ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

一日吹雪インスタントラーメン

2022-02-21 22:00:09 | 日記

2022.2.21(月)吹雪

今日も暴風で吹雪、寒い日だった。

ほんのちょっと青空も見えて太陽光線もあったが・・

こんな日は外出はしない。

己書のお題整理。

作りかけだった折り紙のミニバッグ作り。

お昼はインスタントラーメン。

先日買ったサッポロビールに付いていたラーメン。

袋の作り方を見ながら作った。

インスタントラーメンは、何年ぶりに食べただろうか。

以前作った時は、どんぶりにスープなどを入れてお湯を注いでおき、煮えたラーメンだけをどんぶりに入れて作っていたが・・

鍋の汁ごとどんぶりに入れるのねぇ。

外は暴風で凍えるような音。

温かいラーメンで体も温かくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サワーポメロ風呂

2022-02-20 20:01:24 | 日記

2022.2.20(日)吹雪

吹雪で冷え込んだ一日だった。

窓ガラスに雪がへばりついている。

それを見るだけで寒さが増す。

己書の整理。

午後、お隣のnoさんがサワーポメロ3個を届けてくれた。

全国各地に友人がいるというmiさんが、鹿児島の友人から贈ってもらったというサワーポメロを、noさんがもらったが・・・すっぱいの苦手なnoさん。

「じゃぁ、〇(私)さんい渡して」ということで私に届けてくれた。

鹿児島県には多くの家の庭に植えてあるそうで、自家製のサワーポメロ。

1回聞いただけでは覚えられない名前。

身はグレープフルーツと同じ。

皮はお風呂に入れたらいい香り。

少しだけ皮を残して、焼酎に入れた。

こちらもいい香り♪

冬季北京オリンピックは今夜9時から閉会式なのね。

 

サワーポメロ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家飲み(2/18)味噌作り・ランチ(2/19) 

2022-02-19 21:42:20 | 日記

2022.2.18(金)小雨時々曇り

午後から家飲みのために駐車場までのアプローチの除雪。

お隣のnoさんが手伝ってくれるとのことだったが、腰が悪いのにとお断りをした。

暑くて上着を脱いだり着たりと、1時間ほどで終わった。

午後、お隣のnoさんと初めておいでになるmiさんがおいでに。

出るわ出るわおいしそうなおつまみ。

お酒ビールも。

持ち帰り用弁当におつまみを入れてもらって、あらまぁ・・・2つ用意したけれど足りないので1つ追加。

もりだくさんでとても豪華に♪

さぁ、とりあえずビールで乾杯♪

初めて聞く話ばかりで、びっくりしたり大笑いしたりと、楽しい時間。

煮魚の作り方、他のたくさんの料理講習会も勉強になった。

マイボール、マイシューズを持っていて、あちらこちらの大会にも参加しているというmiさんに、ボーリングの投げる姿勢も教えてもらった。

「あ・・ダメダメそれはガータだわぁ」と、何度も言われた私。

なるほどねぇ。と、頭でわかっていても体が・・・

教えてもらったフォームで、ボーリング場に行ってみたくなった。

noさんもご指導を受けて・・

あまり聞く機会のないコンパニオンさんの話、カラオケ大会の話、日本各地のお友達の話などなど

miさんは

「人の出逢いは、出逢うべくして出逢うんだよ。」

「今までのことは、全て自分で選んだことなんだよ」なんてことも。

「noさんの前世は男だった」と、miさんに言われて、

「そうかもしれない」なんて、noさんは妙に納得した様子。

私は「お金が貯まる手相」と言われて

「えぇ~~~それはないなぁ・・」と反論。

おいしいおかずとたのしいおしゃべりで、とってもおいしいお酒となった。

1時過ぎから始めて終わったのは8時半ころ。

片付けもほとんどなく洗い物もなくて簡単だった。

駐車場で「また今度・・」とお二人をお見送り。

 

駐車場の除雪

駐車場から裏庭へ

裏のアプローチ

玄関脇

配膳をしてもらっているところ

「撮りますよ~~」と言うとnoさんが、「いやだ~」と。

鴨肉燻製・山形枝豆・煮物・キャベツと人参の浅漬け・赤かぶ・煮魚(鮭)ぜんまいの煮つけ・こごみのピーナッツ和え・キムチ・いかの塩辛二種類・冬菜・冬菜と切干大根・蛍イカのボイル生姜味・焼鮭・大根のたまり漬け

 

2022.2.19(土)曇り

午前味噌づくりへ参加。

各々で味噌を混ぜてこねて樽へ投入。

空気を抜くために、味噌たねを丸めて思い切って樽へ投げつけたもんだから・・

顔に味噌たねが飛び散って・・・あららぁ・・・と

「そんなに強く投げつけなくてもいいよ」なて言われて。

役員の方から帰りにお土産をいただいて、役員のmitiさん手作りのチーズケーキもいただいた。ごちそうさまでした。

麹を買って帰ってきた。

るーちゃんからいただい甘酒がとっても美味しかったので、私も甘酒作りに挑戦してみようと思って、買ってはきたが・・できるかしら?

塩麹も作ってみたいが・・できるかしら?

お昼前にお隣家のnoさんから電話で

「(私の)知人のカフェに行きませんか?」とお誘い。

「用事もないからいいですよ」と、昨日家飲みした3人で知人のカフェへ行くことにした。

miさんがお迎えに来てくれて知人のカフェへ到着。

オーナーのkazaさんは普通に

「いらっしゃいませ」と挨拶。

最近お世話になっているmiさんを、miさんと気づかないで・・・

ほどなく気づいてびっくりして挨拶。

少し遅いランチをいただきながら、またおしゃべり。

「えぇ~~~miさんは絵も描くの!」と。

私の手帖にテーブルにあるティッシュボックスを描いてもらった。

「あのね。なんでも見たままに描くの」と。

「見たままに描くのと言われても・・・」と私。

飾ってあるチューリップ、カーネーションの花、蔓の籠に入ったりんごなどなど、あれよあれよという間に丁寧に描かれて、あらまぁ・・・なんとお上手だこと。

小・中学校の頃の絵のコンクールは、ほとんど入賞していたそうで、そういう作品は戻ってこないとのこと。

「作品はいったいどこに行くの?」と聞くと

「〇〇国」と返事。「えぇ~~」と

中学校は美術部で油絵なども描いたそうで。

己書を私が描いたのを見て、

「あぁ、こうやってこうやって」と、エア筆つかいをしていた。

すばらしい♪

 

知人のカフェ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書お題描き

2022-02-13 21:19:53 | 日記

2022.2.13(日)晴れのち曇り

今日も日が出て、サンルームと部屋の堺の窓をあけて、太陽熱を取り込んだ。

自然暖房はありがたい。

エアコンは半日ほどOFF。夕方日が陰ってきたのでエアコンをon。

己書のお題描きが進んで楽しい♪

明日の午後、にゃんこさんが己書でおいでになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣のnoさんからたくさんの頂き物♪

2022-02-12 21:29:30 | 日記

2022.2.12(土)晴れのち曇り

夜中に消防自動車のサイレンの音が何回も。

消防署のテレホンサービスに電話をかけると、村上市内で建物大規模火災があったと告げた。

朝のニュースで、火災は三幸製菓の荒川工場とのこと。

夜の11:50分頃出荷で11時間後に鎮火したとのこと。

亡くなられた方が数名と連、絡が取れない方も・・と。

 

椿のワビスケさんから

「昨夜のぼや川でぼや卵さんが読まれました。良かったですね」とうれしいお知らせ。いつもありがとうございます。

 

午前は良いお天気だった。

春もそこまでか・・と、ちょっと期待。

 

朝、お隣さんから電話。

「午後3時頃に遊びに行ってもいい?」とのこと。

「一日家にいるのでどうぞ」と返事。

 

お昼に同級生のさーちゃんから電話。

「この前キャンセルした整体さんに予約したんだけど、家を覚えたいから一緒に行って欲しい」とのこと。

ほどなくおいでになり、一緒に道案内。

その後、戻ってきて少しおしゃべり。

 

午後3時過ぎにお隣さんが、たくさんのおみやげを持って遊びに来てくれた。

いつもありがとうございます。

ビールのおつまみに最適な、ホタルイカの干物、亀田製菓のおかきなどなど。

ホタルイカは大好物♪

「ビールのおつまみが揃ったけどビールが無いわぁ」と。

おかずの話、お孫ちゃんの話などなど、楽しいおしゃべりだった。

夕方お帰りに、玄関でお見送り。

サンルームの洗濯物を取り込んでいたら玄関でピンポ~ン♪

あらまぁ、お隣のnoさん。

「持って来たよ~~~♪」と。缶ビールロング缶を2本いただいた。

「えぇ~~!ありがとうございます」とお礼。

玄関でお見送り。

その後お風呂に入ってあがったら、玄関でまたピンポ~ン♪

「また来たよ~~」と、お隣のnoさん。

今度はおしゃべりの中にでてきた、きんぴらごぼうのおかずを小鉢に入れて持って来てくれた。

作りたてなので温かかった。

「ごちそうさまです。私がお風呂に入っている間に作ったのねぇ」と。

さぁ、おつまみはたくさん揃ったわぁ。

頂き物でほろ酔いに。

お隣さんはお仕事を退職されたので、こういう機会がもてるようになった。

ありがたいことです。

今度、お互いに年金が入ったら家飲みをすることにした。

楽しみ♪

 

午前の景色

noさんからのいただきもの♪りんごジャムも(左)

亀田製菓のおかき。ドライバナナも入っていて、ネーミングも素敵♪

きんぴらごぼうは食べてしまったので画像は無し。

レンコン、ごぼう、人参、豚肉入り。味がしっかりとついていておいしくて、おつまみには最適だった。ごはんにも合う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だれの音が春を・・北京冬季オリンピック

2022-02-11 19:36:35 | 日記

2022.2.11(金)「建国記念日」晴れのち曇り

気温も少しだけあがって、雨だれの音、春の音が一日聞こえていた。

冬季北京オリンピックで、新潟県村上市出身の平野歩夢さん、海祝さんの兄弟の決勝の日。

歩夢さんは世界初のトリプルコーク1440で金メダル、海祝さんはエアの高さ約7.4mで世界新記録とかで9位と二人ともすばらしい成績。

本当にすばらしい。新潟日報では号外も出た。

新潟県はもちろん、村上市は大盛り上がり♪

 

はまのりこさんと電話でパンフラワー、氷点下、積雪のことなどおしゃべり。ありがとうございました。

 

己書のお題の整理。今日も幸せな一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目を開けたくないほどの良い夢だった♪

2022-02-08 20:35:26 | 日記

2022.2.8(火)晴れのち小雪ちらちら

4時頃に一回目覚めてその後また寝た。

朝方、とっても良い夢を見ていたので目を開けたくなかった。

目を開けたらすべてが消え去ってしまいそうで・・・

夢は、観光地へ行って旅館の部屋などが出て、服を汚してしまってクリーニングしなければ・・・なんて私がその観光地に残った。

観光バスで出発する皆様を見送った。

ところが・・・夢に出てきた王子様の、isoさんは、

「〇(私)さん、俺も残りますから・・」と、isoさんの声までしっかりと覚えている。

アハハ。良い夢だった。

 

午前よいお天気だった。

【らじるラボ】

おとな塾のゲストは、村木風海(むらきかずみ)さん(化学者・発明家・CRRA機構長)

二酸化炭素を冷やして燃料にかえるひやっしーを作られたとのこと。

東京大学3年生。話し方、説明の仕方も分かりやすくてとってもすばらいし青年。

2歳の頃に、

「電車に乗っていて近くの景色は早く感じるのに、遠くの景色はゆっくりなの?」と母親に質問したのがきっかけとか・・

お母様の返答も良かったんでしょうね。

放送の感想で、にこにこホットさんの投稿がご紹介に(9:53分ころ)

「わくわくしますねぇ。小学生の息子と一緒に聞きのがしで聴きます。~省略~お母様のこ育てをお聞きしたいです」というような内容。良かったですね。

 

午後ちらちらと小雪。

己書のお題描きと整理。

夕方J子さんがおいでになり、玄関内でおしゃべり。

明日は前職場へお手伝い。お弁当のおかずは8割ほどできた。

午後は、同級生のるーちゃんと一緒にパンフラワー教室へ。

お雛様を教えてもらう予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書お題描き

2022-02-07 18:33:47 | 日記

2022.2.7(月)晴れ

今日は晴れで、乾燥していた。

己書のお題描き。

お昼に久しぶりにタックへ電話。

月曜日・金曜日は一日ボランティアとのこと。

他の日は今まであったサークルがコロナ感染拡大防止の関係でお休み。

除雪したり、ワンちゃんとまったりと過ごしているとのこと。

 

午後、玄関でピンポ~ン♪

「は~い」と急いでマスクをつけて

「私・・」とさーちゃん。

「大変だったねぇ」と私。

お花とお菓子をいただいた。

寄らないで帰って行った。

 

さーちゃんのお義母さんのお葬式のお花。菊の香りが広がって・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前、teさんと折り紙でゴミ入れ作り午後パンフラワーでミニ花づくり

2022-02-06 21:34:32 | 日記

2022.2.6(日)曇り一時小雪

午前、teさんがスーパーの帰りにおいでになって、一緒に楽しく折り紙でゴミ入れ作り。

teさんは私の作ったパンフラワーの作品を見て

「いいねぇ。かわいいねぇ」の繰り返し。

折り紙のミニバッグの持ち手のリボンがなくなったので、手芸店へ行くとのことで、お昼前にお帰りに。

 

午後、パンフラワーの残り粘土でミニ花づくり。何も考えずに・・・

夕方、思考回路が混線?断線?したようで・・・・

一部分記憶が抜け落ちてしまった・・・

 

折り紙のミニバッグ。昨日の続きで持ち手付け

カレンダーで作ったゴミ入れ。

余っていたパンフラワーで小さい花づくり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後、パンフラワーの先生のご自宅で受講

2022-02-04 20:25:13 | 日記

2022.2.4(金)雪

一日弱い雪が降り続いていた。

裏の駐車場へ続く道をスコップで除雪。

午後、同級生のるーちゃんの迎えを受けて、パンフラワーの先生のご自宅へ。

お仏壇にはたくさんの品々があがっていた。

その中には、あらまぁ、昨日私が差し上げた「感謝状」と「ありがとう」それと、集合写真。

初めての挨拶を交わして、講座開始。

るーちゃんは初体験なので薔薇のブローチ。

あらまぁ、高貴な色の紫色で素敵な薔薇が完成。

るーちゃんは、

「良かったです。楽しかったです」なんて

私はかわいい女の子のミニ人形。

いつものように先生が手つだってくださり、ミニショルダーバッグもつけて、お花もつけて、かわいい人形ができました。

「名前をつけたらいいですね。なんという名前にしますか?」と先生。

う~~~んどうしましょ。

そうだ・・・kikoちゃんというのはどうでしょうか。

次回はお雛様の予定。楽しみ♪

先生がコーヒーを淹れてくださって、シュークリームをいただいた。

先生の楽しい話をお聞きしながら楽しい時間だった。

るーちゃんに送ってもらって帰ってきた。

ありがとう♪

夕方20歳年上の先輩に電話。

「寒いので散歩はしていなくて、こたつに入ってラジオを聴いて投稿しているの」とのこと。

「今日はね、美容室に行ってカットしてもらったの。首のあたりが寒いけれど気持ちもリフレッシュできたわよ」とのこと。

楽しいことをしているようで良かった。

 

るーちゃん手作り昆布巻き。他にお菓子もいただいた。両方とてもおいしかったです。昆布巻きを肴にお酒も進みました。半分ほど肴にして食べたあとで減っている・・

今日作ったミニ人形と小さいお地蔵様。右は先生からのプレゼントのブローチ。目の前であっという間に作ってくださった。とっても素敵。ありがとうございます♪

明日の午後は、teruさんのご自宅で己書幸座の予約が入った。

「折り紙ミニバッグをたくさん作って、チョコを入れてたくさんの方にプレゼントしているの」と、teruさんのうれしそうな声♪。

「それは良かったですね♪」と私。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフラワー最終回にたくさんの頂き物♪

2022-02-03 20:41:13 | 日記

2022.2.3(木)雪

雪だった。積雪も10㎝ほどに。

午前はパンフラワーの先生に「感謝状」を描いていた。

午後からパンフラワー講習会へ。

駐車場に着くと、青い大きな手提げ袋を持った男性が、歩きながらこちらを見ていた。

遠かったのでよく見えない私は、あんな大荷物を使う何かの講習会もあるのねぇと思っていた。

講習会のいつもの部屋に入ると・・あら??先ほどの青い大きな手提げ袋が、荷物置き場にしているテーブルに置いてあった。

あらまぁ、とうことは、駐車場でお見かけしたのはkoiさんだったのね。

それで私のことを見ていたのねぇ。そっけなくしてごめんなさい。

中身は・・・・シュークリームとのこと。

皆さまに渡すそうで・・午前中に長岡まで行って買ってきたとのこと。

えぇ~~~!長岡まで!高速で片道1時間半ほど。(私の運転で)

国道で3時間くらい?(私の運転で)

「長岡の国営越後丘陵公園には良く行くんですよ。今はチューリップが咲いています」とkoiさんが教えてくれた。

全員揃ったので最終回の始まり。

その前に先生が、

「あやめちゃんとしばた君を皆様に」と配ってくださった。

そして、

「家にあったものだけど皆様お好きな物をどうぞ」と、かわいいお人形を並べてくださった。

じゃんけんで選んだ。

かわいいかわいいお人形さん♪

先生ありがとうございます。

お地蔵様+マスク付き。マスクも先生が作ってくださった。

「作っている時が楽しくてねぇ」と。

「早くコロナが収束しますように」とお地蔵様。

へぇ~~!目はこんな物を使うのねぇとびっくり。

「なんでも一回では捨てないのよ。戦後に物のない時代だからもったいないのよねぇ。捨てられないのよねぇ」と。

午前の【らじるラボ】のゲスト五木寛之さんの言葉を思い出していた。

先生は続けて

「100円ショップの品でも捨てないで、違う使いかたをしたら50円になるでしょ」なんて。なるほど!すばらしい考え♪

そんなこんなで先生に半分手伝っていただいて、かわいいお地蔵様が2体完成。

終わってから頂き物があちらこちらから。シュークリーム、蕗谷紅児さんの絵葉書、ペットボトルのお茶(始まる前にいただいた)をいただいた。

私は感謝状を読み上げて先生にお渡しした。

「こういうのうれしいのよねぇ」と、涙を拭く真似をして、先生がいつもおっしゃる嬉しい言葉をいただいた。

 

明日の午後は、同級生のるーちゃんと一緒に、パンフラワー受講のため先生のお家に伺うことに。

 

朝の前庭

玄関前

今日の作品

先生からの頂き物のお人形とkawaさんからの蕗谷紅児の絵葉書

koiさんからのシュークリーム10個。とってもおいしかった~~♪

こちらのお店から買ってくださったのね。たくさんあったので、お隣のnoさんのお家にお裾分け。

お風呂に入っていたら眠くなって・・・今日は早く寝ましょう。

 

※追記

【武内陶子の午後カフェ】お便りテーマは「川」

渥美のくんちゃんの川のお便りがご紹介に♪(1:5分過ぎ)

ほぼ毎日歩く田原市の清谷川の道、みごとな桜並木のお便り、今はすいせんの葉が伸び始めて・・・」という一足早い春のお便り。よかったですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前、前職場へ

2022-02-02 20:21:15 | 日記

2022.2.2(水)晴れ

晴れの中前職場へ、少し早めに到着。

お客様はどなたも来なかった・・・・

パソコンを開いてチェック表を1枚作成。

大きな窓からは日差しが差し込んで暖かかった。

昼の県内ニュースで、新型コロナ感染者が700名ほどとのこと。

お昼に来てくれた同級生のさーちゃんはランチ持参。

私は家から持参したお弁当をいただいた。

私の弁当の蓋を開けると、さーちゃんが

「おいしそう♪」と言ってくれたが・・えぇ・・そんな・・

昼休みが終わったのでさーちゃんはお帰りに。

私は1時半頃に帰ってきた。

 

その後、郵便局とhaseさんのお家へ届け物。

作業中で取り込みだったようで、手に粘土らしき白いものがついていた。

取り込みのようだったが、少しだけおしゃべり。

 

前職場の大きな窓からパチリ

明日の午後はパンフラワーの10回コースの10回目。

お地蔵様を2体を教えてくださるとのこと。

楽しみ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

己書のお題描き&yatiさんと長電話

2022-02-01 20:36:23 | 日記

2022.2.1(火)晴れ後曇り

今日は朝から晴れ。

洗濯物を干して午後にはだいぶ乾いたので室内へ。

らじるらぼでもっちゃんさんのお便りがご紹介に♪(9:53分ころ)

「2年前の敬老の日に、当時小学生5年生のお孫さんからの、詐欺電話には注意するようにとの内容のはがきが届いた。小学校からの詐欺電話防止はがき大作戦とのこと、今も目に着くように冷蔵庫の扉に貼ってあります。」との内容。

良かったですね♪

 

今日は己書のお題描き。

昨日買ったファイルが・・・・

似てはいたがちょっと違っていたので、返品にスーパーへ。

すみません・・・お手数をおかけします・・・

丁寧に応対をしてくださり、欲しかった商品もお取り寄せをお願いした。

そうか・・・日曜日にまとめて発注をかけるのね。

だから・・・来週しか届かない。でも、勉強なった。

 

夕方、己書の生徒さんのAyosiさんから電話。

「筆ペンのカートリッジを買いにスーパーに来ているけれど・・・・取り扱っていないと言われたので」と。

すぐにそのスーパーへの駐車場で待ち合わせて、昨日買ってきたばかりのカートリッジを届けた。

 

夕方、己書師範のyatiさんのお声を聞きたくて電話。

「顔を見て話したいからビデオ電話にしようよ」と言われたが、そのビデオ電話にするにも、私のパソコンの設定にが時間がかかってしまうので、今回は声だけに。

約1時間ほど楽しいおしゃべり。

yatiさんもお題の整理に時間を費やしているとのこと。

今度、わが家に泊まることに・・・

そうしたら、ゆっくりとお酒が一緒に飲めると(^^;)

楽しみ。

 

明日は前職場へ、手伝いに。

午後は己書のお題の続きを描きましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフラワー講座&うれしいおはがき

2022-01-27 19:24:30 | 日記

20221.27(木)晴れのち雪ちらちら

とっても良いお天気で、窓辺は暖かかった。

【らじるラボ】

もっちゃんさんのおばあ様とのお手紙や切手の想い出のお便りがご紹介に♪

すぐに椿のワビスケさんからも、

「もっちゃんさんのほっこりしたお便りがよまれました」とライン。

「私も聴いていました」と返信。

 

午後からパンフラワー講習会へ。

先生が開口一番に

「ごめんなさいね。先週『蕗のとう』と言っていたのは『福寿草』の間違いでした。気づいた時に恥ずかしくて顔から火が出そうでした」と、福寿草と書いた付箋をいただいた。

間違いや勘違いは誰にでもあること。

おろし金で粘土をおろし、土を作った。

私は艶出し塗りをしていたが、早い人は3時頃には終わった。

「みなさん、よくがんばったから早く終わりましたね」と、皆様に労いの言葉。

時間があまったので先生が、koiさんに問いかけ、

男性のkoiさんから自己紹介のようなことを

「シニアのバスケットクラブ2か所にに入っていて、週3回活動しています。最近は疲れて・・・80歳の方もいるのですよ。仕事は、東京に出てから同じ仕事でUターンして、あちらこちらの支店10箇所に勤めました。最後は〇の△長終わりました。」なんて自己紹介。

次に私

「〇(私)さんはどうして己書をやることになったんですか?」と先生の問いに、

延々と話過ぎてしまった(^^;)

次は隣席のkawaさん、少し言いにくそうにしていたが・・・

「こどもの世話をする仕事を長年していました。・・・省略・」と。

なるほど!そうだったのねぇ。

次はnanさん、

「37年〇で仕事をしていました。最後は△課の課長でした。55歳で孫の世話のために退職しました。その後は妹とあちらこちらと旅行三昧です。コロナで今はできていませんが・・・」と。

最後のkuwaさん。

専業主婦です。

私がkuwaさんのお声がとってもすてきなので、

「歌がお上手なんでしょうね」なんて問うと

「カラオケ教室に通っています。」と返事。

えぇ~~!やっぱり。

演歌専門で・・・と演歌の新曲が出ると、自分の歌をテープに録音して先生に見てもらうとのこと。

今度聞いてみたいもの。

先生が折り紙のミニバッグとマスクをくださった。

あらまぁ、折り紙のミニバッグ!と

「折り紙教室でこれで1,000円だったのよ」と。

「こんなの簡単に折れるのよ。」と。

私が今はまっている、折り紙のミニバッグだった。

nanさんからまたポーチをいただいてきた。

いつもありがとうございます。

楽しいパンフラワー講習会も次週で最終回。

記念写真を撮った。

 

家に戻ってきたら。

わぁ~、80円女岡山さんから黒丸おはがきが届いていた。

ありがとうございました。「一日一笑」と、黒丸で。

 

今日完成の作品。

パンフラワーの先生からの頂きもの

ポーチの画像は後日(追記)

 

明日の午前は己書自宅幸座で同級生のるーちゃんがおいでに。

午後は同じく家で同級生のさーちゃんと一緒にパッチワーク。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日前職場へ月一発行便り印刷完了♪

2022-01-26 20:40:55 | 日記

2022.1.26(水)晴れのち小雨

午前中は冬晴れだった。

日があたっている箇所の雪もだいぶ少なくなった。

冬のお日様はありがたい。

一日かけて便り作成、印刷できて良かった。

記事の話題がたったの2つだったからねぇ・・

原稿もデータでいただいて、そのまま挿入。

楽ちんだった。

高速印刷機の調子が悪くて、紙詰まりが何十回も。

紙が湿気っていたのか、乾燥しすぎていたのか、それとも機械が古くなって紙送りのゴムが劣化してきたのか?と。

就業時間を15分ほど超過。

itoさんに残ってもらってすみません。と

先週、折り紙で作るミニバッグを教えたtamaさんが、

「この前教えてもらったこれを、こどもたちと一緒に作ったんですよ。いろんな柄の折り紙で、子供たちも喜んでいました。」と、作ったミニバッグを見せてくれた。

「あらまぁ、綺麗に折れていますね」と。

こういしてお伝えしたことを、楽しんでくれることはうれしいこと。

しかし・・・・・・・・・・

世の中にはそうでない方も・・

同級生のさーちゃんが

「いやなことはもう考えない!もうおしまい!楽しいことを考えよう♪」と、適切アドバイス♪

そうそう!楽しいことを考えよう。私には楽しいことがいっぱい♪

あぁ、楽しい♪楽しい♪

 

綺麗な青空♪前職場の大きな窓からパチリ。

聖籠町は公共施設が2月13日まで休館と、今日知った。

新発田市内は、3つの利用制限が出た。(HPにも掲載しているとか)

1.新発田市外の方の利用は控えるように。すでに予約済みの団体はその限りではない。

2.中学生以下の利用は控える。

3.大人数での事業は控える(大人数とは100人とか200人のこととか・・)

いつになったら収まるのだろうか・・・・

 

※追記(1/27)

今朝パッチワークサークルの代表から電話。

「昨日お伝えしたパッチワークの会場のことですが、町外の人の使用は控えるようにとのことでした。ただし、登録団体であればその中に町外の人が入っていても大丈夫ですので、言い忘れましたので電話しました」とのこと。

そうか・・新発田市内と同じ利用条件だったのねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする