同級生のさーちゃんと、別室で1時間ほどおしゃべり。

新発田に華道家の假屋崎省吾さんがいらっしゃる。

生け花査定のコーナーもあるようなので、楽しそう♪申込してみようかな(^^;)

 

夕方、J子さんがおいでに。5年生のお孫ちゃんが車で待っているからと玄関で応対。

 

前職場の大きな窓からパチリ。吹雪で真っ白!

明日、午前己書でmikoさんがおいでに。

先月お休みしたので2か月ぶり。

午後はパンフラワー講座へ。

楽しみ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

るーちゃんが来てくれた♪

2022-01-09 19:43:39 | 日記

2022.1.9(日)小雨

昨日の続きの部屋の模様替え。

今日は三男が置いていった下駄箱を、奥の部屋に入れた。

己書のファイルなどを入れた。

いい感じになった♪

 

お昼前に同級生のるーちゃんが来てくれて、新年の抱負やパンフラワーのことなどおしゃべり。

新年の抱負の1つは、体力作りとのこと。

来られるときに

「クリームチーズを買ってきて」とお願いしておいた。

あらまぁ、クリームチーズ、サンドイッチ、ヨーグルトまでいただいた。

ごちそうさまでした。

買い物をするからとお帰りに。

駐車場でお見送り。

部屋に戻ると同級生のさーちゃんから電話。

新年の抱負のことなどを話して、しばらくおしゃべり。

 

夕方、同級生ののーちゃんの勤務先でカラーリング。

 

明日の午後は己書自宅幸座でお二人の予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬晴れにあれやこれや

2022-01-08 20:10:26 | 日記

2022.1.8(土)冬晴れ

朝から良いお天気。

布団を干して、毛布を洗濯。

乾いた布団を圧縮袋に詰めて片づけた。

物置小屋に置いてある三男の勉強机を、奥の部屋に持ってきた。

1人で持てるように、ねじを外して天板や裏板などにばらした。

机の上にパソコンプリンターを置いて、脇にはミシンを置いた。

今までは片付けておいて、使う度にいちいち出して使っていたもの。

これで効率よく作業できるかもと。

 

次男に用があって電話。

なかなか出なくて・・・

やっと出たと思ったら蚊の鳴くような声。

寝ていたそうで。

「昼寝?」と聞くと

腹痛と下痢と熱で、昨日医者に行って寝ていたとのこと。

えぇ~~!

コロナではなくて、炎症からくる熱とのこと。

私は熱はなかったけど、同じような症状だったと伝えると

「お母さんカステラ食べた?」と聞かれて。

「え?カステラ?食べていないよ」と。

「この前いただいたロールケーキは、4日にみんなで食べたけど」と返事。

カステラは夫の母から、3日の年始のお土産にいただいたそうで・・・

お嫁さんと二人で同じ症状で、カステラしか思い当たらないとのこと。

「大事にしてね」と言って電話を切った。

長男と三男にも確認すると、カステラはもらっていないとのこと。

カステラは、お正月にご近所さんが年始に持って来て下さったものとか。

こういうことを書くと、まるでカステラが全て悪いように思ってしまうが、はっきりした原因は分からないので、なんともカステラ業界に迷惑がかかり悪いが、ネットで検索するとカステラの食中毒もあるようで・・

 

布団干し

遊び疲れたサンルームの風船

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌表確認とパンフラワー講座へ

2022-01-07 20:49:40 | 日記

2022.1.6(木)曇り時々晴れ

朝、濃いめの葛湯を少し飲んだ。

午前、短歌表確認のために外出しようと、着替えていたら玄関でピンポ~ン♪

にゃんこさんだった

「今着替えしているから少しお待ちください」と。

あらまぁ、赤いエコクラフトのバッグをいただいた。ありがとうございます。

部屋もオオバラで出かけるからと、伝えて寄っていただかないでお帰りに。

ごめんなさい。

月曜日に己書の自宅幸座の予約をしていただいた。

友人の方も体験でご一緒に来て下さるとのこと。

 

短歌会の会長が入力してくださった短歌表の確認。

終わってホチキスでとめて終わった。

家に帰る途中で郵便局に寄って、長男が忘れて行ったベルトをレターパックプラスで送った。

 

午後はパンフラワー講座。新年の挨拶のあとにかわいいピエロさんのブローチ作り。

先生に手伝っていただいてなんとか完成。

帰りロビーで先生と受講生でおしゃべり。

急遽先生のご自宅へ伺うことになった。

先生のご自宅はきれいに片付いていて、玄関には新年の生け花。

各お部屋にはたくさんのパンフラワーの作品が綺麗に飾ってあった。

すばらしい♪テレビに出られた時のお写真も置いてあった。

「あらまぁ~先生、若くて美しい♪」なんて。

コーヒーとクリームチーズをいただいておしゃべりして帰ってきた。

 

夜10歳年下のtakakiyoちゃんから電話。

「年賀状を出せなくて・・・」と

「何かあったかなぁと思っていたの」と私

辛い経験をされたようで知らなくてごめんなさい。

コロナワクチンの関係のお仕事をしているから、落ち着いたら会いたいですねとのことで電話を切った。

 

にゃんこさんからいただいた籠と中に入っていたお菓子

お腹が空かなくて、一日食事をしなかった。

itoさんから仕事の電話でついでに

「元気になったかねぇ」と。

「はい。元気になりました」と返事

「昨日はまるで死んだようだったよ」とも言われた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男ファミリー帰省(2022.1.2~1.5)

2022-01-07 20:46:15 | 日記

2022.1.2(日)

夕方、長男ファミリー帰省。

大工さんに作ってもらった靴入れの、ニスの臭いも薄らいで良かった。

早速靴入れに。

一気に、にぎやか、にぎやか。

「おみやげです」とお菓子をいただいた。

ごちそうさまです。

お嫁さんのお母さんとは、毎日のように電話しているので自然な感じで応対。

夜アイス作り。

小さい紅茶缶に牛乳、砂糖、卵、バニラエッセンスを入れて、蓋の部分をガムテープでよくふさいで、それよりも一回り大きな入れ物(ウエットティッシュ空容器)に、氷と塩を交互に混ぜてガムテープで蓋をして、バスタオルで巻いてガムテープで巻いて転がす。

あらまぁ、できたわぁ。

味も良し♪

「今度は、イチゴ味もいいんじゃないの」と4歳のまーちゃん。

「そうだね。」と私。

こうして一日目は終わった。

 

2022.1.3(月)

朝食後にママは、5年生のゆーちゃんと4歳のまーちゃんを連れて、女子だけでコインランドリーへでかけた。男子たちは一日ゲーム三昧。

コインランドリーから帰ってきたゆーちゃんが、アイスを作りたいと今日もアイス作り。今日はいちごを入れた。

おいしくできた。

三男ファミリーも来てくれた。

次男ファミリーは5時頃に到着。

3日間入院したという1年生のゆーくんは、元気がなかった。

「大丈夫?」と聞くと

「大丈夫」と返事。

多賀城のお母さんが、初めて見る5歳のさーちゃんを

「べっぴんさんだねぇ」と。

「べっぴんさんってなあに?」とさーちゃん。

「かわいいねぇ。」ということだよと。

お寿司やオードブルをいただいてにぎやかに新年会。

お年玉のポチ袋を、どこに片づけたかわからなくなってしまって、急いで作ることに。

5年生のゆーちゃんと4歳のまーちゃんに手伝ってもらった。

ちょっとだけピンクのはがきを折って、両面テープで貼ってと。表は己書で1枚だけ描いて、あとはゆーちゃんに描いてもらった。

「おばあちゃんできたよ~」とゆーちゃんの声。

「トラの絵もいれてくれて、上手にできたねぇ」と、早速孫たちに

「新しい年の神様の代わりに、おばあちゃんが渡します」なんて言って渡した。

「お年玉ってさあ、普通はお札だよね」と、3年生のまーくん。

500円玉が2個だけの私のお年玉。アハハ。ポチ袋は来年も作ってもらいましょう。「のし」の言葉も描いて。

孫たちがチラシで作った剣を、ポケットに入れられて遊ぶ1歳のいーくん。

アイス作りの入れ物にガムテープを巻く、2歳のせーくん。このあとに転がすこと20分、おいしいアイスの完成♪

できたアイスに群がる孫たち

こうして2日目が終わった。

 

2022.1.4(火)

朝、玄関でピンポ~ン♪

孫たちが出てくれて

「あばあちゃ~ん。noさんという人が来たよ」と。

えぇ?玄関に出ると、己書自宅幸座に来て下さるnoさんだった。

新年の挨拶を交わしてから、己書で「お年始 今年もよろしくお願いします」と赤紙に金の筆だ描かれたメッセージのついた袋をいただいた。

かわいいお菓子だった。

「お孫ちゃん達に」と、ありがとうございました。

これから新春趣味の会の大会があるのでとお帰りに。

かわいいお菓子をみんなでいただいた。

olle アイシングクッキー」新発田市にこんなお店があるのねぇと初めて知った。

朝食後にママは、コインランドリーへでかけた。

ぎーくんがパパと一緒に来てくれた。ママは今日から仕事。1歳のひーちゃんは保育園へ。

男子たちは朝から1日ゲーム三昧。

お昼前に同級生のひーちゃんから電話。

新年の挨拶を交わして、年賀状のこと、同級会のことお孫ちゃんのこと、義母さんの施設のことなどおしゃべり。早くみんなで会えるといいねぇと電話を切った。

久しぶりでたくさんおしゃべりのできて楽しかった。ありがとう。

 

昼はパンをトースターで焼いて、それぞれにピザ風にしたりと。

noさんからいただいたお菓子

こうして3日目が終わった。

 

2022.1.5(水)晴れ

長男ファミリーが多賀城へ戻る日。

朝ぎーくんがママに送られてきた。

「おはようございます」と。

朝食をみんなで食べて片づけて。

ママはいつものようにコンランドリーへ。

男子たちは取っ組み合いの戦い。

あらまぁ、1年生のみーくんの唇が少し切れて血が・・・

「おばあちゃん、己書描きたい」との声

戦いを止めて己書を描く準備。

「おやまぁ、いいねぇ~」それぞれの己書が完成。

ママ宛ての名前と住所も書いて、はがきに年賀切手を貼った。パパ宛てもあったが・・

「切手はどこに貼るの?」と聞かれた。

そうか・・・切手を貼るということはあまり経験がないのね。

帰る間際まで雪合戦。夫が鬼でやられていた。

長男と4歳のまーちゃんとでおにぎり作り。

たくさんのおみやげを摘んで、大きな車は満杯。

「忘れ物はない?」と何度も部屋を確認。

忘れものはないようだった。

お昼過ぎに帰って行った。

残ったぎーくんはママのお迎えが来るまで家にいた。

急に静かになった部屋。ママがお迎えにくる時間になった。仕度を終わったらころにちょうどお迎えに来てぎーくんをお見送り。

 

前職場へ便りの印刷のために行った。

お腹が痛くて声も出せない状態。

itoさんと年始の挨拶を交わして印刷を終えた。

「大丈夫だかねぇ」と心配してくれて

「大丈夫じゃないです・・・」と小さい声で返事。

 

夕方長男のお嫁さんから

「歯ブラシセットとシャンプーセットを忘れたので、着払いで送ってください」と。

急いで箱詰めをして、今日の便に間に合うように本局へ持って行った。

 

多賀城の孫たちが描いた己書

夜、寝てから大変なことになってお風呂に入りなおした。

今日は朝食を少しだけ食べただけで、あとは白湯を飲んでいた。

こうして長男ファミリーの帰省は終わった・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかず作りの一日

2022-01-01 21:44:04 | 日記

2022.1.1(土)吹雪一時曇り

あけましておめでとうございます

今年もどうぞよろしくお願いいたします

 

暴風と時折降る雪。外気温はマイナス。

サンルームに置いてあった人参が凍っていた。

朝から大量の大豆を圧力鍋で蒸した。

五目豆やひじき煮、漬け物などを作って一日が終わった。

 

3時まで開いている郵便局で、年賀状を3通投函。

道路は凍結。雪煙。帰りにスーパーへ。

あらまぁ、人影もまばら。

レジ前の年末コーナーにはたくさんの松飾り。

500円から100円に値下がりしていた。

買う人はいるのだろうか?と。

 

多賀城のお嫁さんのお母さんと電話。

長男の家にいるとのこと。

大晦日に孫たちが、胃腸炎かなにかで大変だったらしい。

「元気になったよ」とまーくんが電話口。

「元気になって良かったね。明日来るのを待っているからね」と私。

 

裏の花壇

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく大晦日に買い出し・自分で作った里芋おいしい♪

2021-12-31 19:59:24 | 日記

2021.12.31(金)雪暴風

積雪が5㎝ほど。

風が強くて気温もマイナス。

ゴミ出しに転倒しないようにそろりそろり、しかし西風が背中を押して急ぎ足になる。

横なぐりの雪。寒かった。12月でこんな凍てつくようだったら1月の大寒の頃はどうなるんだろう?なんて思いながら凍っている道路をそろりそろり。

献立を考えて買い物リストを作った。

こんな日は出たくないが、買い出しに行かないとお正月用品がない。

道路も圧雪で、まるでスケートリンクの用。

帰ってきて買ってきたものを片付けた。

 

今日もドライヤーでニスを乾燥。

臭いに慣れたのか少し薄くなったように感じる。

 

夕飯に、自分で初めて育てた里芋を恐る恐る料理した。

あらまぁ~~!キメがこまかくて、しまっていて甘みがあっておいしいわぁ~~!

植えっぱなしだったのだが、自分の作った物がこんなにおいしくできるという幸せを感じた♪

種も良かったのだろうが、来年はもう少し多く作ってみようかしらと欲が出た。

 

朝の庭

夕景 凍てつく寒さの中パチリ。道路には雪煙が舞っていた。

いつものように明日を迎えるだけなのに、今年最後で明日になれば今年初となるのねぇ・・

皆さまに良いお年が訪れますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニスをドライヤーで乾燥・画家のカレンダーいただく

2021-12-30 19:58:35 | 日記

2021.12.30(木)くもりのち雨

昨日塗ったニスの臭いを消したくてドライヤーをかけた。

お昼前に玄関で人影。

あらまぁ、先日シューズ入れを作ってくださった大工さんのkonuさん。

ドライヤーを見て

「こんなところでお化粧をしているのかと思いました」なんて。

先日、知人の画家のoohaさんの話題になって、その知人のカレンダーを買ったのだけれど、

「私の手元にあるよりも、〇(私)さんの方にあった方がいいかと思って持ってきました」とうれしいことを。

喜んでいただいた。

「お忙しいのに来ていただいて、ありがとうございます。家にあがっていただきたいのですが・・オオバラ状態で」と、お伝え。

ストレス蕁麻疹の話をしていた。

年末の挨拶を交わしてお見送り。

 

長男と電話。

「今年はどんな歳だった?」ときくと

「これといって何も特別なことはなくて」と返事。

「それが何よりだね」と私。

シューズ入れの話や、夫の話を伝えた。

「これから大雪が降る予報だから、帰省して来るときは気をつけてきてね」と。

年末の挨拶を交わして電話を切った。

miくんともおしゃべり。

「良いお年を」と伝えると

「よいおとしを」と返してくれた。

 

oohaさんのカレンダー(過去に二回ほど体験で絵を教えていただいた。分かりやすくて素敵なoohaさん)

明日は買い物をして、おせちを少しだけ作りましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のニス塗り

2021-12-29 20:27:28 | 日記

2021.12.29(水)晴れのち雨

午前は晴れて気分上々。

奥の部屋の片づけ。

すごくオオバラ状態だったが、半分オオバラ状態に改善。

晴れているうちに買い物に行かなくては。

収納ケースは買わないようにしましょう。買うから入れるのであって・・と

買ってしまった。二個も。

大型ホームセンターを出るころには暴風に。

郵便局で知人とばったり会っておしゃべり。

「来月から硬貨を入金する時に、手数料がかかると聞いたから今日持ってきたんだ」とのこと。

硬貨をガラガラと機械に投入?計算?する音が聞こえていた。

相当な枚数らしい。

 

買ってきたニスを、昨日作ってもらったシューズ入れに塗った。

ものすごい臭い。乾燥するのに冬場だと10時間かかるとのこと。

夜ネットで検索。臭いは乾燥していないから発生するそうで、温度をかけて20度ほどになると早く乾燥するとのこと。

とりあえずドライヤーをかけた。

明日は暖房をかけましょう。

長男ファミリーが帰省してくる1月2日までには乾燥させて、臭いが出ないようにしなくては。体にも悪影響もあるだろうし・・・

 

靴置きの板の両脇の切り口だけにニスを塗った。台はトイレットペーパーの芯。こういう時に使えるのねぇ。ためておいてよかった。(☆を作るつもりでためておいたもの)

ニスを塗ったシューズ入れ内。建物の関係で、幅が見積よりも少し小さくなったが・・・

昨日は、ひのきのいい香りだったが、今日はニスのものすごい臭いで大変なことに。

こうなることはわかっていたので、長男たちが帰省して多賀城へ戻ってから、ニスを塗ることも考えたのだが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関のシューズ入れ・最後のかご作り講習会・さーちゃんからのお歳暮♪

2021-12-28 22:38:30 | 日記

2021.12.28(火)小雪のち曇り

大工さんが一日で玄関のシューズ入れを作ってくださった。

年賀状の続きを描きながら作業を時折見ていた。

夕方、完成して玄関で

「いい匂いがする」と私が言うと。

「ヒノキだから」と、シューズ入れの枠がヒノキとのこと。

とってもお疲れのようで「新年が迎えられるかなぁ・・」なんて。

これから、夜も仕事があって・・と。

 

同級生のさーちゃんが午後から来てくれて、

「今年お世話になりました」と、とっても素敵な手作りのブローチとあずき羊羹をいただいた。

いつもありがとうございます。

郵便局で年賀状を投函。

夜は籠作りの最終回。

90%ほど完成。参加者全員で先生にお礼をお伝えして拍手。

楽しい講習会だった。

 

あっ・・・何の皮だったか忘れてしまった。手でこすると味が出るそうで。

直径6センチほど。

2リットルのペットボトルが、寝かせて2本入る大きさかご。縁をまつり縫いをして、布の四角に重りとして飾りをつけたら完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする