2022.2.18(金)小雨時々曇り
午後から家飲みのために駐車場までのアプローチの除雪。
お隣のnoさんが手伝ってくれるとのことだったが、腰が悪いのにとお断りをした。
暑くて上着を脱いだり着たりと、1時間ほどで終わった。
午後、お隣のnoさんと初めておいでになるmiさんがおいでに。
出るわ出るわおいしそうなおつまみ。
お酒ビールも。
持ち帰り用弁当におつまみを入れてもらって、あらまぁ・・・2つ用意したけれど足りないので1つ追加。
もりだくさんでとても豪華に♪
さぁ、とりあえずビールで乾杯♪
初めて聞く話ばかりで、びっくりしたり大笑いしたりと、楽しい時間。
煮魚の作り方、他のたくさんの料理講習会も勉強になった。
マイボール、マイシューズを持っていて、あちらこちらの大会にも参加しているというmiさんに、ボーリングの投げる姿勢も教えてもらった。
「あ・・ダメダメそれはガータだわぁ」と、何度も言われた私。
なるほどねぇ。と、頭でわかっていても体が・・・
教えてもらったフォームで、ボーリング場に行ってみたくなった。
noさんもご指導を受けて・・
あまり聞く機会のないコンパニオンさんの話、カラオケ大会の話、日本各地のお友達の話などなど
miさんは
「人の出逢いは、出逢うべくして出逢うんだよ。」
「今までのことは、全て自分で選んだことなんだよ」なんてことも。
「noさんの前世は男だった」と、miさんに言われて、
「そうかもしれない」なんて、noさんは妙に納得した様子。
私は「お金が貯まる手相」と言われて
「えぇ~~~それはないなぁ・・」と反論。
おいしいおかずとたのしいおしゃべりで、とってもおいしいお酒となった。
1時過ぎから始めて終わったのは8時半ころ。
片付けもほとんどなく洗い物もなくて簡単だった。
駐車場で「また今度・・」とお二人をお見送り。
駐車場の除雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/a63bb3fa1a3fd463f7c61d3d7915bd11.jpg)
駐車場から裏庭へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/92/54af3064101e9146887b06e627516f14.jpg)
裏のアプローチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/46/049ced1e3a6ee8ddc09dcacbc7ed3700.jpg)
玄関脇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/c7ed51ba549c83330ff29459f56b6447.jpg)
配膳をしてもらっているところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/39/a2e939530bbac997f48325a1f4c35ca6.png)
「撮りますよ~~」と言うとnoさんが、「いやだ~」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5b/138e1551208bc674c2199a492b530d94.png)
鴨肉燻製・山形枝豆・煮物・キャベツと人参の浅漬け・赤かぶ・煮魚(鮭)ぜんまいの煮つけ・こごみのピーナッツ和え・キムチ・いかの塩辛二種類・冬菜・冬菜と切干大根・蛍イカのボイル生姜味・焼鮭・大根のたまり漬け
2022.2.19(土)曇り
午前味噌づくりへ参加。
各々で味噌を混ぜてこねて樽へ投入。
空気を抜くために、味噌たねを丸めて思い切って樽へ投げつけたもんだから・・
顔に味噌たねが飛び散って・・・あららぁ・・・と
「そんなに強く投げつけなくてもいいよ」なて言われて。
役員の方から帰りにお土産をいただいて、役員のmitiさん手作りのチーズケーキもいただいた。ごちそうさまでした。
麹を買って帰ってきた。
るーちゃんからいただい甘酒がとっても美味しかったので、私も甘酒作りに挑戦してみようと思って、買ってはきたが・・できるかしら?
塩麹も作ってみたいが・・できるかしら?
お昼前にお隣家のnoさんから電話で
「(私の)知人のカフェに行きませんか?」とお誘い。
「用事もないからいいですよ」と、昨日家飲みした3人で知人のカフェへ行くことにした。
miさんがお迎えに来てくれて知人のカフェへ到着。
オーナーのkazaさんは普通に
「いらっしゃいませ」と挨拶。
最近お世話になっているmiさんを、miさんと気づかないで・・・
ほどなく気づいてびっくりして挨拶。
少し遅いランチをいただきながら、またおしゃべり。
「えぇ~~~miさんは絵も描くの!」と。
私の手帖にテーブルにあるティッシュボックスを描いてもらった。
「あのね。なんでも見たままに描くの」と。
「見たままに描くのと言われても・・・」と私。
飾ってあるチューリップ、カーネーションの花、蔓の籠に入ったりんごなどなど、あれよあれよという間に丁寧に描かれて、あらまぁ・・・なんとお上手だこと。
小・中学校の頃の絵のコンクールは、ほとんど入賞していたそうで、そういう作品は戻ってこないとのこと。
「作品はいったいどこに行くの?」と聞くと
「〇〇国」と返事。「えぇ~~」と
中学校は美術部で油絵なども描いたそうで。
己書を私が描いたのを見て、
「あぁ、こうやってこうやって」と、エア筆つかいをしていた。
すばらしい♪
知人のカフェ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2e/4af549836fe1b1c7d3b3547e85cb78d6.jpg)